神奈川PTA研修会
今月は大磯チェチリア工房でのコンサート
の他、もうひとつ演奏します。
全国のPTAの組織、PTA協議会の神奈川
支部の研修会の中での催しとしてのご依頼
を頂きました。
元々私たちはライアーに出会った時に
この音色と楽器そのものに、強く惹きつけられ、
次第に「この音色をたくさんの方に聴いて
頂きたい」という思いが芽生え、演奏活動を
するようになって行きました。
聴いた方が「本当に美しい音!」と言って
下さり、私たちが思う以上のその反応に、
「この音は何かとても大切な音なのかもしれ
ない」と思うようになったのです。
ライアーは「これからの人間にふさわしい
楽器を」という考えの基に創られたと聞いて
います。今回、「教育」という、子どもたちに
直に関わっている方々に聴いて頂ける
ことは、本当に嬉しい事です。各学校の
先生方、PTA活動をされている父兄の方、
教育委員会の方も参加されるそうです。
場所は、これもご縁だなあと思いますが・・・
2009年にプラネタリウムコンサートを開催
した湘南台文化センターです。プラネタリ
ウムの時とは違う場所ですが、再び
湘南台文化センターでの演奏に懐かしさ
を感じます
300人くらいのホールで、すり鉢状の
客席の真ん中に下から舞台が上がって
来る演出になるかも、だそうです。
↑湘南台文化センターのHPより
どんな風になるんだろう?
多分、関係者のみになると思いますが、また詳細が
わかりましたら書かせて頂きます。
20日が大磯で、24日が湘南台で、これが終わると
昨年秋から続いていたコンサート三昧が一段落。
そうしたら、ちょっと旅をするつもりなので、それが
楽しみ 梅が咲いているかな。
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 弾いて来た楽器(2022.08.12)
- 暑さの思い出(2022.08.03)
- 楽譜をファイルに揃える(2022.07.27)
- 明日は鎌倉でコンサート(2022.07.22)
- ワクワクを伝える講座の講師をしました(2022.06.28)
コメント