小さい子とおかあさんに
ツインヘーエンベルクキンダーハープ。
9弦(レミファ♯ソラシド♯レミ)の音域でこのままだと
Ddurですが、ド♯を落とせばGdurに、ファ♯も
落とせばCdurになり、工夫で弾ける曲が広がります。
驚いたのは、いつも何度でもが弾けること
弾ける曲探しをするのも楽しいです
それから、ファ♯→ソ、ド♯→レにすると、
ペンタトニックにもなりますよ
赤ちゃんみたいなヘーエンベルクですが、
今秋、小さなお子さんに聴いて頂く機会が
2回あります。
ひとつは10/20「おかあさんのための癒しフェア」
での演奏。桜新町にある桜神宮という神社で
行われるイベントです。いろいろな方の
トークイベントなどあり、その中で20分間
ライアーを弾かせて頂きます。お母さんと
お子さん連れが参加されるのでしょうね
一般の方も参加できると思います。
詳細は分かり次第。
もうひとつは、横浜市内の保育園から
園で子どもさんとお迎えのお母さんに
ライアーを聴いてもらいたい、というお話
を頂きました。
先日、その保育園に伺って来ましたが、
やはりシュタイナーを取り入れている園の
ようでした。園長先生がライアーを御存じで
元気いっぱいの子どもやお仕事にお疲れの
父兄の方に聴いてもらいたい、と
考えて、企画されたそうです。とても
熱心にお話して下さいました。、
園の中も案内して下さり 0才から5才
の子どもたちが大勢いて、何回かに
分けて聴いてもらう事もになりそうです。
0才の赤ちゃんがどんな反応するか楽しみ
この秋は赤ちゃんや小さい子、そして
お母さんとつながる感じです
| 固定リンク
「最新のライアーコンサートのお知らせ」カテゴリの記事
- 八ヶ岳ライアー交流会(2023.03.08)
- 長い曲が好き?(2022.12.01)
- リラコスモスクリスマスコンサート2022(2022.11.02)
- 松江、大根島にてコンサート(2022.09.16)
- 八ヶ岳のKanonさん(2022.07.05)
コメント