気づけばもう7月もあと数日。
今年は梅雨が長いですね。
先週、北鎌倉の葉祥明美術館へ
楽譜集を持ってご挨拶に行って来ました。
美術館は紫陽花で有名な明月院へ
行く途中にあります。例年、紫陽花の
季節は大変な混み方で、確か昨年は
北鎌倉の駅から明月院まで列が
続いていて、しかも折り返して
いました。
今年はもちろんそんな事はなく、
いつもの4割程度の人だそうです。

今は予約制なので
見学の人は他にいませんでした。
館内のお部屋にはそれぞれ名前が
ついていて、ここはリラのお部屋。
これもシンクロ!こちらの美術館は
「リラの館」ともいうのです。
訪れてはショップを覗いていた頃に
いずれ自分のCDや楽譜が並ぶ日が
来るとは想像もしなかった!

写真は館長さんが撮って
下さいました。
そしてブログにも貼って
下さったのです。ありがとうございます。
葉祥明美術館のブログは→こちら
今、美術館には可愛い猫ちゃんが
います。→こちら
ミュージアムキャット絵夢くんに
会いに行って下さい(=^・^=)
美術館は現在、予約制になって
いますが、絵夢くんはショップでお昼寝
している事もありますよ。
そして、美しの里のYOUTUBEも
貼って下さっています。この影響か
今、とても聴いて頂いています。
この美しの里も楽譜集に載っています🎶
| 固定リンク
|
定員10名のコンサート。

お席はこんな感じです。
左は朗読して下さった森さん。
木内ギャラリーは
いつもクリスマスコンサートを開催して
いましたが、今年は珍しく3月を
予定していました。それが、7月に
延期となり、どうなるかなーと思って
いましたが、主催者さんが会場と
話し合い、開催へと。

本番は奏者もお客様もマスク着用。

終了後、皆さんが帰られてから、
マスクを外して撮りました。
7月はずっと雨で、この日も
雨の予報が出ていましたが、当日は
とってもいいお天気。外の緑が
瑞々しかった。最後に弾いた
「とねりこの森」ともマッチして
いました。
今まで、心に残るコンサートは
沢山ありましたが、今回も
忘れられないでしょう!
プログラムはなぜか大曲が多く、
終わってほっとしました。
ナイチンゲールは7分くらいの曲。
今年もっと弾きたいな。
この後も無理なく
演奏出来る機会があれば🎶
いらして下さった皆さま、
主催のまちのすみかの会さん、
木内ギャラリーさん、
ありがとうございました!
| 固定リンク
|

本日届いたばかりです。
ライアーを弾き始めてから
たくさんの夢が叶って来ましたが、
またひとつ大事な宝物が出来ました。
楽譜の少ないライアーの世界で
お役に立てたなら嬉しいです。
ライアーで弾く曲を探す時
今でも他の楽器の楽譜を見ます。
そこからいいアレンジの物が
見つかる事もありますが、
やはりどこかは直さなくては
なりません。
音域が足りなかったり、
移調が必要だったり。
この楽譜集はライアー用
ですので、そのまま弾けます。
楽器の種類によっては少しだけ
音が足りなかったりするかも
しれませんが、最小限の
直しで済むと思います。
2人以上いればどの曲も弾けます。
何曲かは1人でも弾けます。
1人で弾くのは経験者の方なら
挑戦して頂けると思います。
全く初めての方が1人だけで
弾くのは難しいかもしれません。
初心者の方はお仲間に入って
メロディーを弾いてみてください。
とても気持ちいいですよ🎶
今までの演奏からちょっと次に
進んでみたい方にはお勧めです。
ライアーってこんなに素敵な
曲が弾けるんだ!と感じて
頂けたら😃
HPからも購入できるように
しました。
8月末までは送料無料です。
同じくCDの方の送料も無料にします
ので、この機会にどうぞお求めください❤
| 固定リンク
|
この頃は雨だけでなく、風の強い日も
多いです。梅雨らしいようならしくない
ような☔
楽譜集は入稿されて、出来上がりを
待っています❤
HPでは届いてから購入
出来るようにいたします。(そうしないと
ご入金頂いてからお届けまで日にちが
かかってしまいますので)
思えばこの楽譜集が出来るまでも
ひとつの出会いから。
CD「ライアーで聴く美しの里」
このCDが出来たのも思えば
信じられない事からでした。
葉祥明美術館で流れていた音楽。
「美しいな~。この美術館にぴったり」
と思い、ショップを見るとCDも楽譜も
売っている。購入して聴けば聴くほど
「ライアーだったらどんなだろう」
という気持ちが強まりました。
楽譜を弾いてみたら、ほとんどの
曲が無理なく弾けるではないですか!
CDにあったサイトを見ると
沢山の美しの里シリーズのCDが
あって、色々な楽器で演奏されて
いたのです。そして、
「美しの里を弾いてみませんか」と
いうページが。
「はい、弾いてみたいです、
ライアーで」と思って、お問い合わせ
フォームにメールしました。
「お返事なんか来るわけないか」
と思っていたのですが、連絡が来て
びっくり!そして、実際にお話に
伺いました。当日社長さんと黒石ひとみ
さんもいらっしゃって、更に
びっくり!
楽器が珍しいので、ライアーと
いうのはどういう楽器で私たちは
この楽器の音を聴いて頂きたいの
です、という事を話し続け、気づけば
3時間以上?経っていました。
美しの里の曲への思いも
聞かせて頂きました。
そして、「是非やりましょう!」
という事になっていたのです。
帰り道は雲の中に包まれたような?
不思議な気持ちでした。
実際にCDが出来た時に
「本当に出来たんだ」という
気持ちが初めて沸いて来ました。
その後も葉祥明美術館
で演奏させて頂いたり、TV出演
させて頂いたり、東大寺で
演奏した時には黒石ひとみさんが
いらして下さったり、素敵な
ご縁が続いてそして今回の
楽譜集へ。
有難い事だなあ、と本当に
思います。
ひとつひとつの出来事はもちろん
の事、何か想いが届いたような
気がして嬉しいのです。
発地さんはずっと昔から
アレンジや作曲をしていて、私も
弾かせて頂きながら、これを
なんとか楽譜集という形に出来ないか、
と一緒に思っていました。
それが叶ってよかったです。
私なんか、初めて作った曲を
楽譜集に入れて頂いて申し訳ない
ような。でも、やっと曲を楽譜に
仕上げるという事に取り組み、
それが出来たのが自分では収穫
だったと思っています。
ライアーを弾く方々は
弾く曲にもこだわりがあると
思っています。私自身もそう
ですから。今回の楽譜集は
黒石ひとみさんの美しの里シリーズ
もたくさん入っていて、
私は是非ライアーで弾いて頂きたいと
思っています。ライアーの世界では
今までにない曲です。
アンサンブルでパートを分かれて
弾けば楽に弾けますよ。
楽しんで頂ければ🎶
美しの里のYOUTUBEです。葉祥明美術館にて。
| 固定リンク
|


リラ・コスモスがずっと考え続けてきた
楽譜集が出版して頂ける事になりました!
ライアーを始めた頃から、楽譜の少なさから
弾けそうな曲を探し、ライアーで弾けるように
編曲したりして来ました。そして、それも
随分溜まって来て、「これを多くのライアー弾き
の方たちに弾いて頂きたい」という気持ちから
楽譜集を出したい、という事は随分前から常に
頭にありました。
ただ、本でもそうですが、個人で出版すると
いうのは大変な事で、どういう形で出す事が
出来るだろう、と思っていました。そんな時
今回の自粛期間に入り、その間に4枚目の
CD「ライアーで聴く美しの里」を制作して
頂いた会社さんから、楽譜集出版のお話を
頂きまして有難い事、とやらせて頂く事に
なりました。
黒石ひとみさんとの共編になります。
全21曲(メドレー2つを含む)中、美しの里
に収録された曲が8曲、童謡やトラディショナル
が7曲、オリジナルが7曲です。
アンサンブル用で中級以上の方向けですが、
初心者の方もメロディーでアンサンブルに
参加出来ます。

黒石ひとみさんの美しの里シリーズは
ぱっと見た感じよりも弾きやすいですし、
今までにないライアーの世界を奏でられると
思います。
この頃はアンサンブルでコンサートをされる
グループも多いので、コンサートでの
選曲に向いているものも多いです。また
童謡なども美しいアレンジになっています。
自粛期間中にお話を頂き、一度も
お会いせずに、PCのやり取りのみで
出来てしましました!
大変丁寧にやり取りして頂き、
感謝しております。
発売予定は7月20日で、今リラコスモス
のサイトでも購入できるように整えて
いるところです。
リラ・コスモスのHP
ライアー楽譜集のページは→こちら
もうしばらくお待ちください🎶
| 固定リンク
|
最近のコメント