« 6月は柴猫軒さん | トップページ | 気持ち良い時間と空間、柴猫軒さん »

ライアーを弾き続ける

Simg_5075


 明日から梅雨入りでしょうか

 

 このブログを始めて、なんと12年も経ったのですね。

ここには演奏活動を始めた頃から~現在までの

事が、その時の状況や気持ちなど含めて全部

詰まっています

12年の間には色々な変化もありました。でも、

何も変わっていないのは自分の気持ちです

 

 最初の頃、人に聴いて頂く時、こんな音の楽器を

聴いて頂くにはどういう準備が必要か、

毎回「今回はこうすればよかったかな」と、考え、

次回に備え、でも場所が違えばまた違う、

という風に演奏活動を続けて来ました。

 

 

 失敗する事も当然あり、落ち込むことがあって

も、それでも「この素敵な音を聴いて頂きたい

という気持ちを持ち続け、まだまだ道の途中です。

 

 

 本当に素晴らしい楽器だと思っているし、それから

聴いて頂けることが本当に嬉しくて、有難いので

いつも今の自分に出来る一番の演奏がしたいな~

と,思っています

だから演奏の前の練習も綿密ですし、いつでも

本気で全力です(そして外には全力モードを

感じさせないように・・・心身リラックス状態にすること

も大切

 

 人前で演奏するって、本当に勉強になるんです

だからそういう機会はありがたいです。

この頃は上級の生徒さんの中には、参加可能

な機会を選んで、私たちと一緒に弾いて

頂いたりもしています。そうする事で、私たちが

何に気をつけているかなど、わかると思います。

 

 実際ライアーは、音の小ささ、それから音の

流れる方向なども意識する必要がありますし、

聴く方々やその会のコンセプトによっても

選曲構成もろもろよく考えないと、うまく

伝えられないのです。

 

 なので、上級の生徒さんが私たちと一緒に

演奏に加わる場合は、特別レッスンを数回

行っています。それは多分普通のレッスン

よりも細かく、その時の演奏場所を意識した

レッスンになります。アンサンブルの合わせる

呼吸も大切ですし、人に聴いて頂く時の

姿勢も。えっと、身体の姿勢も大事ですけど、

心構えのことです。

 

 まだまだライアーを知らない人が多いなか、

「どんな楽器だろう」と聴きにくる方に

「なんだ・・・」と思われたら残念過ぎますので

心構えがしっかりしている演奏なら、聴く人に

伝わるものは必ずあると思っています。

これまで参加された方はとっても真剣に

取り組みました

 

 これからだんだんとそういう機会を持つ

生徒さんも増えていくかもしれません。

美しいライアーの音が響く機会が増えるのは

楽しみです

 

 

 もちろんのんびりやりたい方もいると思い

ますので、お家で楽しく美しく弾くのも

いいですね

 

 これからまたどんな方向へ自分自身も

進んで行くのか,楽しみです。このブログも

書く事がある限りは続けていくことでしょう。

ライアーへの情熱の炎はまだまだ燃えて

いますので(笑)

|

« 6月は柴猫軒さん | トップページ | 気持ち良い時間と空間、柴猫軒さん »

ライアー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライアーを弾き続ける:

« 6月は柴猫軒さん | トップページ | 気持ち良い時間と空間、柴猫軒さん »