« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

PTAの方々に

 すごく寒いですね家の中にいても

いつもの冬と違いを感じるくらいです。

インフルも流行っているようです。

お気をつけてくださいね。

 

 25日、神奈川PTA研修会での演奏が

ありました。PTAの方が各学校から

出席されていて、色々な取り組みについて

発表がありました。

 

 ライアーの演奏は一番最初に

舞台を下から上げるという案もありましたが、

今回は普通仕様になりました。

Simg_5182_2


 出入り含めて20分間でしたが、5曲演奏。

初めての方ばかりなので、ライアーの説明も入れ、

時間内で、結構目いっぱいです。

 

 学校での取り組みの中に「校庭で火を焚いて

その周りに子どもたちが座り、1人のおとながお話を

するという試みをしたところ、いつも賑やかな子ども

達がとても静かに聴く事が出来た」というお話が

あり、何だかライアーと通じるなあ、と感じました。

周りの環境が変われば、子どもたちも変わるんですね。

 

 この日は広い場所だったので、マイクを入れての

演奏でした。今まで演奏活動は小さな演奏を含めれば

数百回はやってると思いますが、マイクを入れたのは

多分10回ないと思います。基本は生の音をお届け

すると思っていますが、場合によって良くお話を

伺った上でお受けしています。今回、教育に関わる

方々にライアーという楽器を知って頂ければ、

また色々な機会と廻り合えるかもしれません。

今後子ども達に生のライアーを囲むようにして

聴いてもらえたら・・・火を囲んだ時のように

聴いてもらえるかなあ

 

 無事終了し、昨年の秋から続いていたスケジュール

がひと段落。

Simg_5170


 またインスタ風

スマホが大きくて、楽器も重くて結構大変

お花を頂いたので終了後も

Simg_5188

 大磯のアウリス製作講座は数件のお問い合わせ

があったそうです。春頃、開講出来るといいですね

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アウリス制作講座in大磯

 先日、チェチリア工房さんのコンサートの後、

ライアーに興味を持って何人もの方が熱心に

話を聞きに来られました。その時、アウリスと

いう楽器は自分で作る制作講座をやっていると

いうお話をしたら、乗り気の方もちらほら

 

 工房主さんも「この場所でやれたらいいですね」

という事で、何人か集まれば制作講座が開けそう

です。

 

チェチリア工房さんの記事にどうしてか、リンクが

跳べないので、そのまま写しますね。

 

************

まさに癒しの竪琴

癒しの響きに満たされた空間

響きの心地よさとテンポの安らかさ
ライアーの響きに満たされた空間は
全てが生理的に、自然に、一致した快適な空間

瞑想のコーナーで淡々と流れた音楽

また、楽器に関する説明も興味深かった

ライアーの手造り教室があるとか・・・・
希望者5人から成立そうです

チェチリア工房で出来たらやってみたいと思います。

参加ご希望の方、ご一報ください

S235721_a


⁂チェチリア工房ブログより

チェチリア工房連絡先 0463(71)7611

**********

 

  制作講座では市販の物を購入するより、だいぶ

お安く出来ます。指導者がついて懇切丁寧に教えます。

詳細を知りたい方はこちらのブログのメール送信、

またはチェチリア工房へお問い合わせ下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年の初コンサート終了!

 20日は比較的穏やかな日でした。

それでも大寒の日にライアーを聴きに

お集り頂きまして、ありがとうございました

 

 ライアーをすでに弾いている方、初めての方、

それから昨年のクリスマスコンサートに続き

来て下さった方、色々な方がいらっしゃいました。

Simg_5129_2

Simg_5130_2

 冬のコンサートにぴったりの暖炉。

ペチカも弾きました。

 

 休憩を含めて1時間45分たっぷり聴いて頂きました。

ライアーのみ(1曲だけグロッケン使用)ですので、

弾きごたえもたっぷり 当日はともかく練習に

時間が必要でした。

 

 

 チェチリア工房さんは広さ的にはライアーを弾く

のにちょうどいい広さ。まろやかに響く感じで、

無理なく音を出せて、演奏が出来ました。

 

