
生徒さんの楽器。ゲルトナーアルト右下です。
左は私のゲルトナーソプラノ。
このゲルトナーアルトは上がとがっているタイプ。
すごくいい音です
さて、今年の第一弾は「初心者の方のための演奏
手ほどき講座~大磯」です。昨年末にも記事にしました
→こちら
リラコスモスのコンサートがきっかけとなり、新しい
ライアーが6台誕生しました
その方たち向けの
ワークショップですが、ご興味あるかたはお問い合わせ
ください。
調弦のやり方から手ほどきします。調弦は慣れれば
難しいことはありませんが、最初は時間もかかるし
戸惑う方もいらっしゃいます。まず、チューナーが
「C,D,E・・・・」で出て来ます。
この読み方が初めての方は「Cがドで、Dがレで
・・・」というのにも慣れなくてはならないのです。
それから弦棒の廻し方もどちら方向かとか、力の
入れ具合とか、調弦だけでも時間がかかるもの
なのです。
それから構え方や音の出し方。こういう本当に
基本的なところを丁寧にやりたいと思って
います。その後、皆さんでの簡単なアンサンブル
も
お待ちしています。
今月は先月のやり残したことを引き続き
あれこれやっています。でも、今はそんなに
コンサートのための練習がないので、好きな
曲を弾く時間がたっぷりなのが嬉しいです
ライアーを始めて今年で16年目になります
が、まだまだ弾きたい曲はいくらでもあります。
それにいくら弾いても飽きない曲もたくさん
あるので、一生ライアー弾いて生きていけ
そうです
楽譜制作ソフトもまあ使える
ようになりましたので、楽譜にしておいた方
がいい曲もいろいろあり、打ち込んだりとか。
この頃はインスタ用の動画を撮るのにも
忙しく、暇は訪れないですね~。
動画ですけれど準備が大変。カメラ
(iPhone)置く場所やリモコンセットしたり。
(Bluetoothがすぐ消える
)それから角度
合わせ。私は顔は写さず、手の動き
だけ写したいので、すごく微妙なんです。
それから撮ろうとした曲が、「あ、練習
してない
」とか
何テイクか目にやっと
まあまあだったかな、と思って見てみると
髪の毛がなんだかね~という感じ
娘に「これ許容?」と聞いたら
「うーん、アプリで隠したら?」と言われ
また撮り直し・・・
でもこれも練習になるんですよ。
1分間だけど見られるものを創るわけ
なので
と、この頃はこんな日々を送っています。
寒いので風邪に気をつけてくださいね
最近のコメント