« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

俣野別邸秋のリビングコンサート

 まだまだ暑いですけれど、

秋のコンサートのお知らせです。

 

Photo_20200827213201

 

 コロナの影響で、俣野別邸も一時は閉館

していました。しばらくはすべての

イベントが中止でしたが、少しづつ

新しい生活様式に沿って、出来ることから

再開していきたいそうです。

消毒とマスクの着用はお願いする事に

なります。

 

 元々、少人数で静かに耳を澄ませて

聴く楽器ライアーはそろそろと再開して

いくのに合っている楽器かもしれませんね。

お声を掛けていただきました。

 

 ちらしには載っていないのですが、

今回は2人の生徒さんも参加します。

 

 今までのコンサートは予約受付後、

抽選でしたが、今回は当日先着15名様

となります。14時から受け付けます。

 

 万一15名を超えた時は椅子は

ご用意できませんが、離れたところから

聴いて頂く事は出来ます。

 

 HPにも載せました→こちら

 

 9月になったら少し涼しくなる

のでしょうか~。

| | コメント (0)

木内ギャラリーコンサートの感想を頂きました

 先月の木内ギャラリーコンサートに

お越し頂いた方がブログに感想を書いて

下さいました。

 

 あまりに素晴らしくて、読み終えた後

ドキドキしてしまいました。本当に

頂きすぎのお言葉ですが、ご紹介

させて頂きます。

 

97

 

じつに4カ月ぶりにライブの演奏会に出かけた。聴衆は10人という小さな音楽会だったが、美しさが凝縮したかのような、心洗われる集いであった。10人しか聴くことができなかったのはなんとも残念。これもコロナ禍の影響である。会場は旧貴族院議員の木内氏の別宅とはいえ、通常なら50人は収容できると思われる。客席の間隔をとって感染予防をした結果である。入場時には手を消毒し、体温をはかり、連絡先も記入した。演奏者、観客ともマスク。ほぼ完璧な感染症対策であった。

ライアーという小型のハープはほとんど知られていない。ルドルフ・シュタイナー(1861―1925)が治療教育のために使おうとした楽器で、本来は演奏会をするものではなかった。音も大きくはないゆえ、会場の規模も制約される。小さな空間で、耳をそば立たせて聴くことになる。それは、音楽を聴く、もっとも根源的な姿勢かもしれない。ライアーの、密かに梢をそよがすかのようなピュアな響きが、聴く人それぞれの心に、静かに訴えかける。

今回の演奏会では3種類のライアーが使用されている。演奏会用では弦は53本らしいが、大きさによって音の高さに差が出る。材料の木の種類によっても音質が異なるのか。私にはその細かな差異を聴き分けることはできないけれど、さまざまな形のライアーがあることは、見ているだけで楽しいものだ。

演目は、日本の童謡からアイルランド民謡、ヘンデルの小品、現代作曲家の作品など多彩。そのほとんどはライアー向けの作品ではないので、演奏のデュオグループ、リラ・コスモスがアレンジしている。そして、メンバーの平川絵理子さんと発地美枝子さんのオリジナル作品も含まれている。選曲といい、朗読を含むプログラムの組み立てといい、夏の森のなかで聴くにふさわしいものであった。会場の木内ギャラリーは自然に囲まれている。

ライアーを膝にのせて、数十本の弦を操るには、よほどの技量が必要だと思われる。おふたりの腕は確かで、ふたつの楽器から奏でられる音色は、限りなく優しい。深く心に染み入るゆえに、シュタイナーが治療に用いようとした意図もよく分かる。そしてこの楽器の音色を、より多くの人々に聴いてもらうべく努力されているおふたりの試みは、まことに貴重である。この天上の響きに、ひとりでも多くの人々が接しられることを心より祈りたい。

2020年7月19日 於いて木内ギャラリー
プログラム
発地美枝子:星のこもりうた
中山晋平:しゃぼん玉
宮沢賢治:星めぐりの歌(朗読・森杣子)
ヘンデル:インベンション
ヘンデル:私を泣かせてください
ヴァヴィロフ:アヴェマリア(カッチーニ)
F.タレガ:アルハンブラの思い出
黒石ひとみ:薔薇のある風景
平川絵里子:世界
下総皖一・井上武士・文部省唱歌:夏メドレー(たなばたさま・海・うみ)(グロッケン・森杣子)
デボラ・ヘンソン・コナント:ナイチンゲール
アイルランド民謡:とねりこの森(朗読・森杣子)

演奏:リラ・コスモス(平川絵理子・発地美枝子)

2020年7月30日 j.mosa

 

 ご紹介して頂いたブログは→こちら

 

 

 ライアーの響きに特別なものを感じて

頂けた事が嬉しいです。

  

 ライアーを聴いて感じる何か

 

 私たちは演奏していて、それを

感じて頂きたい、と思っている

のです。

 

 
 この日の楽器はホフシュテッターとヨエックス

とアウリス、それにメルヘンクーゲルと

グロッケン。

音楽療法としてはシュタイナーの弟子

エドモント・プラハトが実際に

行っていました。

 

 

 ライアーを聴く事で感じた事を

わかりやすく言葉で表現して頂いて

ありがとうございました。

これからもやはり、頑張って

沢山の方に聴いて頂かなくては!

と思いました。感じて頂くために。

 

 この日の木内ギャラリーは

今までの中で一番響いたように

感じました。

 同じ場所でも音の大きさや

響きが何故か変わる......

 

 こういう繊細な事が感じられる、

というのもライアーの音に自分の

波長を合わせているからかもしれません。

 

 弾いても聴いても感性が

細やかになっていく楽器です。

| | コメント (0)

インスタ動画「君を守るから」

Img_1018

 

 よく使う練習室で練習風景動画を

撮りましたので、インスタへ投稿しました。

曲は「君を守るから」♫

 

インスタ視聴は→こちら

(インスタのログインが必要かもしれません)

 

 黒石ひとみさんの美しの里の中の曲です。

もちろん美しの里CDと楽譜集にも載っています。

 

 美しの里の曲ご紹介として、これからも

インスタ動画に投稿していきたいな、と

思っています。

| | コメント (0)

9月10月の予定

 押し寄せてくるような。

Img_1008

 

 この状況ですと、なかなか自分で

コンサートの企画はしづらいですが、

依頼を頂いたものは検討して出来そうなら

やらせて頂きたいと思います。

 

9月19日(土)15:00~16.00

俣野別邸にて

 

 園長さんからお話を頂きました。

俣野別邸も一時は閉館していて

イベントもすべて中止でしたが、

少しづつ可能な物はやっていきたい

そうです。

 

10月10日(土)10:30~

神奈川県民講座

「第6回癒しの竪琴ライアーの魅力」

昨年は台風で中止となってしまいました。

今年はどうかと思いましたが、開催予定

と連絡頂きました。

 

 俣野別邸は横浜市緑の協会、神奈川県民

講座も県の主催になりますので、お受け

して問題ないかと思いました。もちろん

今後の状況は把握しつつ、という事には

なるでしょう。

 

 どちらも元々定員は多くありませんが、

おそらく15名になると思います。

神奈川県民講座の方はすでに受付は

始まっています。

(メール送信からお問い合わせ下さい)

俣野別邸はわかり次第お知らせいたします。

 

 どんな状況でもベストを尽くす、の気持ち、

そして楽しみに準備します♫

 

 

 

 

| | コメント (0)

生まれた曲たち

Img_0921_20200810102001

 

 一昨日、ドームパラダイスのエンジェルホールで

生まれた曲が完成しました。

8月8日。この日はドームパラダイスが開いた

日でもあるそうで、曲完成をお知らせしたら

このシンクロを喜んで下さいました。「8」という

数字に特別のものを感じていらっしゃるそうです。

 

 

 出来た曲は「羽ばたき」と言いますが、

「88たき」とも!言われて気づきました。

シンクロ続きの曲です🎶



 

 楽譜集に入れた曲2曲

「世界」「はるか・とおく」から

始まり、先月は「雲の下で」「夕暮れ」

が出来て、この「羽ばたき」と

続けてもう1曲出来かけています。

 

 先日生徒さんが、

「この時期になにか家で弾こうと

思ってもすぐに弾けるような曲がなかった」

と言われていたので、やはり1人で

弾けるような楽譜がもっと必要なん

だな、と。

 

 ピアノをやっていた方は

ブルグミュラー25の練習曲という

楽譜をやった方も多いと思いますが、

私はブルグミュラーの曲が好き

でした。練習曲とありながら、

素敵なタイトルがついていて、

弾いていて楽しいんです。

自分もあんな楽譜がライアーで

作れたらいいな、と思います。

 

 私の曲は難しすぎず、簡単

過ぎずという感じだと思うので

(ブルグミュラーみたいに?)

気軽に弾いて頂けると思います。

 

 ブルグミュラーのように

25曲まではどうかわからない

けれど、10曲は作りたいです。

 

 今のところ、6曲目ですが、

どの曲にも自分にだけわかる

サインやメッセージがあります😃

 「羽ばたき」は曲の中に天使と

蝶々がいます🦋

 

 曲作りはアルトライアーで

行っていますが、ソプラノライアー

を持っている方が多いので、

場所を変えてソプラノでも

弾けるように考えています。

 

この後、どんな曲が生まれるか

楽しみです。

 

 

| | コメント (0)

ドーム・パラダイスさん

   すっかり真夏となりましたが、

ちょっと涼しい所へ行っていました。

北軽井沢のドーム・パラダイスさん。

その名の通り、ドームで出来たお家です。

Img_0972

 

 こちらはデトックス宿泊の宿なのです。

食事は夕飯1回で酵素玄米とお野菜です。

朝はステビアジュース。

(お昼は希望すれば近くのカフェ

まで送迎して下さいます)

 

 家族がずーっと在宅勤務が続き、

この後もいつまで続くかわからず、

出掛けるというと喜ばれる感じになり💦

身体の調子を整えるために宿泊させて

頂きました。しっかりライアーも持って。

 

 こちらはなんと1日1組の予約受付で

私は1人貸切でした!エンジェルホールと

いう響きの良いホールがあると聞き、

ライアーを持って行ったのです。

 

Img_0928

 ライアーが似合う場所です!持っていって

良かった💡

Img_0956

 部屋には憧れのロフトが✨

Img_0919_20200807001101

 

 そしてこの素敵な場所には私しか

いなくて、ライアーはいつでも弾き放題。

ロフトに上ったり、ぼーっとしたり

うとうとしたり、またライアーを弾いたり、

と私のためにあるような。

 

 そしてリラコスモスのCDをドーム中に

流して下さったのです❤

なんとお風呂の中まで。

 我ながらこの場所にぴったりの音、と

思ってしまいました。

 

 夜のエンジェルホール

Img_0946

 

 確かに自然な響きの場所でした。

無理なくいい音が出せます。

 

Img_0958

 エンジェルホールにはエンジェルがいっぱい!

Img_0924

 

 そう、こちらのご夫妻はスピリチュアルな

方たちなのです。色々な不思議なお話を

聞きました。そして、私ともたくさんの

シンクロが。

 

 ブログに紹介して下さいました。

ドーム・パラダイスさんのブログは→こちら

 

 書いているうちにもう行きたくなって

来ました。また必ず伺います。

 

 スピリチュアルや健康について

興味のある方は特におすすめの宿です😃

貸切の宿なので今の時期にもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

梅雨明けかな

 明日から8月。

7月は雨が多かったですね。

今日の後半から晴れて来て、8月とともに

梅雨が明けるのかもしれません。

 

 先日、ちょっとお出かけしました。

Img_0898

 

 大磯の鴫立庵。

江戸時代から続く草庵で日本3大俳諧場のひとつ。

 

 西行法師が

 

こころなき 身にもあわれは知られけり

      鴫立沢の秋の夕暮れ

 

 と詠んだ歌にちなんで建てられたそうです。

 

 澤の水音が心地よいです。

 

Img_0899

 

 この日は曇りでしたが、上の方に

光が感じられます。お寺ではないけれど

こういう場所は何か神々しい気配がありますね。

 

 この場所も貸し出しをしていますが、

今は定員10人だそうです。

どこも10人が主流に??

 

Img_0893

 

 ランチした大磯迎賓館。

大磯は歴史的建造物が多いです。

 

 プチ遠足みたいに気分になれました。

 

Img_0906

 

 いつものベランダからの空。

夕暮れです。白いドットは月。

 

 最近、夕暮れという曲を作りよく弾いています。

 

 1日の終わりに夕暮れを眺めながら、

心地よい疲れを癒している

 

ような曲です。

 

 来週はお出かけします。ライアー持って。

コンサートとかではないです。

 

| | コメント (0)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »