大倉山のクリスマス
12/22クリスマスコンサート
竪琴ライアー聖夜の調べが終わりました。
到着時の忙しい朝にも頑張って
写真を撮る❗
まずは飾りつけ
発地さんがお人形を持ってきて
第1部は平川ソロ。
第2部はクリスマスのおはなしとライアー演奏
第3部リラコスモス
第4部トリオ演奏から全員でのアンサンブル
とにかく終わりました💕
今回の場所はリハーサル時にはまあまあの響き、
自分には柔らかめに聴こえる、と思いましたが、
本番は人が大勢になったからか、少し吸われたかな。
下は絨毯だしね。
これがライアー演奏の難しいところ。慣れてる
場所ならわかりますが、初めての場所は本番を
弾いてみないとわからない。
自分のソロは
ジュピター
1台のライアーのためのバロック風楽曲アルマンド
🎄クリスマス瞑想🎄
鏡の中の鏡~G線上のアリア
でした。
鏡の中の鏡という曲、アルヴォ・ペルトと
いう現代のエストニアの作曲家の曲です。
この曲はヒーリングの曲として、YOUTUBEに
あがっています。元はヴァイオリンとピアノの
曲です。この曲の事を教えて頂き、
ライアーで弾いてみたいな、と。
こんな曲です
今回はさわりだけでしたが、もっと
しっかり取り組んで「瞑想タイム」に
長く弾いてみたいです。
コンサートでも話しましたが、今年は
ソロで何度か弾かせて頂き、その都度
弾いてみたい曲を思い切って挑戦して
みました。本番で弾いてみるのが一番
よくわかるし、勉強になるのです。
これからもまだまだ挑戦していきたいので
珍しい曲も聴いて頂けたら嬉しいです😃
でも、本当によく頑張りました!
さすがに11月からのすみかカフェ→
はるじおんの会→視覚障碍者協会さん
→大倉山....の流れはハードでした。
自分史上最高にハードだったかも
しれません(笑)
練習というよりも、それぞれの
細かい流れ、やらなくてはならない事に
頭がついていかず、混乱してご迷惑を
おかけしたこともあったかもしれませんが、
すみませんでした。お手伝い頂いた方々、
ありがとうございます❤
これでゆっくりお休みをいうわけにも
まだいかず、翌23日は来春予定して
いるコンサートの打ち合わせ&練習を
朝から夕方まで行ってしました。
本当に我ながら、ライアーバカ❗
だな~と思います🎶 それでもライアーを
弾いていられれば楽しいのですから。
明日は初心者生徒さんとの
クリスマス会です🎄
| 固定リンク
「ライアーコンサート」カテゴリの記事
- 今年最後のコンサートが終了しました(2022.12.11)
- 松江コンサート当日(2022.10.28)
- 神奈川県民講座終了しました(2022.10.09)
- ライアーオータムコンサート終了しました(2022.09.25)
- PTAのイベントで演奏して来ました(2022.09.08)
コメント