« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

ピアノを弾いた

 とてもとても久しぶりにピアノを弾きました。

 

 長い間、ピアノは毎日弾いていました。

学校を出てからも、ピアノに関わる仕事だった

ので、ずっと身近で、前にも書きましたが、

多分一生弾いていくのだろうと思っていたのです。

 

 色々あり、ライアーと出会い、そしてライアー

を弾くようになりました。そしてピアノは

全く弾かなくなったのです。どうしてなのか・・・

たまには弾いたってよかったのに。

 

 どうしてこんなに弾かなくなったのかな?

もしかしたら、ライアーへの心変わりが

ピアノに対して後ろめたかったのかも

しれません。

 

 それでも調律だけは必ず1年に1度やって

頂いて来ました。30年以上、このピアノが

来てからかかした年はありません。

 

 今の調律さんはお父さんの代から引き継いだ

若い方。熱い想いを持って取り組んでいる方

です。実は今回の調律で、そろそろピアノを

出す相談をしました。もう弾かないのに、

いつまでもこのままという訳にもいかない

ので。調律さんとはお付き合いも長いので

私がピアノを弾かなくなっている事、もちろん

ライアーを弾いている事も、それから弾か

なくてもメンテナンスをかかさない事から複雑

な気持ちも理解して下さっています。

 
 帰られた後、その日に少しだけ弾いて

みました。もう年単位で弾いてなかったけれど。

なんだかライアーみたいな弾き方になって

いました ピアノをこんな風に弾くなんて

不思議な気分で、心地よかったです。

 

 思い出せば、学生の頃は譜読みして

仕上げて次!の繰り返し、なかなか

あがらないと「まだ終わらない」とイライラ

したものでした。

 

 今日弾いたのは、何かのためにではなく、

試験のためでなく、発表会のためでなく、

伴奏のためでなく、自分だけのために。

 

 

 何度弾いても飽きない一生弾ける曲と

出会えたら素敵ですね。ライアーでそう

なように

 

 私の人生をずっと見ていたピアノなん

です。私がライアーばかり弾いて

淋しかったかな、なんて思ったりして

 

 そしてやはりもうしばらく出すのは

やめる事にしようかな、という気持ちに

なりました。

がんばるピアノしか弾いて来なかった

ので。これから自分だけのために

弾いてみたいな、と。

 

 

 吉松隆「プレイアデス舞曲集」。

ライアーで何曲か弾いた事があります。

ライアーで弾けない曲を弾いてみたい。

元々ピアノの曲集ですけれど。

 そのうちピアノ動画もストーリーに挙げたり

」してまさかの展開があるか?

Img_6205


 もうしばらくピアノと楽しめるかな。

磨いていただいて、ピカピカになっています

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インスタ~ストーリー

 インスタのストーリーに演奏の様子を

upしました

 

 と言っても、インスタのストーリーは24時間

のみの機能で、時間もとっても短いです。

あまりの短さに自分もびっくり 15秒間

 

 調和の響きを15秒間弾いてます。

明日の13時頃には消えますので、良かったら

観てください。

 

 外からの見方が今一つわからないのですが、

検索するとしたら、

  ストーリーズlyra115

かな。見られなかったらごめんなさい。

 

 

 これからたまにストーリーにupしようと

思ってます。それから、ストーリーでない

普通の方にも。こちらは消えません。

 

 時代はどんどん進んでますね~。

どこまでついていける事やら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小さい子とおかあさんに

Simg_6199

 ツインヘーエンベルクキンダーハープ。

 

 9弦(レミファ♯ソラシド♯レミ)の音域でこのままだと

Ddurですが、ド♯を落とせばGdurに、ファ♯も

落とせばCdurになり、工夫で弾ける曲が広がります。

驚いたのは、いつも何度でもが弾けること

弾ける曲探しをするのも楽しいです

 

 それから、ファ♯→ソ、ド♯→レにすると、

ペンタトニックにもなりますよ

 

 赤ちゃんみたいなヘーエンベルクですが、

今秋、小さなお子さんに聴いて頂く機会が

2回あります。

 

 ひとつは10/20「おかあさんのための癒しフェア」

での演奏。桜新町にある桜神宮という神社で

行われるイベントです。いろいろな方の

トークイベントなどあり、その中で20分間

ライアーを弾かせて頂きます。お母さんと

お子さん連れが参加されるのでしょうね

一般の方も参加できると思います。

詳細は分かり次第。

 

 もうひとつは、横浜市内の保育園から

園で子どもさんとお迎えのお母さんに

ライアーを聴いてもらいたい、というお話

を頂きました。

 

 先日、その保育園に伺って来ましたが、

やはりシュタイナーを取り入れている園の

ようでした。園長先生がライアーを御存じで

元気いっぱいの子どもやお仕事にお疲れの

父兄の方に聴いてもらいたい、と

考えて、企画されたそうです。とても

熱心にお話して下さいました。、

 

 園の中も案内して下さり 0才から5才

の子どもたちが大勢いて、何回かに

分けて聴いてもらう事もになりそうです。

0才の赤ちゃんがどんな反応するか楽しみ

 

 

 この秋は赤ちゃんや小さい子、そして

お母さんとつながる感じです

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暑さに負けず

S20170914_img_4717


 皆さま、猛暑が続きますが大丈夫でしょうか。

週間予報を見ると、ずっと同じような予報が続いて

います。どうぞお気をつけて。

 

実家の両親に念のため、連絡してみましたが

やはり今年はきついようです。38度が3日続いて

いますから。そう、実家は天気予報でよく取り上げ

られる埼玉県熊谷市。私も37度、38度が1週間

以上続いたのを経験したことあります 

 

両親は高齢ですけれど、やはり慣れているん

ですね。たまにエアコン切ったりするので

私はもうこちらへ来て長いので、無理・・・かも。

夏は実家へ帰れない感じです・・・

 

 

 そして、秋の七里ヶ浜高校演奏参加の生徒さん

の合同レッスンも終わり、夏休みに突入

なのですが、打ち合わせがたくさんあって

忙しい。 発地さんとメールとラインの2本立て

で、連絡し合ってます。確かに秋のこととか

決めておかないと、夏の時間をただ過ごす

わけにはいかないので。

 

 お話が来たら、ライアーを知らない所からが

ほとんどですので、まずこの楽器について

お話して、知っていらしても聴いたことはない

事がほとんどです。演奏場所がどういう環境か、

何名くらいどういう年齢層の方かなど伺います。

 

 そして出来れば一度伺わせて頂きます。

そうすれば、こちらにとってもどういう場所か

わかりますので。

今週もひとつ伺う予定があります

 

 それから秋のコンサート用のチラシ作りや

演奏会タイトルなど決めたり・・・

それから曲もだいたい決めておけば個人で

練習出来ます。それに伴い、楽譜作りも。

 

 七里ヶ浜高校の神奈川県民講座は、

今年で4年目になりますが、今年はアンサンブル

を主体にして、全員での演奏の他に

発地グループ、平川グループと分かれた

演奏を。こちらはブラームスのこもりうたを考えて

います。楽譜は2人で弾いていたのがありますが、

10名くらいでの演奏になるので、大人数用

アンサンブルの楽譜を作り直す予定

 

 という感じで夏休みが始まっております

自然の中に行きたいけれど、やはり暑くてなかなか

中から外を見られるような所ならいいかも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年の夏休み

Sdsc05765r

 さかえ区民活動センター夕焼けカフェが終了。

思ったよりもたくさんの方が聴きに来てください

ました。

 

 前半リラ・コスモスの演奏、後半生徒さんが2人

加わり4人での演奏。最後の体験には大勢の方が

参加されました。

 

 当日も話しましたが、横浜でも今まで色々な場所で

弾かせて頂きましたが、私にとって身近な栄区では

ほとんど弾いた事がなかったので、今回夕焼けカフェ

で弾くことが出来て、良かったです

 

 身近な場所だからか、今回特にリラックスして

楽しく弾くことが出来ました。また機会がありました

ら聴いてください

 

 そして夏休みに突入です

それにしても今年は暑くなるのが早いですね~。

後2か月はこのまま暑いのでしょうか 

夏休みはどうしようかなあ、と思っているうちに

あっという間に過ぎてしまうので、やりたい事

行きたい所はどんどん計画しなくては。

 

 そうは言ってもこの季節、行ける所は限られて

来ます・・・・・

 

 

 その前に今度の土曜日はみんなで集まり

合同レッスン。これは10月の七里ヶ浜高校でも

神奈川県民講座に参加の生徒さんたちの合同

レッスンです。それまでにプログラムの流れを

だいたい決めなくてはなりません。

参加の皆さん、暑いけれど頑張りましょう

 

 

 HPに少しだけ秋の予定を載せました。

10/13神奈川県民講座「癒しの竪琴~

ライアーの魅力」今年で4回目になります。

10/20おかあさんのための癒しフェア。

桜新町にある桜神宮で行われるイベントで

その中でライアーを30分ほど演奏いたします。

女優さんや作家の方もいらっしゃるそう

楽しみです。詳細は後ほど

 

 その他にはカフェや保育園での演奏が

ありそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パワースポット

Simg_e6055

 昨年秋にお月見コンサートをさせて頂いた

俣野別邸庭園。大好きな場所です。

時間がある時はこういう自然の中に行くのが

一番ですね

Simg_e6053


 一緒に行ったWさん。すごく気に入ってくれました。

スウェーデンに似てるんですって私も行ってみたい

スウェーデン。木に見とれているのかな。

 

 来週10日に夕焼けカフェという横浜市栄区のイベント

でライアーを弾き、そこで今年前半のコンサート

終了です。いろいろな所で弾かせていただきました。

 

 夏はいつも自然と夏休み 今年はどうしようかな。

どうしてもコンサートが続く時は出掛けられないので、

お出かけはしたいけれど・・・真夏に行ける所は??

 

 京都は前から行きたいけれど、真夏は暑いです

よね~。沖縄や離島も行きたいけれど、台風が

来るかも と考えると、なかなか難しい。

 

 

 今年に入って、御朱印帳を始めたことから、

神社巡りが急に好きになってます 今までも

行ってはいたけれど、実はそんなに興味なく、

友達の後をくっついて色々な所へ行き

ました。忙しいと詳細も聞かずにについて

行き、、伊勢神宮の神嘗祭とか神宮会館に

宿泊して、夜の神事に参加したり、とか。

その後、籠神社や眞名井神社にも

連れて行って頂きました。この時まだ御朱印帳

をやっていなかったのが、残念で

 

 厳島神社や天河神社とかも行ったなー。

 

 後、京都の鞍馬寺。奈良へ行った帰りに

誘われて行ったのですが、鞍馬寺って

普通のお寺と思っていたので・・・

 

 最初歩き始めて、本殿がいつまでもないなー

と思って。山のような道を20~30分くらい?

歩き、やっとありました。その後、奥之院まで

行こうと言われ、何もわからず歩き始めたら

またいつまでも着かないで、山道をものすごく

歩きました。雨も降って来て、でももう引き返せ

ない  途中木の根っこが浮き上がって

いるような凄い道をひたすら歩き、雨が

ひどくなって来て小さなお堂で雨宿りし、

奥之院にお詣りしたら・・・帰らなくては

ならないではないですか(当たり前

元来た道ではなく、そのまま進み、

貴船神社まで出た時には足は棒でした。

 

 後で調べたら山道を6~7キロ歩いた

木の根っこの道は源義経が修行したと

言われてる場所。

途中から降って来た雨はどしゃぶり

 

 ・・・・・・というような事もあり、でも今思えば

何も調べないで、知らなかったからこそ

ついて行ったので、良かったです。

あんなに歩くと知っていたら行きません

でした

パワースポットだったのですね。

もしかして呼ばれた・・・とか

 

 でも、今は行きたい神社がたくさんで

この夏は色々行ってみようかな、と

思っています。

 

 その前に夕焼けカフェ。

7/10 16:00~ です。

場所はさかえ区民活動デンター。

 聴きにいらしてください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »