« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2018コンサートの写真

 立春はもうすぐだけど寒い毎日です。

今年はインフルが大流行だそうですね。家は

毎年インフルとは無縁で・・・ありがたい事です。

 

 HPで昨年のコンサートの写真をまとめました

 

 こちらです。→コンサートの写真3

 

 昨年はいつもコンサートに来て、お手伝いや

写真・動画を撮ってくださるWさんのおかげで

たくさんの素敵な写真が残りました

Simg_7516


Simg_5625


 ・・・・などありますのです、よかったら覗いてみてください。

 

 昨日も今日も今後の下見です。日程調整出来ましたら

HPに載せますので、もう少しお待ちください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大磯ワークショップありがとうございました!

Simg_8011


1/26、チェチリア工房さんでのワークショップは

和やかに終了しました。

 こちらの工房での製作講座で作られた方6名と

その他に数名のお申込みがあったのですが、

時節柄インフルエンザや当日も体調を崩された方も

いらして、それでも8名の方が参加して下さいました。

私たちを入れて10名。ちょうどいい感じでした

 

 2時間半の予定で開始。まず私たちで

全員分の調弦を最初にしてしまったのですが

(その後調弦のやり方を説明しました)、

新しい楽器はどうしても安定しなかったり、

ピンが固かったり。想定内ではありましたが、

時間がかかりました。弾いていくうちには

ピンも廻しやすくなっていくと思います。

 

 そしてお1人づつ自己紹介。皆さんが

わくわくしていらっしゃる感じが伝わって

来ました

 

 この日のレポートをチェチリア工房さんが

ブログに書いて下さいましたので、

よろしければこちらをお読みください。

 

 チェチリア工房さんのブログ→こちら

 

 リラコスモスのライアー愛が伝わるように

書いて頂けて感激ですまたご縁が

続いていくと嬉しいです

Simg_8001


 ヘーエンベルクキンダーハープ。これはこちらから

持って行った楽器。デモンストレーション演奏も。

Simg_8010

 暖炉をバックに演奏。

Simg_8015

 終了後、記念撮影。

楽器はしまってしまったので、私がヘーエンベルクを

発地さんは羊毛ケースを持って。(変?

 

 この日は空がすごかったのです。

Simg_7996


 こんな雲が次々と流れて行きました。美しい

富士山も車から見えました。撮れなくて残念

 

 遠くからご参加の方もいらっしゃいました。

またご縁があり、お目にかかれると嬉しいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019前半の予定は

Simg_7598


 今年の予定がだんだんわかって来ました。

毎年自然の流れを見ていきます。ここ数年、

演奏を聴いてくださった方からのご紹介やHPからの

お問い合わせ、などご依頼をいただくことが多く

なりました。今年もその流れで今のところ、

クローズドのコンサートが多いです。

 

 2月はサロンでのクローズドコンサート、

3月は今調整中ですが病院からご依頼が

来ています。これも最初は誰でも聴ける

ロビーコンサートというお話でしたが、見に

行ったらすごく立派で広くて天井も吹き抜け

で、「これではライアーは聞こえない」という

事になり、病院内の小さな場所で聴いて

頂けるように調整して頂いています。この

方がライアーらしく聴けると思います

 

 4月はちょっと頑張ってソロコンサートの

予定。鎌倉のカフェです。

また、横浜市内のシニアグループの方たち

からご依頼。これはクローズドです。

5月6月もクローズドが入って来ています。

 

 という感じなので、今年前半は一般の

方向けは今のところ、4月の私のソロコンサー

トだけという予定です。

 

 それから生徒さんの発表会も考えて

います

 

 秋には俣野別邸お月見コンサートが

来ていて、これは一般の方向けです。

その他には自分たちでやりたいなーと

いうのもあるので、実現できるといいな、

と思っています

 

 わくわくの2019年の始まりです

Simg_5882

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インスタ「アイルランドの子守歌」

Simg_7936_2

 インスタで「アイルランドの子守歌」をpostしました。

アイルランドの曲はどうしてこんなになつかしいの

でしょうね

 

 すみません、上の写真をクリックしても聴けないの

です。インスタへはこちらからどうぞ。→インスタ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年の始まりiはワークショップ

Simg_7870

 生徒さんの楽器。ゲルトナーアルト右下です。

左は私のゲルトナーソプラノ。

このゲルトナーアルトは上がとがっているタイプ。

すごくいい音です

 

 さて、今年の第一弾は「初心者の方のための演奏

手ほどき講座~大磯」です。昨年末にも記事にしました

こちら

 

 リラコスモスのコンサートがきっかけとなり、新しい

ライアーが6台誕生しましたその方たち向けの

ワークショップですが、ご興味あるかたはお問い合わせ

ください。

 

 調弦のやり方から手ほどきします。調弦は慣れれば

難しいことはありませんが、最初は時間もかかるし

戸惑う方もいらっしゃいます。まず、チューナーが

「C,D,E・・・・」で出て来ます。

この読み方が初めての方は「Cがドで、Dがレで

・・・」というのにも慣れなくてはならないのです。

 

 それから弦棒の廻し方もどちら方向かとか、力の

入れ具合とか、調弦だけでも時間がかかるもの

なのです。

 

 それから構え方や音の出し方。こういう本当に

基本的なところを丁寧にやりたいと思って

います。その後、皆さんでの簡単なアンサンブル

お待ちしています。

 

 今月は先月のやり残したことを引き続き

あれこれやっています。でも、今はそんなに

コンサートのための練習がないので、好きな

曲を弾く時間がたっぷりなのが嬉しいです

 

 ライアーを始めて今年で16年目になります

が、まだまだ弾きたい曲はいくらでもあります。

それにいくら弾いても飽きない曲もたくさん

あるので、一生ライアー弾いて生きていけ

そうです 楽譜制作ソフトもまあ使える

ようになりましたので、楽譜にしておいた方

がいい曲もいろいろあり、打ち込んだりとか。

この頃はインスタ用の動画を撮るのにも

忙しく、暇は訪れないですね~。

 

 動画ですけれど準備が大変。カメラ

(iPhone)置く場所やリモコンセットしたり。

(Bluetoothがすぐ消える)それから角度

合わせ。私は顔は写さず、手の動き

だけ写したいので、すごく微妙なんです。

それから撮ろうとした曲が、「あ、練習

してない」とか 何テイクか目にやっと

まあまあだったかな、と思って見てみると

髪の毛がなんだかね~という感じ 

娘に「これ許容?」と聞いたら

「うーん、アプリで隠したら?」と言われ

また撮り直し・・・

 

 でもこれも練習になるんですよ。

1分間だけど見られるものを創るわけ

なので

 

 と、この頃はこんな日々を送っています。

寒いので風邪に気をつけてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インスタ動画アメイジンググレース

Simg_7804


 昨年末のクリスマスコンサートを行った

木内ギャラリーでの演奏です。ただ、実は

これはコンサート終了後に撮影して頂いたもの。

アメイジンググレースはコンサートは弾きません

でした 一応曲はいつも多めに用意して

いきますので・・・

 

 なので貴重映像かも

こちらからどうぞ→インスタのページ

 

 インスタで何本か動画upしました。

1分間ですけれど、気軽に出来て気軽に

観ていただけて、最初思ったよりも

たくさんの方に視聴して頂けているよう

です。

 

 今までには

「ジュピター」

「埴生の宿」

「BACH無伴奏パルティータlargo」

「FF水の巫女エリア」

「牧人ひつじを」

をあげています。私1人のと

リラ・コスモスのがあります。

それから生徒さんとの練習風景を

あげたのもあります。

 

 カテゴリに「インスタ動画」を作りました

ので、これからもチェックしてみてください

 時間が出来た時にぱっとやるので、

あまり練習せずに臨んでいますので、

ご了承くださいませ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

Simg_7747_3

 今年のお正月はいいお天気でした。

吸い込まれそうなブルー。こんな気持ちのいい

1年になるといいですね。

 

 昨年からそのまま引き続き年が明けた

感じで今日にいたっています。まあ本当に

そのまま引き続いているわけですけれど

 

 でももう今年のことを考えて行かなければ

なりません。先ほどは7月に行う会のための

場所の抽選を出しました。すでに半年前

なんですね。

 

 それから今月は前にもお知らせしました

「初心者方のための講座」も大磯チェチリア

工房で行います。1/26です。

こちらのページをどうぞ。

 

 前にこちらの工房の製作講座でライアーを

作られた方のために企画しましたが、

初心者の方で最初からもう1度調弦や

構え方などおさらいしたい方もどうぞ

お問い合わせください

 

 そして来月はクローズドなのですが、

ソロでサロンコンサートがあり、

瞑想や朗読をする方とのコロボもあり、

選曲や構成をあれこれ思案中です

いつも真冬は何もない事が多いけれど

今年はいろいろありますので。

 

 そんな中来週はちょっとお出かけ。

息抜きをして来ます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »