« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

春から夏の予定

Img_1757

 

 今年の桜。

家の近くの日本らしい場所です。

 

 今年はどんな年になるかな~、

と毎年思っていますが、そろそろ

予定が決まって来そうな感じです。

いつも天におまかせしていると

決めて下さるようなのです🎵

 

 5月は小黒恵子童謡記念館と

木内ギャラリー、それからホーム

コンサートが決まっています。

その後は、地域の会と

カフェが入りそうです。

 

 勿論、このような状況下ですので、

変更があるかもしれませんが、それは

それでまたいい時期にやれると思い

ますので。

 

 こんな時でもお話が頂けるなんて

すごいですし、有難いです。

 

 今日は新しいご縁の鎌倉のカフェに

伺いました。ちょうどリラコスモスの

練習の帰りでしたので、楽器もお見せして

音も聴いて頂きました。

 

 店内は落ち着いた大人の雰囲気。

ここはライアーに合いそうだな、と

思いましたが、やらせて頂けることに

なりとても嬉しいです!

 

 ケーキがこだわりの美味しさです。

 

Img_1787

 

 お疲れの皆さまにスイーツとライアーで

やすらぎの時間を提供したいと思っています。

詳細決まりましたら、お知らせいたします。

 

 素敵なご縁を繋いで下さった方に感謝です💓

 

 

| | コメント (0)

本質が惹きつけられる音

 今、私がよく弾いている楽器は

ヨエックスソロアルトとマリーソプラノ、

それからたまにゲルトナーソプラノで

レッスンの時にアウリスを弾いたりも

しています。

 

 どれもそれぞれの個性があり、

特に自分の弾き込んだ楽器は自分色

にも感じます。

 

 それぞれの個性なのでどれが一番

いいとか、そういう風には思えず、

それに同じ工房の楽器でも個体ごとに

違いますし。

ただ、自分の本質にピンと来るのは

ある感じはします。それはもう

無意識の領域で、ただ好きとかと

いうのとは違う「この音を聴くと

心がこんな風になるな」という

感じです。

 

 上手く言えませんが、「自分の

魂が求める音」という表現になりますか。

だから人に「この楽器がいい」とは

あまりはっきり言い切れないです。

それは個人個人の無意識の領域の

中でわかる事なのだと思います。

 

 もう1台、本当はコロイソプラノが

家にはあり、この前久しぶりに

弾いたらいい音なんです。音量も

あるしコンサートにも使えそうなんです

が、なかなか出番が作れなくて。

 

コロイソロソプラノ

Img_0068

 

 ↑で書いたのとは別に現実的な

事として、コンサートで使う

楽器には音域という重要事項が

あります。弾きたい曲も音域が

足りなくては弾けないのです。

 

 ソロアルトライアーは上が

aまであるのがとても嬉しく、

これにより弾ける範囲が拡がります。

そして下の低い音域が伴奏で

入ると心地良く、アンサンブル

でもソロでもどちらでも使いやすい、

と私は思っています。

 

 家のヨエックスソロアルトはそれで

とても出番が多くなっていて、

ヘビロテですね(笑)

 

 いずれもう1台なんていう事が

あれば色々惹かれる楽器はあります

が、ソロアルトをもう1台になる

のかな。ソロアルトはC→fと

E→aと2種類ありますが、私は

やっぱりE→a派。次に買うとしても

こちらにします。アルトの高い方の

音が華やかで好きなんです。

 

 そして次の楽器はザーレムかな。

色々な楽器を弾きたいので。

まだ全然予定はないですけれど、

楽器の事を考えるだけで楽しいのです💓

| | コメント (0)

2021木内ギャラリーコンサート

2021_20210321015101

 

 毎年、NPO法人まちのすみかの会さんが

主催してくださる木内ギャラリーでの

コンサート。昨年7月に定員10名で開催

しました。

 

 そして今年は5月29日に、また定員10名

で開催です。このご時世の中、途切れずに

開催出来るだけでも有難い事です。

 

 今年は冬の間に時間があり、色々な

曲を発地さんと練習していて、今回は

その中からも選んでいます。

 

 ジブリは世界の約束とあの日の河。

それから吉松隆さんのプレイアデス舞曲集

より、月のプレリュード、火のモデラート、

金のアダージオ。不思議な宇宙的な雰囲気です。

 

 それから昨年大磯でやった「世界の美しいことば」

とライアーを合わせて弾くコーナー。

 

 インドの詩人、ラビンドラナート・タゴールの詩に

よるカノン。世界の美しいことばで私たちも

タゴールの詩を使っていますが、アメリカでも

タゴールの詩に合わせて曲を作った人がいた

ようです。

 

 それとテレマンのアリア、マリア様を讃える

美しい曲です。この前、インスタストーリーで

流したら「荘厳ですね」とメッセージを

頂きました。結構大曲。

 

 という、また新しい雰囲気になりそうです。

 

 ただ!こちらのブログにもう記事を書いた

つもりでいましたが、まだだったんですね。

(HPに書いただけでした....) で、もう

残席わずかです。5月1日の方もです。

お知らせしながらすみません。

 

 先ほども書きましたが、開催出来るだけ

でも有難いですが、早くまた大勢の方に

聴いて頂けるようになるといいですね。

 

 

 

| | コメント (2)

春のライアーコンサート

2021

 

 5月1日に春のライアーコンサートを

開催いたします。なんだかとても久しぶり

に感じますが、昨年の12月以来ですので、

5ケ月ぶりですか。やっぱり久しぶりです。

 

 場所は小黒恵子童謡記念館。

こちらは昨年4月に予定していて延期、

そして今年2月がまた延期で、3度目の

正直というところです。

 

 やれぬならやれるまで待とう...という、

古い(というか本当に古いだけ)ですが。

 

 演奏はリラコスモスライアーアンサンブル。

リラコスモスと生徒さんです。昨年4月と

その後2月に予定していて、都合が合わなく

なってしまった方もいらっしゃいましたが、

今回は5名の方がリラコスモスと一緒に

アンサンブルで演奏します。

 

 童謡記念館にふさわしく、ゆりかごのうた

や朧月夜など入れてみました。後

アヴェヴェルムコルプスなど....

 

 こちらのホールはシックでとても素敵

なんです。ここでライアーの写真が

撮れることが楽しみ💕

 

 こんな感じです。

 

Img_0034

使わないですが、ベーゼンドルファーがあります。

 

門構えもいい感じです。

 

Img_0032

 

 ホールの定員は本来は80名ですが、

今回お客様の定員は20名とさせて頂きます。

 

  お問い合わせお申込みは

メール送信からどうぞ。

 

 また、今はどこの場所を借りても

そうですが、マスクの着用と消毒は

お願いすることになりますので、

よろしくお願いいたします。

 

 GWの真ん中ですが、素敵な場所での

ライアーコンサートにいらしてください。

| | コメント (0)

久しぶりのチラシ作り

 モクレンが咲き始め、寒さでちょっと

足踏みしています。

 

 5月には3回コンサートの予定があり、

そろそろチラシを作り始めています。

久しぶり!

 

 2月の小黒恵子童謡記念館コンサートが

緊急事態宣言が延長の為、中止になり

ましたが、同じ場所で5月1日にコンサートを

させて頂く事になりました。自主企画と

いう形です。

 

 最初、昨年の4月に予定されていて、

今年2月に延期でしたが、それも流れました。

参加予定の生徒さんも参加出来なくなる

方も出て来てしまいましたが、5月も

「リラコスモスライアーサンサンブル」

で参加出来る生徒さんと演奏します。

リラコスモスを入れて7名です。

昨年からマスクして集り、

練習して来ました。

 

 5月は他にホームコンサートと、

5月29日に木内ギャラリーでもコンサート

を予定しています。こちらは昨年7月に

開催して、その時は定員10名!でしたが、

今回はどうなるのか、今伺っています。

 

 チラシ作りもわくわくしますね。

出来上がったら、upします💓

 

 

| | コメント (0)

深い楽器

 

 美しの里YOUTUBEをご視聴頂いた方、

ありがとうございました。

Img_1642_20210305010101

 

 視聴は→こちら

 

 

 動画をあんなにじっくり撮って頂いて

自分でも普段見る事の出来ない、

弾いている時の姿をよく見ました。

 

 誰でも弾き方というか、弾く姿勢は

特徴があると思いますが、自分の弾き方

ちょっと変わっていますね(^^;)

動きが少ないと思うのですが、自分

なりに考えてみました。

 

 ライアーを弾く時、誰でもいい音

で弾きたいと思うと思います。私も

そう思っていて、それには指の角度と

それがぶれないように用意して

弦を押していく。そして力の入れ具合

も大切です。その事をずっと1音1音

意識していると自分の場合、

ああいう風な動きになるのです。

 

 とにかく身体に力が入ると

音が切れたりビンビンしたり、

いい音とは遠くなってしまいます。

そこが難しいところ。

 

 家でリラックスしている時なら

誰でもいい音は出しやすいです。

でも、聴く人が少しでもいると

すぐに身体に力が入るのです。これは

体験した人ならわかると思います。

無意識に入ってしまうのです。

 

 だからどんな時でも力が入らない

身体や気持ち作りという話になって来ます。

それはヨガとか気功とかの考え方にも

繋がって来るようです。身体を

緩める事でライアーの音が生きて来る

ようになっている.....

 

 さすが「シュタイナーの竪琴」と

言われる楽器だな~と思います!

(実際にライアーを創ったのはシュタイナー

ではありませんが)やればやるほど深いです。

 

 確かに私はライアーを弾くようになって

からの方が健康です。昔はあちこち

いつでも具合が悪くて、あの頃は

「自律神経失調症」などと言われて

いました。

 

 今はコンサートの前は心と身体と

両方整えなくてはならないですし、

先ほども書いたように身体に力が

入らないようにしなくてはならないので、

いつでもどこかに力が入っていないか、

呼吸、臍下の1点も常に意識しています。

これがもしかして体調を良くしているの

かもしれません。

 

 ライアーはいつも新しい場所へ

連れて行ってくれるのです。

| | コメント (0)

美しの里新動画公開!

 

先日、動画撮影をしてYOUTUBEに公開されました。

 

Img_1642_20210303224201

 

 視聴はこちらから→美しの里YOUTUBE

 

 今回は美しの里ミュージックさんが企画

して下さいました。曲は美しの里より

「やさしさの波紋」です。

 

 やさしさがひとつひとつ波紋のように

拡がっていく....という素敵なイメージの

曲です。本当に今の世にそういうイメージを

持てたらいいですね!映像にも波紋が

映っているんですよ。

 

 

 当日撮影場所に行ったら、スクリーンに

水色が映し出されていて、天国で

弾いているような気持ちでした💓

 

  

 今回私たちも映っていて、顔が

ちょっとなのですが💦 いやほんと

私たちの顔はない方がいいと思うの

ですけれど。なるべく顔ではなく

手の動きなど見てください。

 

 この曲は美しの里の中でも特に

ゆったりで、私も完全リラックス

状態、眠っちゃってるみたいです(笑)

 

 

 そんな感じなので、癒しの雰囲気には

なっているかな、と思います。

脱力系動画です。どうぞご視聴ください🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »