« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

符点音符

 もう夏も終わりかと思っていたら、

ここ数日また暑さがドーンと

そして今日はムシムシしてますね。

 

 今日は音符のお話を

音符には四分音符、二分音符いろいろ

ありますが、皆さんが苦手なのは符点の

ついた音符です。

 

 符点四分音符+八分音符のリズム。

曲の中によく出て来るリズムですが、

見た目が同じでも、曲の速さにより

演奏する時の感覚が全然変わります。

 

 ターンタと感じる時とタンタとちょっと

軽やかに感じる時と。それで混乱して

しまうんですね。

弾きにくいのは、ゆっくりの方かも

しれません。府点が待てずに

どうしても短くなぅてしまいます。

 

 そういう時は・・・

符点四分音符は八分音符3つ分です。

(四分の〇拍子の時は)

なので、とんとんとんと八分音符にして

数えてみてください。そうすると、符点が

短くならずに済みます

 

 こういう所を正確にする事は音楽の

基本です。気持ちよく音楽を流すように

弾くのはこれが出来てからなのです。

 

 ライアーは特に弾いていても気持ちよく

なりますので、数えるのが頭から抜けて

しまいそうになります。

 

 確かに演奏に表情はつけたいです。

そうしないと固くてつまらない音楽に

なってしまいますから。

でもきちんと数える事を忘れないで

 

 正確さと表情と。

ここでもバランスが大事なんですね。

この両方が上手に調和した時に

真なる美しさが顕れます

 

 来週はお出かけします。

この頃はお天気が気になります。

次の台風も発生したようです。

気をつけて過ごしましょう。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

晩夏

Simg_6368

 少し過ごしやすい日が続きましたが、台風とともに

暑さが戻って来ました。

それでも、少し秋の気配も感じます。

 

 1か月くらい続けている片づけ。家中の片づけに

なって来ています。20袋は捨てたでしょうか。

まだ続きます

 

 でも、すごくすっきりした気分です。物を捨てる

って、古いエネルギーも手放す事なんだと、実感。

途中、だるくて重ーくなることが何度も

ありましたが、身体の疲れというより、封じ込めて

いたものがもくもくと出てきて、それに当たって

いるようなんです。

 

 きっと終了する頃には軽やかにステップアップ

出来る気がする 大げさだけど、人生の節目

なのかもしれません。

 

 この頃何かと入って来て、対応に追われたり

考えたり続きです。例えば、YOUTUBEに外国から

コメントがつくと、まず読んでそれからお返事。

こっち(お返事)が時間かかります。今回は風の

谷のナウシカの事を聞かれ、楽譜がありますか?

との質問でした。

生徒さんで英語の勉強をしている人の力を借り、

返信。喜ばれて良かったです。最後に

「LyraGreeting」って書いてあったけど、

どういう意味かな

 

 英語はまだいいんですけど、ドイツ語で来る

事もあり。コメントは今まで外国からがほとんどです。

すごく最初の頃は、「CDをを買いたい」との

問い合わせがYOUTUBEからあり、嬉しいけど

どうしたらいいんだろう??といった事も

ありました。懐かしい

 

 その後、HPを作り、Peypalで購入できるよう

にしましたが、これがとても大変でした でも

やって良かったです

 

 話が流れて行きましたが・・・

この秋冬の演奏のお話が決まってきて

います。発地さんとは毎日、ライン&メールで

ミーティング状態。わくわくしています

 

 春夏→お休み→秋冬→お休み。。。と

ここのところ1年がこういう流れになっています。

こんな暑くては、真夏はお休みで正解

だと思います。

 

 今のうちに曲候補を出して、早めに練習を

始めたいです。シーズンが始まると、

月2や月3だと、終わってから次の事を考える・・・

では間に合わないので。

練習も楽譜をコンサートごとにファイルに

入れておけば、さっと取り掛かれます

8月も残り少なくなって来ました。

9月は2つの場所へお出かけします

 

 この前インスタのストーリーでパッヘルベルの

カノンをCDから10秒くらいづつつないで

流しました。作業が細かくなり過ぎるので、

今度はふつうの動画としてUPすると思います。

ただストーリーが使ってみたかったんですね

プロフィールの下にハイライトとして残して

ありますので、努力の跡を見てみてください

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祈り・母なる地球へ 癒しフェア

 秋のお知らせ第一弾です

*「お母さんのための癒しフェア」から

「宮崎ますみプレゼンツ

祈り・母なる地球へ 癒しフェア」

へタイトルが変更しましたので、訂正いたします。

 

 「宮崎ますみプレゼンツ

祈り・母なる地球へ 癒しフェア」

2018年10月20日(土)10::00~16:00

リラ・コスモスの演奏時間は12:10~12:35

です。

場所 桜神宮 

東急田園都市線桜新町駅徒歩2分

参加費 おとな500円(中学生以下無料)

主催 日本ヒプノ赤ちゃん協会

 

 詳細は→こちら

 

 WEBサイトの絵が素敵

当日参加されるアーティストの山城えりか

さんの作品です。

 

 オープニングに日本ヒプノ赤ちゃん協会代表

女優の宮崎ますみさんのお話から始まり、

電磁波のお話、食のお話、ドキュメンタリー映画

「オーガズミックバース」のスペシャル上映、

スペシャルイベント「親子マインドフルネスヨガ」・・・

とにかく盛りだくさんの内容です。是非サイトを

見てみて下さい。当日はブースに分かれて

たくさんの出店もあります。

子育て中のお母さんはもちろんそうでない方も

楽しめます。1日いても飽きなそうですよ

 

 私も参加してみたいものが色々あって楽しみです

 

 宮崎ますみさんはNHKの朝ドラに出演されて

いた頃から変わらずお綺麗です

 

 この日はホフシュテッターとマリーで演奏

予定 参加お待ちしています。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏の過ごし方

 そろそろ記事を書こうかな、と思って

開けてみたら、前の記事から1週間も

経っていました。まだ2、3日かと思って

いたら・・・

 

 この頃毎日、断捨離中。ずっと

ほっておいた事を取り掛かったら、

もう止まらない状態で ここまで来たら

やり通すしかないという感じで

暑くても頑張っています。でも、

物を整理して場所が空くとすっきり

しますね

 

 娘の部屋から派生した片付け断捨離

ですが、昨夜(今朝)私が娘の大事な

物を捨てたのではないかと疑い、

真夜中にマンションのゴミ置き場へ

見に行ったり午前1時過ぎですよ。

結局別の場所に自分で移動していた

のですが、精神的にも疲れます、

ホントに

 

 後はインスタの方でストーリーを

挙げたり・・・。

CDを流しながら

楽器の動画を撮る、というのを

やってみました。ストーリーは

15秒だけど、繋げることが出来る

ので、15秒でいったん止めて、

また続きを撮るんですけど、不自然

にならないように切り取ってみて

ます。

 

 昨日から今日にかけて「いつも

何度でも」にトライしてみました。

画面の色等も編集(エフェクトという

のかな)したり、文字も入れられたり、

と始めると結構時間かかるんですね

24時間で消えるんですけど。

ホーム画面にハイライトとして

残せるので一応残しています。

次は「パツヘルベルのカノン」を

やってみようかな、と思ってます。

 

 それから普通のインスタ動画も

撮りたいと思ってます。こちらは

1分間だけど。集中するのでいい

練習になります

 

 後は、1人で好きな曲を弾いたり。

もし・・・だったら、と設定して弾いて

みたり。

1時間の演奏をするとしたら、どういう

選曲で構成でやろうかな、

こういうテーマにしよう、とか。

これも勉強にもなります。

いつか、本当に使える日も

来るかもしれないですしね。

 こんな夏を過ごしています

 

 

 そういえば、数日前にまた

流星群が来ていたので、ベランダに

出て夜空を見上げてみました。

ベランダで星を見るのが好きで

長時間見ていた年もだいぶ前には

ありましたけれど、この頃は

久しぶり。

 

 夜空をの中に立ってしばらく

したら、 何だか昼間ばたばた

過ごしているのが夢のようで。

どこかの星からここへ遊びに

来ているような気持ちになったり★

家の片付けも何だか

小さな事のように感じられました

流れ星は見えませんでしたけれど

 

 話は変わりますが、10/20「おかあさんの

ための癒しフェア」のWEB広告が公開

されました。とても立派な広告でびっくり。

次回にでもご案内いたします。

 

 暑さのせいでまとまりのない文章に??

(何でも暑さのせい

どうぞお気をつけてお過ごしください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この秋の予定曲は

Simg_6226


 この頃は色々な空に出会います。これは頂いた

写真。

 

 この秋の予定曲を選んでいます。

今秋演奏予定のある所から「クラシックの曲を」と

いうリクエストを頂いています。いいですね~。

 

 パッヘルベルのカノン、ジュピター、

ベートーベンのソナタ「悲愴」、

モーツアルトピアノソナタ、バッハの

シチリアーノ、オンブラマイフ・・・など

挙がっています。

一般の方もクラシックのよく知られている曲が

好きな方は多いですね。ライアーの波動にも

よく合うと思います。

 

 ただ、考えなくてはならないのは、

楽器3台持って行ける時は問題ないけれど、

電車で行く時は2台です。この秋は私は

マリーソプラノ、発地さんがホフシュテッター

テノールアルトとすると、

元々どの曲はどちらが上でどちらが下の

パートを弾くか、だいたい決まっているので、

2台だと、例えば発地さんが私のマリーで

上パートを、私はホフで下パートを弾く、

なんて事も発生して来るのです。

その辺も考えて、パートも考えながらの

選曲になります。

 

 この秋は色々な所から呼ばれての

演奏がいくつかあり、後は今回で

5,6回目となる鎌倉のカフェ

「Art&Dyningたぶのき」でのたぶコン

に呼ばれています。

 

 たぶコンは2か月に1度たぶのきさん

主催で行われている、クラシックを

中心としたコンサートです。音楽大学の

教授の方など素晴らしい方たちの中に

入れて頂き、恐縮しています。

こちらでもクラシックを中心として

色々弾く予定です。

 たぶコンでは上の曲以外にも

バッハの小プレリュード、アイルランド系

美しの里なども考えています。

 

 今回のたぶコンのタイトルは

「宇宙の竪琴~リラ・コスモスライアー

コンサート」

 

 たぶのきさんはいつもマスター

手作りのお菓子が美味しいです。

ライアーもたっぷり聴けるので

お勧めです

 またHPの方にも載せますので

ご覧ください

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分の中にある宇宙

Simg_6129


 台風はまだ九州のあたりにいるようですが、

こちらはまた暑さ復活です 私もバテていますが、

部屋の片づけを頑張っています。大変な事に

なっている部屋があり(娘の部屋)そこから繋がり

あちこちを汗だくになりながらやっているのです

 

 時の経つのが早く、Instagramも始めて

から9月で2年になります。やはりライアーを

知らない方が多く、写真からになりますが

ライアーを知って頂けます Instagramは

ほとんどの人が本名がわからなくて、写真で

どういう事やっている方なのかな、と想像したり、

コメント交わすとちょっとお知り合いみたいにも

なれます。ほんと色々なジャンルの方がいて

面白いです

 

 

 何度かコメントを交わした方で、編み物を

やっている方がいます。毎日とても素敵な

作品を挙げていて、「今日はこうしてみよう」

とか「こういうシリーズが出来ました!」と、

編み物を楽しんでいられます。

すごく難しそうな新しい編み方をいつも

工夫されているようなんです。

 

 その方が先日

「靴下は宇宙。いろんなテクニックが

詰め込めるし、詰まってる」と

書かれていて、「ああ、宇宙なんだなー」と。

ピンと来てしまいました

 

 

 私も弾いていいる時に「こういう風に弾いて

みよう」とか「もっと滑らかに弾きたい」

とか思っていると、続けざまに同じ曲を

何度も何度も弾いてしまいます。時間の

経過をわからなくなるほど。

そういう時と同じかもって。

 

 宇宙につながるというと、「その瞬間

意識が飛びそこは宇宙空間でした」という

超常現象みたいだけど、そうではなくて、

どんな事でも、もっとこうしたい・・・と思って

やっていると、そこから何か発見があって、

次につながっていくような。上手く言えない

ですけれど

 

 外から見るとただずっと同じ曲を何度も

何度も弾いているだけに見えると思います

が、私の中は1回目と2回目は違うし、

2回目と3回目も違う。さっきこうだった

ところを次はこう弾こう、と思って弾いて

いるから。

 

 その言葉を読んだ時に「この方の編み物

と私のライアーは、それぞれ自分の宇宙と

つながるツールだな」と思ったのです。

 

 だから、何でもいいんですね。

 

 ある人は何かの楽器弾いている時に、

 ある人は何かのスポーツをしている時に

 お料理をしている時、掃除をしている時、

 

 誰でもこういうものがあると思います

そしてそういう工夫を無心に続けていると

必ずヒントやサポートが降りて来るんです。

 

 誰から??

宇宙さんからなんでしょう(笑)

 

 

 その編み物の方が「宇宙って自分の

中にあるのかもしれないですね」って、最後に

言われて、あ、やっぱり同じ事を感じたんだな、

と嬉しかったです。

インスタのコメントで交わしたちょっと深い話

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »