« アートナイト六本木2018 | トップページ | ねむねむさんでの演奏 »

ライアーを楽しみました!

Simg_5748


 土曜日は「ライアーを楽しむ会」。

季節が良すぎたので、行事が重なり出席

出来なかった方、急に予定が入ってしまった

方もいらっしゃいましたが、とても楽しく

終了しました。

 

 この日は写真は撮れなかったので、↑は

何の関係もない写真です

 

 ほとんどが生徒さんでしたが、ライアーを

聴くのも初めて!という方が高尾の方からいら

して写真のキンダハープで音遊びに参加して

下さいました。

 

 何度も書いてますが、3月の「ライアーを奏でる

会」が、初めてお客様の前で演奏するので

皆さん猛練習して、それはそれでとても上達

されて良かったのですが、ライアーという楽器は

いつもいつも猛練習する、というのともまた違い、

リラックスの中で弾く事で柔らかな音が奏でられ、

この楽器にふさわしい演奏が出来ます。

今回はそういう楽しみ方が出来たので、良かった

です

 

 「頑張って練習する」と「リラックスして弾く事を

楽しむ」の両方が大切だと思います

 

 今回やったのは・・・

 

 1人づつ1音づつ廻していく。

これだけでもいい音を出すために集中します。

難しい曲を弾く時にはなかなか1音の美しさに

まで集中出来ないので、初めての方も、それから

上級の方もお互いの音を聴き合います。

 

 それから、全員での即興演奏。

これは上級の方にとても良い練習です。

初心者の方は自分が弾く事に夢中だと

思いますが、ある程度になるとどんな音が

混じり合っているのか、どんな雰囲気かを

聴きながら、この中にどんな音を入れて

いったらいいのかを、感じながら自分の音を

入れて行く・・・。ついたくさん音を弾きたくなります

が、上級の方はよく聴きながら全体の事を

考えながら、音を入れていけるといいですね。

 

 ライアーアンサンブルはとにかく聴く事。

全体の演奏の中に自分の音が溶け込むように

・・・ソロでは体験できない練習になります

 

 全員で演奏したのは、ラソフォミのオスティナート、

カノンミットオスティナート、桃の谷、グロリア

でした

 

 最後は自己紹介して、みんなでライアー愛に

ついて語り合いました(笑)

 

 演奏会があると(3月のような)バンバン練習して

しまいますので、バランスを取るためにも

今回のような「ライアーを楽しむ会」は必要だな

と思いました。ライアー大好きな方はまた是非

参加して下さいね

|

« アートナイト六本木2018 | トップページ | ねむねむさんでの演奏 »

ライアー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライアーを楽しみました!:

« アートナイト六本木2018 | トップページ | ねむねむさんでの演奏 »