深い楽器
美しの里YOUTUBEをご視聴頂いた方、
ありがとうございました。
視聴は→こちら
動画をあんなにじっくり撮って頂いて
自分でも普段見る事の出来ない、
弾いている時の姿をよく見ました。
誰でも弾き方というか、弾く姿勢は
特徴があると思いますが、自分の弾き方
ちょっと変わっていますね(^^;)
動きが少ないと思うのですが、自分
なりに考えてみました。
ライアーを弾く時、誰でもいい音
で弾きたいと思うと思います。私も
そう思っていて、それには指の角度と
それがぶれないように用意して
弦を押していく。そして力の入れ具合
も大切です。その事をずっと1音1音
意識していると自分の場合、
ああいう風な動きになるのです。
とにかく身体に力が入ると
音が切れたりビンビンしたり、
いい音とは遠くなってしまいます。
そこが難しいところ。
家でリラックスしている時なら
誰でもいい音は出しやすいです。
でも、聴く人が少しでもいると
すぐに身体に力が入るのです。これは
体験した人ならわかると思います。
無意識に入ってしまうのです。
だからどんな時でも力が入らない
身体や気持ち作りという話になって来ます。
それはヨガとか気功とかの考え方にも
繋がって来るようです。身体を
緩める事でライアーの音が生きて来る
ようになっている.....
さすが「シュタイナーの竪琴」と
言われる楽器だな~と思います!
(実際にライアーを創ったのはシュタイナー
ではありませんが)やればやるほど深いです。
確かに私はライアーを弾くようになって
からの方が健康です。昔はあちこち
いつでも具合が悪くて、あの頃は
「自律神経失調症」などと言われて
いました。
今はコンサートの前は心と身体と
両方整えなくてはならないですし、
先ほども書いたように身体に力が
入らないようにしなくてはならないので、
いつでもどこかに力が入っていないか、
呼吸、臍下の1点も常に意識しています。
これがもしかして体調を良くしているの
かもしれません。
ライアーはいつも新しい場所へ
連れて行ってくれるのです。
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 15年の時を経て(2024.11.19)
- ライアーの聖地(2024.09.23)
- 平和の中にいました(2024.08.17)
- 待つ楽しみ(2024.08.09)
- 森に響いたライアーの音色(2024.07.08)
コメント