新しい年まであと3時間弱。
今年のまとめもできませんが
大変
お世話になりました。
HPも2018年のコンサートの写真など
まとめたいと思っています。インスタで
もしかして動画をあげるかもしれません。
今年はライアーを始める方も多く、
ライアーの魅力がわかる方が
増えました。

生徒さんの楽器シリーズ。
ソプラノから始めて、アルトの音が好きで
新しくアルトを買った人の楽器。ヨエックス42弦
ソロアルト(下)先日初めて持って来られました。
それまでアウリスだったので、大きさに少し
とまどっているようですが、アルトを弾くのに
色々な事に気をつかう方なので合っていると
思いますので、少しづつ慣れていってくださいね

こちらは小学生の生徒さんが自分(とお母さん)
とで作ったアウリス。今までお母さんと2人で1台
使っていましたが、自分の楽器が出来ました
始めた時は小2でしたが、もう次の春には5年生。
これからはお家でもお母さんと2人でお家で
弾けますね
そしてもう1組親子ペアさんも誕生しました。
それから今新しいザーレムソプラノの到着を
今か今かと待っている方もいます。
ライアーを楽しんでくださる方が増えて
本当にそれが嬉しいです
来年はまた発表会を予定しています
今年最後の記事になりました。
もうすぐ2019年。来年もどうぞよろしくお願い
いたします
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)

木内ギャラリークリスマスコンサート
今年最後の演奏です。
この写真からもどんな雰囲気の場所か伝わると
思います。明治大正時代に活躍した政治家木内氏
の別邸でした。古い建物は長い時間の流れを
空気の中に含んでいるのでしょうか。


発地さん作のヴァルドルフ人形。

ライアーの生徒さんで児童文化を学んでいる方に
クリスマスのお話を読んで頂きながらキャロルを
弾いていきました。お話は本屋さんでいろいろ
探したんですが、ちょうどいい長さのがなかったので
私が書いて生徒さんに付け加えて頂きました。
ライアーを弾いていくのにちょうどいい長さに
来年以降も使えそう

こちらでは3回目になりますが、年々参加
の方が増えて嬉しいです。今年は

こんなに大勢の方が
横浜からだとやはり遠いので、私たちの知り合いの
方は10名くらいだったと思うのですが、いったい
どこからこんなに来てくださったのでしょう。
まちのすみかの会さんにはお世話になりました
千葉市でフリースクールを経営している方から
感想を頂きました。許可をいただいたので一部
ご紹介します。
「・・・・・・。異次元の世界に誘い込まれるよう
でした。
私は大声の人やアコースティックであっても
大音量の音楽には弱いタチでして、そのため
ライアーの響きはちょうどよくて心から音楽を
楽しめました。
昨日の音楽は普通の音楽とはたらきかけ
どころが違うという印象でした。感情よりは
身体に直接響いている感じがします。それで
生じた不思議な感覚はきょうになってもまだ
続いていまして、感情を認識しやすくなって
いる感じがします。・・・・・・・・」
とても繊細なところまで感じて表現して
くださったので私たちも嬉しくなりました

こんなに感じて頂けたのは、木内
ギャラリーの場所やクリスマスのおはなしの
持つ力にもよると思います。たくさんの
力に支えられて弾いているんだな、と実感
それにこの場所は何か精霊のようなものが
住んでいてコンサートにもいたような気が
しています

今度は違う季節もいいな、なんて話しています。
皆さま、本当にありがとうございました


| 固定リンク
|
| トラックバック (0)

クリスマスまでもう少し
今年はイブの日がコンサートで、今年の
締めくくりとなります。木内ギャラリーは
とても静かな洋館。木々に囲まれるように
建っています。
ここ何年かこちらでクリスマスに弾かせて
頂いています。クリスマスなので、曲が同じように
なりがちですが、なるべく色々な曲を選んで
います。続けて聴き来てくださる方も
いますので
今年は「クリスマスのおはなし」を読んで
頂きながら、その中にキャロルを入れて
演奏します。だいぶ前に一度だけこういう
感じでやった事があります。
本屋さんのクリスマスのコーナーに
イエス様のお誕生の絵本がありますが、
やはり読むところが長いので、自分たち
で話の筋だけ考えてみました
演奏するキャロルは
○小さいひつじがねむるとき
○マリアは森をいく
○高き天より
○かいばおけの幼子イエス
○イエスさまがお生まれになった
○牧人ひつじを
○光る星にみちびかれて
○さやかに星はきらめき
クリスマスの雰囲気になるかな

木内ギャラリーでライアーを弾くと
いいところは、最初から終わった後まで
静かなので、ライアーが創る特別の
空間が残しておける事。
普通の場所は最初にざわざわ感が
あり、ライアーを弾くことで皆さんが
耳を傾けて音の世界に入って行き、
終わった後はまた元の場所に戻ります。
また他の楽器の方とやる時はやはり
ライアーの空間は次が始まる前に
消えます。
それはそれで、ライアーの音で生まれる
空間を刹那的に感じて頂けます
この空間を感じていただく事がライアー
コンサートの一番の魅力であり大切な
事なのです。
この木内ギャラリーは終わった後も
ライアーの気配が残っているように
感じるのです。こんな場所は稀有だな~と。
静かな代わりに市川駅からは
離れていますが、ここのところお問い合わせ
や参加申し込みの連絡が多くなって来て
います。
今年の最後のライアー時空間をご一緒
出来る方たちと・・・・・

