« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

3月のコンサート中止になりました

 3/7木内ギャラリーコンサート、そして

3/14浜松の長楽寺でのコンサート、中止に

なりました。

 

 木内ギャラリーは市川市の施設で

コンサートも市川市の後援でしたので、

中止かな、と思っていましたが、やはり。

 

 そして、長楽寺も浜松市の後援を頂いていた

そうなんです。それで、こちらも💧

 お申込み頂いたり、予定されていた方、

申し訳ないです。

 

 木内ギャラリーは定期的にやらせて

頂いていますので、多分延期で仕切り直し

になるかと思います。またお知らせします。

 

 長楽寺もせっかく大阪のピリカ・レラさんと

一緒に大勢での演奏で、練習も頑張って

いたので、また何かの形でご一緒出来ると

いいな、と思います。

 

 

 何だか3.11の時を思い出します。

あの日は横浜の旭区民文化センターでコンサート

で、車で向かう高速の上で地震に遭いました。

何とか辿り着き、そこまで大事と理解して

いなかったので、揺れの収まるのを待って

いるうちに、横浜市から要請が来て中止に。

 

 あの後もしばらくコンサートは中止に

なりましたね。

 

 さてさて、3月がこんなにまるまる

空くなんていつ以来でしょう。

すべてに意味があるので、何か意味が

ある出来事なのでしょうね。

とりあえず、お花見でも行こうかな~🌸

 

 

| | コメント (0)

インスタ動画~Bachヴァイオリンのための無伴奏パルティータよりドゥーブル

Simg_0145

 
 インスタに動画をあげました。

Bachの無伴奏パルティータよりドゥーブル

です。タイトルは正確にはもっと長いのですが、

ちょっとはしょって...

 

 この頃、PCからインスタへ入れなくなって

しまって....

どなたでも観られるのかよくわからない

のですが💦観られたらどうぞ。

 インスタのページは「lyra115」です。

スマホだと観られるみたいですね~。

 

  こちら

 

 

 

 今回は2枚目へ続くにして、ちょっと

長めです。今までは、1枚1分なので

1分で切っていました。編集もなかなか

難しいです😠 どんどん進化していて、

今はもっとずっと長く視聴できるのも

あるみたいですが、そのうちこちらも

挑戦してみます。

 

 普段そんなに弾いていなくて、たまに

弾く曲なので、こなし切れていないの

ですが、インスタはちょっと

気軽に利用しようかな、と🎶

 

 この動画、途中で私の肩から腕に

かけて、光の粒子が動いて移動しているように

見えるところがあるんですよ。

ライアーの動画を撮っていると

こういう事がよくあるのです。

照明が急に暗くなったり明るく

なったり。実際には変化していない

んですけど。

 

 そんなところも良かったら

見てみてください😃





 

 

 

| | コメント (0)

春の下見

Simg_0043

  梅も咲いてます。

 

 今月はやはり春のコンサートの

準備に追われています。

下見も色々行きました。

 

Simg_0032

Simg_0036

Simg_0033

Simg_0034

 

 こちらは4月19日、小黒恵子童謡記念館です。

川崎の住宅地の中にあります。詩人で童話作家の

小黒恵子さんのご自宅を改装して記念館に。

亡くなられた後、川崎市に遺贈されたそうです。

 

 アンティークオルゴールもある。

ベーゼンドルファーは普通より大きいサイズ。

 

 コンサートの日も始まる前に数分間オルゴールの

演奏もあるそうです♫

 

 

 そしてこちらは

Sf6851915cd904ad3a0e9b182dde06d2f

 

 アンティークカフェブルージー。

S67884f18b2ba4e0da67750f96c3b99a8

 

 先日下見に行き、カフェのオーナーやちょうど

いらした方々にも聴いて頂きました。

突然の押しかけ演奏にも静かに耳を傾けて

下さいました。

 

 こちらは6月5日。場所は横浜市戸塚区です。

 

 他にもいろいろお話がありますが、

自然な流れで来たお話はできるだけやりたいと

思っています💕

 お近くの方、ライアーを聴いてみたい方は

是非どうぞ。また詳しくお知らせいたします😃

 

 

 

 

| | コメント (0)

ライアーにまつわるシンクロニシティ

Sb5139e396e1940da9050a5653fd7dfca

 

 生クリームが下に!不思議ケーキです。

 

 この前の記事から3日くらい経ったかしら、と

思っていたら8日も経っていました❗

 

 カテゴリ「珍しい出来事」です。

 

ライアーに関しては特にシンクロニシティが

多いのですが、出会う前にもいくつか

ありました。その中のひとつ。すでにこのブログ

のどこかに書いたと思うのですが....

 

 ライアーに出会うまで、この楽器の存在を

全く知りませんでした。音楽の学校に行って

いたけれど、そこでも全く。

 

 ある時、あるCDを購入して、それは後から

考えるとライアーに出会う1~2年前だったと

思うのですが、たまたまふっと買ったのです。

歌がたくさん入っていて、よく聴いていました。

 

 それから色々な流れがあり、ライアーに

出会い、ある時前述のCDを

久しぶりに聴いていた時に

ジャケットを見て..........

 

 これを買った時ってまだ

ライアーに出会っていなかったのでは??

 

 そのCDのジャケットはこれ。

Simg_0047

 

 そう、考えてみたけどやっぱりまだ出会っていない

時期でした。その後も何回か聴いていたけど、私が

最初に弾き始めたライアーはコロイ工房の物で

この丸い形のライアーとはだいぶ形が違うので

気づかずにいたようです。

 

Simg_0048

 

 それも何だかこちらへ差し出すように

持たれています。

 

 これってかなりの偶然?だと思うのですが。

ライアーはあまり知られていない楽器。

それを知らずして、このジャケットのCDを買い、

その後すぐに出会う......

 

 それから中をよく見たら数曲ライアーで

伴奏もされていました。そうすると、音も

聴いていたんですね。

 

 やっぱりライアーとは

人生の途中で出会う事になっていたのかな。

ちゃんと無事に出会えてよかったです❤

 

 

 

| | コメント (0)

ライアーに親しむ会~木内ギャラリー

2020

 

 今までクリスマスコンサートをやらせて頂いて

いた木内ギャラリーで、今年は春のコンサートを

開催して頂きます。

 

 「ライアーに親しむ会

春の喜び竪琴ライアーコンサート」

 

2020年3月7日開場12:30開演13:00

木内ギャラリー

入場料 800円

演奏 リラ・コスモス

主催 NPO法人まちのすみかの会

 

 木内ギャラリーへのアクセス

 

 今まで何度かクリスマスの曲を

聴いて頂いたので、季節を変えて今回は

春の曲を演奏します!

 

 3月7日、そろそろ春の気配が

近づく頃でしょう。私たちも

春の木内ギャラリーを楽しみにしています。

ふと気づいたら、後1か月です。

2月は短いですものね。

 

 是非、春の喜びの音色を聴きに

いらしてくださいね✨

 

 お申込み・お問い合わせはこちらの

メール送信からどうぞ🎶

| | コメント (0)

親子デュオ

 Img_8382

 

 明日は立春。 

街でも梅の花を見掛けます。河津桜も。

 

 旧暦では1年のはじまりといわれています。

確かに日差しも明るくなり始め、はじまりという

感覚があるように思います。

 

 全然関係ないのですが、家はマンションが

昨年の春から大規模修繕を行っていて、

足場が組まれて、窓の外にずっと覆いがありました。

そのせいか、家の中がいつもより暗く、

それが8か月くらい続いていたのですが、

やっとそれが外れたら、また明るくなり

気持ちもすっきりとしました!

 

 何か家の中に久しぶりの「気」が

流れ込んで来たような。

 

今年は気分一新でいきたいと思います。

 

 レッスンのことですが🎶

 小学生とお母さんが2人一緒に

レッスンにみえていますが、親子

デュオって本当にいいです😃

 2人一緒に始めて、今までの

発表会などにも2人で参加されました。

お家で2台のこのライアーの音色が

流れているんだな~と思うと、

うっとりとしてしまいます。

すごくいい空間だろうな、と。

 

 クリスマスコンサートの時に

聴いた曲の中で何が好きだったかと

いう話になって、お母さんとSちゃんで

あれこれお話しているのを聞いている

だけで、癒されます。ちなみに

お母さんは「主よ人の望みの喜びを」

と「彼方のひかり」で、Sちゃんは

「マリアは森を行く」だったそうです。

 

 2人でこんなお話が出来るって

なんて素敵なことでしょう!

 

 そして、モーツァルトの「すべての

人の健康を祝って」を私も入り、

3人で弾きました。

本当に美しい響きでしたよ✨

 ライアーはまだまだ人口も少なく、

これからどうなっていくのかわかりません。

私が生きている間はまだあると思いますが

(自分も弾き続けるし)、

その後は....??

 

 だから小さいうちにライアーに出会って

くれて、しかもライアーの音の美しさを

本当にわかってくれるお子さんはライアー界

の宝です。どうぞライアーが次世代に

引き継いでいかれますように。

 

 お母さんとお子さんで一緒に弾くのって

本当におすすめですよ。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »