« 大倉山ありがとうございました! | トップページ | ライアーを楽しむ会 »

大倉山ありがとうございました~続き

Simg_5061


 この大倉山記念館で生徒さんたちの会をする事を

決めたのは、昨年の9月。もう半年後の抽選は終わって

いて、平日しか空いていなかったのでした。

 

 10月には七里ヶ浜神奈川県民講座、11月には

おさらい会で、生徒さんたちは演奏の場が続いて、

3月の会はこんな場所でお客様まで入れて、

演奏会をするという事はよくわかっていなかった

かもしれません

 

 だんだんと事の大きさがわかって来て、3/1に

本番と同じ場所でリハーサルを行ったことで

本気モードに入っていかれたようです

 

 ライアーという楽器にふさわしく、繊細な音と

共鳴するような場所で、大勢で奏でたいという

私の夢も叶いました。こうしてずっと、ひとつづつ

夢を叶えて来ています そしてライアーに関しては

夢がすっと叶ってしまうのです、不思議な事に

 

 確かに設備の整った場所ではなかったので

大変な面もありました。でも、こんな場所で

ライアーを演奏して、皆様に聴いて頂けた事

は一生の宝物になるのではないでしょうか

Simg_5565


 これからも、こういう文化施設で弾くシリーズは

続けていきたいと思います。場とライアーが調和

するような場所を探してみたいです。

Simg_5507


Simg_5576

 ありがとうございました。

 

 明日は横浜市内の施設のお祝い会での

演奏があります。またライアーを通して新しい

出会いを楽しみにしています

 

|

« 大倉山ありがとうございました! | トップページ | ライアーを楽しむ会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大倉山ありがとうございました~続き:

« 大倉山ありがとうございました! | トップページ | ライアーを楽しむ会 »