 

 今回は*瞑想タイム*あり。

瞑想タイムは、しばらくお話もせずにライアーを

弾き続けて、目をつぶったりして聴いて頂き、

ライアーの音の波動を心と身体に感じて頂く

時間。この10分間、静かな静かな時間が流れ 

全員の方がライアーの音を感じて

いるのが伝わって来ました・・・・

Simg_5139_2

 

 瞑想タイム、実は私たちも体験してみたいの

です ライアーのCDを流しっぱなしにしても

心地よい空間になりますが、それの生演奏版

なわけですよね。うーん、体験してみたーい

 

 今回もちょっと不思議な事・・・

この日、発地さんと私はお揃いのローズクォーツの

ペンダントをつけていましたが、これはある方に

製作していただいたものです。このペンダントと

同じ方に製作して頂いたペンダントを持っていると

いう方がいらして。ワイヤーの組み方でわかった

そうです。

S20170809_img_4326_2

何だか不思議です・・・

ライアーの事がとても気になられたようです。

 

 初めての場所で新しい出会いがあり、

今年も素敵なスタートを切る事が出来ました。

ありがとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大磯プログラム作成中

Img_5126


 ベランダからの夕焼け。

 

 今年初のリラ・コスモスのコンサート、大磯チェチリア

工房「癒しの竪琴ライアーコンサート」が近づいて

来ました。お天気は、明日は雨みたいですが、この頃

少し暖かいのかな?お天気だといいです

 

 プログラム作成中。

Img_5125


 この頃プログラム作りも少し慣れて来ました。

といってもすごく簡単に作ってるだけです

 中身は・・・・

Img_5127


 今回は1時間40分の予定なので、たっぷりです。

後半に、コリン・タンサーの「Challange」を演奏します。

これはギリシャ神話「アポロンとマルシュアス」の

音楽対決をライアーでリアルに再現したとても

レアな曲です。特にお話の中のアポロンの演奏は

竪琴で行われていますが、それをライアーで聴いて

頂けます これは我ながら必聴?です。

 

 年明け間もない寒い時期にも関わらず、たくさん

ご予約を頂いているようでありがとうございます

場所は広めですので、まだ大丈夫と思います

ので、どうぞお問い合わせください。

 

 現在集中を高めているところです・・・

 

 明日はアウリスをお持ちの生徒さんと楽器

の調整にHさん宅に伺います。今年も

ライアー三昧です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神奈川PTA研修会

 今月は大磯チェチリア工房でのコンサート

の他、もうひとつ演奏します。

全国のPTAの組織、PTA協議会の神奈川

支部の研修会の中での催しとしてのご依頼

を頂きました。

 

 元々私たちはライアーに出会った時に

この音色と楽器そのものに、強く惹きつけられ、

次第に「この音色をたくさんの方に聴いて

頂きたい」という思いが芽生え、演奏活動を

するようになって行きました。

聴いた方が「本当に美しい音!」と言って

下さり、私たちが思う以上のその反応に、

「この音は何かとても大切な音なのかもしれ

ない」と思うようになったのです。

 

 ライアーは「これからの人間にふさわしい

楽器を」という考えの基に創られたと聞いて

います。今回、「教育」という、子どもたちに

直に関わっている方々に聴いて頂ける

ことは、本当に嬉しい事です。各学校の

先生方、PTA活動をされている父兄の方、

教育委員会の方も参加されるそうです。

 

 場所は、これもご縁だなあと思いますが・・・

2009年にプラネタリウムコンサートを開催

した湘南台文化センターです。プラネタリ

ウムの時とは違う場所ですが、再び

湘南台文化センターでの演奏に懐かしさ

を感じます

 

 300人くらいのホールで、すり鉢状の

客席の真ん中に下から舞台が上がって

来る演出になるかも、だそうです。

Shaneage20s

↑湘南台文化センターのHPより

 

 どんな風になるんだろう?