お待ちしています
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)

来年年明け1番にお話が来ました
今年の1月にコンサートを開催した大磯の
チェチリア工房さん。コンサートの中で手作り
ライアー講座のお話をしたことがきっかけで、
同じ場所でアウリス手作り講座が始まりました。
その後、何度か講座が継続して6台の
アウリスライアーが誕生したのです
そして、作った楽器を弾けるように
ライアー講座をご依頼頂きました。
こうしてまた新しい出会いにつながって
行く・・・素晴らしいです
*************
1月26日(土)13:00~15:30
会場 チェチリア工房
参加費 3500円
講師 リラ・コスモス
持ち物 楽器・チューナー・調弦棒
(チューナーをお持ちでない方はご連絡
ください)
チェチリア工房さんのサイト
*************
初めての方に調弦からお教えします。
その後、構え方、音の出し方、みんなで
音遊び、最後にみんなで簡単な曲を弾きます・・・
そして、リラ・コスモスミニコンサート
と、2時間半盛りだくさんの内容です
この講座で作った方だけでなく、外部から
の参加OKです。ご不明な点は
お問い合わせください
年内24日のクリスマスコンサートがまだ
あります

お正月は休息できるかな?
ただ公私ともに忙しいので
現在来年の話もいろいろ入って来ています。
来年の出会いも楽しみです
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
この頃、HPやブログからお問い合わせを頂く
事が本当に多くなりました。ライアーに興味を
持つ方が増えてきたのは嬉しいことです
「ライアーを始めてみたいのですが」と
いうお問い合わせがやはり多いですが、
「レッスンの前に楽器を用意しなくては」と
思われる方もいらして、ご自分で
調べて購入してから連絡してくる方も
います。
ライアーは一般にはまだあまり知られて
いないので、ほとんどの方が相談できる人が
周りにいないですよね。なのでネットからの
情報になります。
本当はレッスンを始めたいと
いうお問い合わせと一緒に楽器購入の
ご相談もして頂くのがベストです。
というのは、ご自分で購入した楽器が
ご希望と違う事がわりとあるからです。
最近のケースですが、ライアーを数年前
に知り,「弾いてみたい」と憧れていた方。
決心がつき、楽器制作講座へ申込み、
作りました。ご希望は「いつも何度でも」が
弾きたい
それを製作講座の
主催者にちゃんと伝えて「これなら弾けます」
という事で作ったそうなのですが・・・・
ダイアトニックに調弦できない楽器でした。
この楽器は即興用だったんですね。
それをお伝えしたら、すごくショックを受け
られて
「即興をやってみたらどうですか」
と言ったのですが「いいえ、私は曲が
弾きたいのです」と。それでヘーエンベルク
キンダーハープ9弦を出してお見せしました。
9弦しかないけれど、「いつも何度でも」が
弾けますので。他にもふるさとやきらきら星、
いろいろ弾けます
ファとドの♯を曲により、つけたり落としたり
することで弾ける曲が増えます。
キンダーハープでもペンタトニックのもの、
ダイアトニックのもの、また弦の数も色々
です。、
ライアーでこういう事をやりたい、弾きたい
というご希望は皆それぞれで、それには
音楽的な知識も多少必要ですので、
どうぞお1人のみで判断されずに、ご相談
ください
上の方は新たにヘーエンベルクを購入して
童謡などから弾いていきます。ご希望
通りになれてよかったです
リラ・コスモスはゲルトナー、ヨエックス、
コロイ、アウリス、キンダーハープ他、
またソプラノ、アルトの楽器がありますので、
体験してから考えられますよ。(ザーレムも
あればよかったんですけれどね
)
前からこの事をお願いしたいと思って
いましたが、ニーズに合わない楽器を
購入されるとお気の毒なので、書かせて
頂きました。
そして楽器購入は決して焦ったり
急いだりしないでくださいね
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)

12月になりました。
毎年、クリスマスノエルを動画でupしたいな、と
思っていましたが、やっと今年インスタで
叶いました。可愛いお人形を持って来て
撮影をしてくださいました
インスタは→こちらからどうぞ。
曲は牧人ひつじを。
アレンジは発地美枝子さんです。
2日のクリスマスコンサートも
終わりました。

マッチ売りの少女の朗読に合わせてライアーを
即興演奏。(発地さん)すごくお話が生き生きとして
色鮮やかになった気がしました。心に染み入り、
ほろりと
私はヘーエンベルクキンダーハープの紹介を
生徒さんとしました。

この楽器、ほんとにすぐれものなんですよ。
9弦なんですけれど、いろいろ弾けるんです。
いつも何度でもが弾けます
グロリアの
テーマも弾けるので、みんなで弾く時
この楽器でも参加できます
今度、このキンダーハープでライアーの
レッスンを始める方がいるんです。どんな
事ができるか、楽しみ
キンダーハープ
アンサンブルができそうです
さて、土曜日は札幌でのクリスマスコンサート
今日は最終チェックの練習、発地さんと。
金曜日から行きます。雪が降っていそうです。
横浜はめったに降らないので、雪を見るのを
楽しみにしてます
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
最近のコメント