« 少しづつ少しづつ | トップページ | 妖精茶会とライアーコンサート »

暗譜や楽譜制作

 自粛生活も長くなり、この生活が

日常のようになって来ました。

 

 昨年は両親と義母の引っ越しや

ライアーもコンサートが忙しくて、

本当にハードな1年でしたので、今年が

こんなにのんびりな1年になるとは

思いもよりませんでした。

 

 本を読んだり、ライアーを弾いたり。

 

 ライアーは今は落ちついて弾けますが、

全然違います。曲がどんどん覚えられる!

やはり暗譜は心にゆとりがあった方が

いいのですね。

 

 前から弾いてみたかった曲、

バッハやドビュッシー、映画音楽や

ビートルズなども挑戦。

今度を何を弾こうか、考え中です。

 

 暗譜しておくのはお料理でいうと、

下ごしらえをして冷凍しておく感じ。

今は目の前に楽譜を置かないで最後

まで間違えずに弾けるところまでです。

 

本当に使う時は取り出して、

何度弾いても間違えなくなるまで、

そして曲想や間の取り方なども

見ていきます。

1からやるより全然早いので

冷凍保存は便利です😃

 なので覚えてしまうと、楽譜を

使わなくなってしまうので、

家の中で楽譜がなくなりやすい

のです。

 

 そして、オリジナル曲を楽譜に

するのにも挑戦!私の場合、頭の

中でなんとなく弾いていた曲と

いうのがあって、楽譜にした事が

なかったのです。アレンジも楽譜に

していないのが色々あります。

 

 あっても、適当な五線紙に適当に

書いてあるだけで、他の人は読めない!

学生時代も綺麗にノートを取るタイプ

ではなく、汚くて自分にしかわからない

ノートでした💦

人って変わらないですね~

 

 アレンジは元の楽譜があるので、

まだいいのですけど、オリジナルは

1から書かないといけないので、

めんどくさく今まで譜面にした事が

なかった。

 

 ここはどういう風に書けばいいのか、

伝わるのか、と考えながらやってます。

手書きの下書きは書けたのですが、

相変わらず他の人には読めないでしょう(笑)

 

 後は打ち込みですが、これがまた大変。

楽譜ソフトを作っている方は多分音楽畑の

人ではないので機械の方からのアプローチ

なので...こうしたいと思ってもそれを

探すのが時間がかかって。書けば一瞬の

事なのに、やり方を探すのにすごーく

時間がかかったりします。

 

 でもがんばってやってみるつもりです。

タイトルも初めてつけました❤

 

 

|

« 少しづつ少しづつ | トップページ | 妖精茶会とライアーコンサート »

ライアー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 少しづつ少しづつ | トップページ | 妖精茶会とライアーコンサート »