 

 多分、関係者のみになると思いますが、また詳細が

わかりましたら書かせて頂きます。

 

 20日が大磯で、24日が湘南台で、これが終わると

昨年秋から続いていたコンサート三昧が一段落。

そうしたら、ちょっと旅をするつもりなので、それが

楽しみ 梅が咲いているかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お問い合わせありがとうございます!

 昨日今日と風が強い日が続いています

 

 この頃リラ・コスモスHPへ、ライアーについての

お問い合わせをたくさん頂いております。とても

嬉しいです ありがとうございます。

そこで・・・ひとつお願いがあります。

 

 HPへの連絡はHPの会社を通して、メッセージ

の内容が送られて来ますので、送信されたものに

そのままこちらは返信出来ないのです。

メッセージの中に書いて頂いたメールアドレスや

電話番号にこちらからお返事します。

 

 なので、その書いて頂いたアドレス、電話番号が

違っていると、連絡が取れなくなってしまいます

前に、やはりメールが戻って来てしまうので、HPの

会社に事情を話して「そちらに送信されたアドレスを

教えて下さい」と言ったのですが、「わからない。調べ

られない」という返事でした。

 

 お返事を待っていらっしゃるだろうな、と思うの

ですが、もうどうする事も出来ません

これまで何人かの方がアドレス不明でメールが

戻って来てしまい、どうすることも出来ませんでした。

なので、メッセージの中に書くアドレスはお間違え

のないようにお願いします。もし、しばらくこちらから

返信がなかったら、再度送ってみて下さい。

 

 ライアーを通じてお知り合いになる方は運命に

よって出会う方だと思っています

ちょっとした行き違いで出会えなくならないように

お願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアーと合わせられる音は?

 私としては年が明けても昨年の延長のような

毎日ですが、今日は道路も街も混んでいるのを

発見まだ世の中はお正月ぽい感じですね~

 

 実は昨年の初日の出

今年は寝坊して撮れなかった

Simg_3680

 

 大磯のコンサートの練習をしつつ、好きな曲を

合間に弾く毎日です

 

 私はライアーの音にすごく惹かれ、この音色を

聴いて頂きたいという思いで活動しています。

だからライアーと何かを合わせるという事には

そんなに興味がないのです。どちらにしても、

432HZのピッチなので、たいていの楽器とは

合わせられないですし。唯一、アウリスの

グロッケンだけは432HZのものがあるので、

コンサートでも合わせています。

音の美しさ繊細さもライアーと合います

 

 歌はピッチの問題はないかもしれないです

けれど、これも難しいと思っています。あの

美しく繊細なライアーと合う声って・・・

私は持っていません それに自分で

楽しむだけならいいけれど、お客様の前で

の歌となると、基本的な所から出来て

いませんので歌えないです。ライアーの

音が創り出す空間は特別なものです。

そこには自分の中途半端な歌声は

入れられないと思っています。

 

 いずれにしても、私が伝えたいのは

ライアーの音のみなので、まあ歌えなくても

いいのでそこは葛藤もなく良かったです

(あくまで私の考えですが)

という事を考えたりしつつ・・・

今年もライアーの音を響かせていきます

 

 今年はどんな年になるかな。いつも新年の

始まりはほとんど白紙ですライアーはもちろん

たくさん弾きたいし、それから色々な所に行けると

嬉しいな

Simg_4556

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年もよろしくお願いいたします

 あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

 

 昨年末に最後の更新をしようと思っていましたが、

過ぎてしまいました

お正月は穏やかで、スーパームーンも見られて

素敵な1年になる事を祈っています。

 

 

 

 今更ですが昨年の振り返りを・・・

Simg_3860

S



Simg_4076_2




S20170815_img_4269

Simg_20170611_205926_101




S20171014_img_4875



S20171014_img_4545



S23517778_1628159853902954_49052177



Simg_4999



Simg_5047


Simg_5089


 全部ではありませんが、昨年の演奏風景です。

そして↓は1/20 大磯で予定しているのチェチリア工房

コンサートの会場です。

 

 詳細は→こちら

S20170715_img_4210


 お待ちしています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »