PTAの方々に
すごく寒いですね家の中にいても
いつもの冬と違いを感じるくらいです。
インフルも流行っているようです。
お気をつけてくださいね。
25日、神奈川PTA研修会での演奏が
ありました。PTAの方が各学校から
出席されていて、色々な取り組みについて
発表がありました。
ライアーの演奏は一番最初に
舞台を下から上げるという案もありましたが、
今回は普通仕様になりました。
初めての方ばかりなので、ライアーの説明も入れ、
時間内で、結構目いっぱいです。
学校での取り組みの中に「校庭で火を焚いて
その周りに子どもたちが座り、1人のおとながお話を
するという試みをしたところ、いつも賑やかな子ども
達がとても静かに聴く事が出来た」というお話が
あり、何だかライアーと通じるなあ、と感じました。
周りの環境が変われば、子どもたちも変わるんですね。
この日は広い場所だったので、マイクを入れての
演奏でした。今まで演奏活動は小さな演奏を含めれば
数百回はやってると思いますが、マイクを入れたのは
多分10回ないと思います。基本は生の音をお届け
すると思っていますが、場合によって良くお話を
伺った上でお受けしています。今回、教育に関わる
方々にライアーという楽器を知って頂ければ、
また色々な機会と廻り合えるかもしれません。
今後子ども達に生のライアーを囲むようにして
聴いてもらえたら・・・火を囲んだ時のように
聴いてもらえるかなあ
無事終了し、昨年の秋から続いていたスケジュール
がひと段落。
スマホが大きくて、楽器も重くて結構大変
お花を頂いたので終了後も
大磯のアウリス製作講座は数件のお問い合わせ
があったそうです。春頃、開講出来るといいですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント