
大磯チェチリア工房のリハーサル時の
動画をインスタにあげました。
インスタ→こちらから
モーツアルトが死の半年前に作った
アヴェヴェルムコルプス。
あたかも自分の死とその後を予見するかのような
天上的な作品です。この世のしがらみを超えた
清澄で透明な世界。
すべてを終えて天に還ったようなやすらぎを
感じます。
インスタで書いたのでこちらでも少し。
このコンサートの2日前に母が亡くなりました。
最後までいつも通り、元気に過ごせていたのが
良かった事かな、と思っています。
このアヴェヴェルムコルプスが母に捧げる
曲となりました。練習中から何故か、とても
心に染みていました。
今、母はすべてから解き放たれてゆっくりと
休んでいるように感じています。
生徒さん2人とリラコスモスの4人の
アンサンブルで、最後の方のみですが、
あげてみました。
短いですが、聴いてみてください。
| 固定リンク
|

25日、大磯のチェチリア工房で秋のコンサートが
開催されました。
良いお天気

チェチリアさんに来る時はいつも綺麗な空。
今回は演奏時間のみで1時間半という事で
いつものコンサートよりも長いです。
1部、知られているかな、という曲中心。
2部、ヒーリングタイム
3部 世界の美しいことばと合わせて

絵が素敵で買いましたが、ことばも
良くて、ライアーと合わせてみたくなりました。
シンプルで、情景が浮かんで来るような
ことばが多いです。

アンデルセンのことば。
これには「2つの黄金の薔薇」という
曲を合わせて弾きました。
サンテグジュペリのことばには
発地さんの「星のこもりうた」
ラビンドラナート・タゴールという
インドの詩人のことばには私の
「夕暮れ」という曲。
なぜか、ぴったりだったと言って
頂けました。
読んで頂いた森さんは御自分も
ライアーを弾くので、抑揚や表現が
派手過ぎずでも細やかで、とても
ライアーらしい感じがいいです。

それから八ヶ岳から聴きに来て下さった方も。

Kanonさん。ライアー弾きの方です。
お会い出来て嬉しかったです。
左のお2人が今回アンサンブルに2曲
参加した生徒さんの森さんと小林さんです。
4人弾いたアヴェヴェルムコルプスが
とても良かったです!

楽器と記念写真。
素敵なチェチリア工房さんでした。
| 固定リンク
|
寒々とした日が続きます。
今から完全な冬支度をしても~、と
思ってしまいますが、少しづつ冬物を
出してしまいますね。
昨年から考えてみたら、だいぶ
忙しく過ごして来ました。ライアー
もですが、それ以外の事も。
細かい手続きや力仕事も!
その時は大変でも、すぐに次に
何かあるので、割と気が紛れると
いうか、終わった事は忘れる性質
なので、何だかここまでやって
来ました。
今年前半のコロナ休みは私に
とっては休息期間となり、
一息つけました。その期間中にも
暑い時期に日本一暑い地域での
家の片づけもありましたが💥
(エアコンが壊れていたし💦)
やはり身体が一番大事ですので、
気をつけながらやっていかなくては、
と思います。
身体の調子は精神の影響をダイレクトに
受けます。
疲れるとすぐ冷たいもの甘いものを
ガブガブ。そうすると身体が冷えて
しまうし、スマホばかり見ていると
目が調子悪くなる。
疲れた時の身体に優しい発散方法
を探すのも大事ですね😃
今年も後、2か月ちょっと。
よく心身のバランスを見ながら、
頑張ります。
今度の日曜日は大磯のコンサート
です。
| 固定リンク
|
七里ヶ浜の講座が終わり、あまり
間もなく、25日に大磯チェチリア工房での
コンサートがあります。

こちらがチェチリア工房です。
今回もこの3台とゲルトナーソプラノで
演奏します。それから、アウリスの生徒
さんとのアンサンブルも少し。

この工房でアウリス製作講座を行った
時に作った方が今回アンサンブルに
入ります。
ひとつのご縁がずっとつながっていく
のが素敵です💕
そして、来月もひとつコンサートが
入りました。
隠れ家ヒーリングコンサート🏠
ヒーリングをメインに考えて
自由な体勢で聴いて頂きます。
これはご提案を頂いたコンサートで
初でお試し。なので、今回は
クローズドといたします。
やってみて、また
次回以降をどうするか、考えたいと
思っています。
この頃、企画を頂く事が多く
なりました。初めの頃は
企画を頂いても、ライアーという
楽器を知らないと無理もないのですが、
なかなかライアーの音を上手く
伝えられなかったり、自分たちも
「こういう問題があるのか」と
初めて気づいたりもよくありました。
今はライアーの音の事をよく知った
上で企画して下さる方が多いので、
いい企画だな~と思うものが多いです。
そして、12月6日。
こちらはまだHPにも載せていないの
ですが、クリスマスコンサートも
あります。何度もやらせて頂いている
鎌倉のたぶのきさん。
今年は定員が少ないです。
なんだかんだと今年も
だーっと年末に突入となりそうです。
| 固定リンク
|

昨年は台風で中止。
今年はコロナでどうか、と思っていたら
依頼が来て喜んで練習していました。
そうしたら、今年もまた台風が!
前日までの様子では「これは中止
だな~」と思っていたところ、
まさかの「明日は開催予定です」の
連絡。気合いを入れ直しました!
当日台風は少し逸れ気味だったけど
雨は比較的強く、この後どうなるか
わからないからお客様はあまり来られない
かも、と。
ところが、何人かの方はキャンセルの
ご連絡を頂きましたが、大勢の方が
いらっしゃいました。
なんだか長い前置きになりましたが、
神奈川県民講座「癒しの竪琴ライアー
の魅力」無事開講出来ました😃

今年第6回だったんです。そんなに
続けて出来た事にも感謝です。
今年は4人の生徒さんが参加。
参加出来なくてもお手伝いや聴きに
来て下さった生徒さんもいます。

最初の頃はお客様もそんなに
いなかったし、生徒さんもいなくて
リラコスモスだけでした。
少しづつですが、ライアーの魅力が
わかって頂けたようで嬉しいです。
ありがとうございました❤
| 固定リンク
|

仲秋の名月、満月と
夜空に注目が集まり...
夜、ベランダに出ると甘い香り、
昼も窓を開けると同じ香りが入って来て
家じゅうに拡がります。
金木犀の季節、
空はsky blue。
いつの間にか、秋の真ん中にいます。

きらきら輝く季節の中で、
ライアーを弾くのはいいですね。
世界が少しづつ緩み出す春の始まりも、
しっとりとした紫陽花の季節、
星が降るような夏の夜、
気持ちがわくわく浮き立つクリスマスも、
どんな季節にもライアーの音が
その画の中に流れると、世界は色が
つき、輝き出します。
ライアーを弾く人は一緒に
ライアーのある世界を楽しみましょう。
| 固定リンク
|
最近のコメント