風が吹き抜けた華の仏さま展
朝、リハのために到着すると
ありました
北の参籠所はお堂を通り過ぎて、休憩所の
ような場所の先。そこを開けると突然
現れます。普段は公開されていません。
いらっしゃいました。
その中にもたくさんの野の花が活けてあり、
それで客席との区切りとしています。
ジルフェさんとは1番最初のここでのライアーコンサート
をご一緒してから、長いお付き合いとなりました。今回
このご縁が繋がりの経緯を思い返してみたら・・・
とても長くてちょっと不思議な物語がありました。
長くてここには書けません。本当はこのブログにも
色々なところに書いてあるんですけれどね
皆さん、いい方ばかり
毎年たくさんの仏様を描かれている吉田真譽さまと一緒に。
そしてコンサートが始まり・・・
のです。なんと東大寺さんが始まる前に
2度も放送して下さったので、二月堂まで
大勢の方が上って来られたのと、私たちの
関係者の方が関東から応援に駆けつけて
下さったり、インスタで見たという方も。
それから美しの里の作曲者黒石さんも
お忙しいなか、スケジュールを調整して
来て下さいました。
皆さま、ありがとうございました
開けていました。そうしたら、演奏の途中に何度か
風が吹き抜けたそうです。目の前には草花があり、
何だか外の自然の中で弾いているようでした。
来られなかった方のために写真をたくさん
入れてみました インスタにもスライドショーを
あげていますので、よろしかったら見てください
| 固定リンク
「ライアーコンサート」カテゴリの記事
- 今年最後のコンサートが終了しました(2022.12.11)
- 松江コンサート当日(2022.10.28)
- 神奈川県民講座終了しました(2022.10.09)
- ライアーオータムコンサート終了しました(2022.09.25)
- PTAのイベントで演奏して来ました(2022.09.08)
コメント