« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

3つのクリスマスコンサート

Simg_7594





 インスタにもあげた写真です。

家のベランダからの夕焼け。ほっとする1枚です。

 

 12月はクリスマスコンサートが3回

1回目は12/2(日)、はるじおんの会さんの

クリスマス会です。今までは内々の会でしたが、

これからは外の方もご参加いただけます。

 

 12月2日(日)13:00~ 

地球市民あーすぷらざワークショップルーム

(JR本郷台駅徒歩3分)

ライアー演奏は50分くらいです。

斎藤先生の波動エネルギーのお話。ティータイム。

南澤のり子先生によるチャネリング。(希望者)、

と色々なお楽しみのある会です

スピリチュアルに興味ある方におすすめです

参加費はライアーコンサート、お茶&お菓子つき、

チャネリング料金も込みで3000円です。

お申込み・お問い合わせはメール送信からどうぞ

 

 そして翌週末は今年2回目の遠出演奏。

札幌へ行きます。

Scci_000008


 可愛いチラシです

教会の主催のクリスマスの会です。

どなたでもどうぞ

札幌の方との出会いにわくわくしています

 

 そして3つ目は先日記事にした

千葉県市川市の木内ギャラリーでのクリスマスコンサート

12月24日クリスマスイブの日です。

 

 今年1年をライアーの音とともに静かに

振り返りませんか

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ライアーに親しむ会」クリスマス特別コンサート

2018


 この前に札幌のコンサートもありますが、

こちらから載せます。

 

 今年の最後のコンサートとなる千葉県市川市での

クリスマスコンサート

 数年前にコンサートに来て下さった、まちのすみかの会

さんの主催です。こちらもたぶのきさんと同じで、

今回で4回目かな?繰り返し呼んで頂けるのは

嬉しいことです。

 

 明治から大正にかけて活躍した政治家木内重四郎氏の

邸宅を復元・再築されたものです。森の中の洋館・・・という

感じ、童話の世界のようです。とても静か 

聞こえるのは鳥の声・・・ライアーを聴くのに適しています。

Simg_3751

Simg_5088


 今年はちょうどクリスマスイブの12/24です。

横浜・鎌倉方面からも横須賀線で1本で市川まで

行けますので、ぜひいらしてください。

ライアーで弾くクリスマスの曲はとても素敵です

 

 お申込み・お問い合わせはこのブログの

メール送信からでもOKです

 

 ただいまプログラムを考え中

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たぶのきコンサートありがとうございました

 今年の11月は暖かいですね。

秋の始まりが荒れ模様だったので、穏やかな

日が嬉しいです。

 

 昨日、鎌倉のカフェたぶのきさんでの

コンサートでした。

Simg_7610



 光に包まれたような素敵な写真を撮って

頂きました。

 

 たぶのきさんは落ち着いたおとなのカフェ

といった雰囲気です。

Simg_7597

 木の感じがライアーと合います。

 

 季節により窓からの景色が違います。

 今回もこの3台。

Simg_7598_2


 

 今回は前半がクラシック。

ヘンデルのインベンションとサラバンド

ベートーベンピアノソナタ「悲愴」より

チャイコフスキーのフランスの古い歌

モーツアルトピアノソナタより

バッハ小プレリュード

パッヘルベルのカノン

バードのパヴァーヌ、フィッシャーのシャコンヌ

ジュピター

 

 

 後半は癒し系

とねりこの森

オカロランのモーガンマーガン

庭の千草

「美しの里」より心が透き通っていく

薔薇のある風景

 

 東大寺のお話や朗読も入れたり、

休憩入れて1時間半のプログラムです。

 

 今回で4回目ですが、いつもとても勉強に

なります

 

 お楽しみのティータイム 

この日はアップルパイ 信州のりんご、

生のりんごも切って下さり、美味しかったです。

 

 最後の曲は薔薇のある風景でしたが、後ろに

薔薇が飾られていました。

Simg_7600


 それから今回展示の絵の中に竪琴を持った

人魚の絵が最後に気がつきました。偶然だった

ようです。

Simg_7611


 ↑の写真はお客様が撮ってくださいました。

お店のマスターも撮って下さっていたので

後でもう少しアップできるかも。

この頃、コンサートの写真が頂けるので嬉しい

 

 今日はレッスンの後、12月のクローズドコンサート

の打ち合わせ。

クリスマスコンサートは3回あります

ブログでもまたお知らせしますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアーの手は仏様の手

 先日の奈良で大発見がありました。

Simg_7580


 大仏様の「手」を見てください

ライアーを弾こうとしているようです。

 

 まだあまりライアーの弾き方をご存じない方

のために・・・

ライアーは指の腹をたっぷり使って弾きます。

指先で弾かないので手は丸くならないのです。

ピアノは手が丸い方が「良い手」ですね。

ライアーは指の腹を弦につけます。

Simg_7581


 こちらは薬師如来像。こちらの方がさらに

ライアーを弾く手に近いかも。

 

 仏様の「手」について少し調べてみました。

仏様によっていろいろな手の形をしていますが、

「印相」といい、メッセージなのだそうです。

 

 上の仏様のように手のひらを挙げて

こちらに向けているのは「施無畏印」といって、

「畏れを取り去る」意味だそう。畏れを取り去るは

緊張を和らげるという事にもつながります。

ライアーを弾く手がそういう意味を持つ

仏様の手に似ている、という事にちょっと

びっくり

 

 どこまで奥が深いのでしょう<ライアー

 

 これからは、この仏様の写真を見せるのが

いいかもしれませんね

 

 ライアーを弾く手が、畏れを取り去って

下さる仏様の手に似ていた・・・・という

発見でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風が吹き抜けた華の仏さま展

Simg_7508


 この日、奈良は曇りのち晴天

朝、リハのために到着すると

Simg_7486

Simg_7488


 二月堂のあちらこちらにチラシが貼って

ありました

北の参籠所はお堂を通り過ぎて、休憩所の

ような場所の先。そこを開けると突然

現れます。普段は公開されていません。

Simg_7490

Simg_7498


 野の草花が会場や縁側、中庭にいっぱい活けてあり

Simg_7496

Simg_7501

Simg_7499

 「清らかな空間ですね」と言われた方も

いらっしゃいました。

Simg_7579


 演奏場所。わかりづらいけど、竹を半分に割り、

その中にもたくさんの野の花が活けてあり、

それで客席との区切りとしています。

Simg_7494


 このように細長い会場です。

Simg_7567

 ジルフェさん&リラ・コスモス。

Simg_7516


 草花はこんな感じです。

 

 ジルフェさんとは1番最初のここでのライアーコンサート

をご一緒してから、長いお付き合いとなりました。今回

このご縁が繋がりの経緯を思い返してみたら・・・

とても長くてちょっと不思議な物語がありました。

長くてここには書けません。本当はこのブログにも

色々なところに書いてあるんですけれどね

皆さん、いい方ばかり

Simg_7566

 華の仏さま展をもうこの場所で17年間開催され、

毎年たくさんの仏様を描かれている吉田真譽さまと一緒に。

 

 そしてコンサートが始まり・・・

Simg_7571

 本当に大勢の方が聴きに来て下さった

のです。なんと東大寺さんが始まる前に

2度も放送して下さったので、二月堂まで

大勢の方が上って来られたのと、私たちの

関係者の方が関東から応援に駆けつけて

下さったり、インスタで見たという方も。

それから美しの里の作曲者黒石さんも

お忙しいなか、スケジュールを調整して

来て下さいました。

 

 皆さま、ありがとうございました

Simg_7569

Simg_7505


 今回お天気が良く、暑いくらいだったので、障子を

開けていました。そうしたら、演奏の途中に何度か

風が吹き抜けたそうです。目の前には草花があり、

何だか外の自然の中で弾いているようでした。

Simg_7519

Simg_7520

Simg_7525


 今回も心に残る宝物のようなコンサートでした。

 

 来られなかった方のために写真をたくさん

入れてみました インスタにもスライドショーを

あげていますので、よろしかったら見てください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来年の予感

Simg_e6725


 台風の日の八重垣神社。土砂降りの中を走り、お詣りを

さっとして御朱印をいただきました

 

 月曜日の保育園での演奏。大勢の子ども

たちの前へライアーを持って登場。子ども

たちは何が始まるのか、目を見開き・・・

・・・・・グリッサンド

そしたら何故か爆笑グリッサンドで

爆笑されたの初めてでした 

何にウケたのかな~。

子どもって面白いですね

 

 

 このブログの最初からここまで、ずーっと

つながりつながり、来ました

書き始めた頃は、10数年後にこんなに活動が

続いているなんて思いもしませんでした。

 

 今でも1年間に何があるか、まったく

わからないです。今年に関していえば、奈良に

行くなんて予想もしていませんでしたし。

 それでもこの頃はだいたい「春秋クリスマス」で

廻っている、というパターンは見えてきて、

演奏のお話も次のシーズンの物が入って来ます。

というか、そうして頂くようになりました。

1,2か月前ではもう予定が入っていて、

準備が間に合わないので半年くらい期間を

頂いています。

 

 

 来年はどんな所へ行き、どんな演奏を

するのかな わからないだけに楽しみです。

 

 ただ来年いくつかぼんやりと計画が浮かんで

いるものや、また具体的なお話も入って

来ています。

 

 来年は今のところ、なんとなく「大勢アンサンブル」

かしら  つまり生徒さんたちと弾く機会が

色々あるかな、ということ。リラ・コスモス以前は

大勢で弾いていた時期が長く、その時

弾いていたレパートリーも多いのです。むしろ

懐かしいな~、と思う曲もいっぱい

 

 今年は大倉山の発表会で、生徒さん大勢

でのアンサンブル体験をしました。また、

先日の七里ヶ浜講座でも。

 

 今私の頭の中にあるものや、入って来て

いるお話を考えても・・・来年は皆さんで

弾く機会があるかもです。

リラ・コスモスグループ?のアンサンブルの

音色を響かせましょう

 

 それから自分的には今年考えていたけど

出来なかったソロもやりたいな、と

考えています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »