« マリーを弾く | トップページ | 薔薇のお家で撮影会 »

O'Carolanざんまい

Simg_5744


 つつじが終わると・・・次は紫陽花?

 

 この前書いたように、マリーを弾き始めましたが

思ったより弾ける 前は家で1人で弾くには

響きが多過ぎると感じましたが、今はそうでもなく、

むしろ響きに包まれるような感覚に。だいぶ

波長が合って来たのかもしれません。

マリーで弾くとどんな曲もみんな「マリー色」に

染まります。シンプルな曲も素敵~にしてくれる

マリーマジック

 

 弾いているのはほとんどアイリッシュ系の曲です。

シンプルな民謡風のもいいけれど、やはりライアー

にはO'Carolanが合います。だからみんなライアーで

O'carolanを弾くんですね。

 

 

 O'Carolanは18才の時に失明して、その後小さな

ハープを持って旅を始め、お城やお屋敷に寄り、

そこに住む一族の人1人1人に曲を作り、

一生旅を続けたアイルランドの吟遊詩人です。

 

 この時代のアイルランドの曲としては洗練

されていると言われているそうです。同時代の

バロックの作曲家の影響を受けているとか。

 

 エレノアプランケット、ブリジットクルーズ、

シーベックシーモア、この辺はライアーを

始めた頃から弾き始め、今も飽きることなく

弾き続けている曲。

 

 カロンランズ・ドラフト。今日生徒さんたちと

弾きました。10年以上ぶり?に弾いた。

懐かしい

プランクスティー・アーウイン。今度生徒さん

方が自主練習で練習するそうです

モーガン・マーガンは今月のコンサートで

弾きます

 

 この頃毎日1人で弾いているのが、ヒューレット、

BlindMary.。ブリッジットクルーズの4番。

この2曲はすごく素敵 自分でアレンジしました。

 

 その他にもアイリッシュやウェールズやスコティッシュ、

ヘブリディーズなど片っ端から弾いています。

コンサートの練習がおわってから、これらを

弾き始めるのでまたまた睡眠不足に。

昼間眠い

 

 ライアー始めた頃から変わらず弾き続けて

いる曲も多いですが、しばらく弾かずに久しぶり

に弾くと、なぜか前より弾けるようになって

います??

 

 そのうちこれらの曲を完全に暗譜して、

いつでもどこでも安定して弾けるようにするのが

目標かな。

|

« マリーを弾く | トップページ | 薔薇のお家で撮影会 »

ライアー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: O'Carolanざんまい:

« マリーを弾く | トップページ | 薔薇のお家で撮影会 »