« メロディーのかけら | トップページ | 木内ギャラリー7月19日 »

忘れられない演奏

 この前の記事「メロディーのかけら」

の続きです。→メロディーのかけら

 

 15年くらい前にお付き合いのあった

ピアニストの方の録音の様子に驚いた

私です。

 

 今までどんな有名ピアニストの方や

個人で活動している人が演奏するのを

聴いた時でも、そこにはある種の緊張感や

厳かな空気という物がありました。

演奏者の方はだんだんと自分の世界に

入って行き、それに聴衆も引き込まれる。

そして、それが素晴らしい演奏を

生み出すという事は今もそう思って

います。

 

 そのピアニストの方は最初から普段そのまま。

普通におしゃべりしたり、お茶を飲んだりする

のと同じ空気で演奏されていました。それは適当

に普段のままごちゃごちゃ弾いてる、と言う意味

ではないです。

演奏中は一息に16曲、お話もなしで弾き続けて

すごい集中力です。力はどこにも入っていない。

私が聞いた限りではノーミスだったと思います。

聴いている方は気持ち良くで眠っているような

瞑想しているような時間の感覚もなくなりました。

 

 インブロビゼーション(即興)ではなく、

1曲1曲きちんと出来上がった曲で、何度

聴いても同じ演奏です。本物の

自然体なんですね。

 

 後にも先にもあれだけ普段そのまま

力も入らない平常心の演奏は聴いた事が

ないです。しかもCDを作るための

録音もしている状況ですから。

 

 今思うとライアーを弾くには見習いたい

演奏だと思いました。ライアーという楽器は

他の楽器以上に力が入らないようにしないと

ライアーらしい音が出ないですので。

 

 今回、曲を作りながら久しぶりに

そのピアニストさんのCDを聴きましたが、

やはり瑞々しいです。曲も演奏もその人

そのままが自由に顕れています。

 

 その頃からなんとなくお付き合いが

遠のいてしまいましたが、調べたらその

2年後2006年にもう1枚CDを出されていた

ので購入しようと思い、置いてあるお店に

問い合わせましたが、どこももう在庫なし。

最後に問い合わせたお店でやっとありました

が、最後の1枚だったそうです。

 

 それが、現在まで出ている最後のCDで、

おそらく本当の最後の1枚。

手に入ってよかったです。

 

 聴いてみるとやはり1枚目と同じく

音が生きています。

この方のCDを聴くとすごくインスピレーション

が沸いて来ます。全部の曲がそれぞれタイトル

も雰囲気も違いますが、ひとつの世界を

成しています。それがその人の世界そのもの

なのでしょう。

 

 何だか話をそれたかもしれません😃

とにかく今は曲を書いています。

自分自身の曲がいくつか出来ました。

私も目指しているのは、そのピアニスト

さんのように出来た曲で自分の世界

を作ること✨ そして続けて弾いて

みたいです。

 

 最後に.....

そのピアニストさんは今は活動

されていないようです。あれだけの

素晴らしい演奏空間を創った方です。

是非また活動を再開される事を

願っています。

 

 

 

 

|

« メロディーのかけら | トップページ | 木内ギャラリー7月19日 »

ライアー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« メロディーのかけら | トップページ | 木内ギャラリー7月19日 »