« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

録音したりお花探しをしたり

 2月ももうすぐ終わります。

わりと寒かったような。でもこの後暖かく

なるという予報です。いよいよ春の到来です。

 

 しばらくコンサートはないので気持ち的には

楽です。春のお花を探したりしようかな、と。

(優雅?)

 

 この前はミモザが早過ぎましたが、今は

梅?例年だとそろそろ終わりそうな時期かな。

そうそう、家の近くに1本だけある河津桜は

咲き始めました!

 

Img_3118

ちょっと色の濃い桜です。

 

 それから、家のマンションのスカイガーデン

という素敵な名前の場所を覗いてみたら、

水仙だけ咲いていました。

 

 お花探しだけしているわけではなく、

先週録音しました。これはYOUTUBE用。

 

Img_3111

 

 ライアーは響きを録るのが難しいので

お願いしました。写真や動画は別録りで

来週ロケします。お天気が重要です。

 

 その日は撮影用の服装でライアーや

諸々の荷物を持って場所移動するので

階段もあるし、ハードな予感!

椅子は持っていけないのでベンチを

探します。ちょうどいい場所があれば

いいですけれど。

 

 来月はそれとはまた別に録音のお話もあり

今年はそういう年なのかな?リラコスモス

でも、今いろいろ話をしていて、これから

何らかの方向が見えてくるかも。

 

 CDはこれまで4枚出していて、色々な

曲を録音しましたが、実はまだまだ録音

したい曲はたくさんあります。活動が

長くなれば自然と弾く曲も増えますので。

 

 なのでそれらを録りたいな~、という

気持ちが自然とめばえます。考えたものが

形になると嬉しいです。

 

 楽譜集は一応入稿しました。

もう1度だけ試刷をお願いしてから

やっと本番の印刷です。たまたま

2月22日だったので2022年2月22日と

入れました✨

 

| | コメント (0)

レコードになっていました!

 昨年末から年明けにかけて録音をした事を

書きましたが、今日ネットで予約販売しているのを

見つけました!

 

 前にも書きましたように、今回はCDではなく

なんとレコードにするという事で驚いていました

が、本当にレコードになったようです。

 

 ヒーリング音楽を専門にしているところで、

今までにも多くの楽器を手掛けていられます。

今回もピアノ、チェロ、ハープなどが参加していて

それにライアーも加わりました。

 

 素晴らしい方々ばかりでこの中に入れて頂いて

いいのでしょうか...という感じです。

 

 こちらのサイトです→こちら

 

 

 試聴出来ます→こちら 

       →こちら

 

      

 なにせレコードですのでなかなか購入される方は

いらっしゃらないのではないかと思いますが💦

試聴できますので、せめてこちらでお聴きください。

 

 全部で5曲録音しましたが、素敵な曲ばかりでした。

いつかどこかで弾いて皆様にも聴いて頂きたいです。

| | コメント (0)

春の月

Img_3103

 

 今夜の月。

明日が満月のようです。満月の頃は光の道が出来ます。

 

Img_3098

 

 昨日の月。

ピンクの雲の上から優しい感じです。

 

 こうして見ると春の月ですね~。いつの間にか。

 

 今日は久しぶりの人たちとzoomでおしゃべり。

なんだかんだと最後にお会いしてからは3年くらい経ってしまって。

3年も経てばみんな色々あります。3時間も話していました。

zoomも最初の頃はよくわからない、とか

言っていたのに、操作にも慣れて来てしまいましたね。

 

 同い年の3人で、とにかくここまで生きて来て

しまったので、もうどんどんやりたい事やろう、という

話で終わりました。

 

 後は今日も楽譜集の見直し。

プロフィールにお問い合わせ先を載せた方がいいな、

とか、それならQRコード貼っておいた方がいいかも、

とか、考えます。

 

 ちょっと弾いてみると、ここはこうした方が

いいかも、とか。

 

 ありがたい事に何人かの方からご予約頂きました。

本当にもう少しですのでお待ちくださいませ~

| | コメント (0)

雪が降っても

Img_3082

 

 今年は雪が多いですね。見る分には好きなの

ですが、歩くのは気を付けないと。家の中は

お雛様を出して桃の花も咲いて春が来ています。

 

 今日もリラコスモスは練習でした。

あまり雪が降っていたら中止かなあと思って

いましたが、午前中は雨でしたので。

 

 今月は上野へ行ったり日暮里へ行ったり

zoomをやったり、種まき月です。コンサートが

あるとどうしてもそれを第一に考えるので、

今のうちに考える事が色々あります。

 

 上野はポンペイ展ですが、日暮里というのは

何かというと、日暮里には生地屋がいっぱいあります。

リラコスモスは衣装を縫って頂く事が多く、

新しい衣装の生地を探しに行きました。

縫って下さる方も同行して下さいました!

 

 もうだいぶ前ですが、縫って頂いた事があります。

とても着やすく持ち運びもしやすくお気に入りの

ドレスです。10年くらい前だったと思いますが、

また作って頂けるのも再会出来たのも嬉しいです。

ここでもご縁が長く続いています。

 

 自分は洋裁系は全くやらないので、日暮里は

あまり行くことはないですが、本当に生地屋さんが

あちらこちらにあって、好きな方には楽しい街

だと思います。寿司&パスタというお店があり

注目していまいました。ユニークで個性的な街です💕

 

 楽譜集も最後の見直し!

ずっと最後の見直しをしていますが、

今度こそあと少しです。

 

| | コメント (0)

ポンペイ展に行って来ました

 2月になりました。

やはり陽射しが明るくなった気がします!

蝋梅もいい香り。河津桜のつぼみも膨らんで来ました。

春はそこまで来ています🌸

 

 ポンペイ展にリラコスモスで行って来ました。

Img_3033

 

久しぶりの上野はいいお天気。

駅は前と随分変わっていました。

国立博物館を目指して.....

 素敵な建物も多く。

Img_3036

 

 入場してまず私たちの目的は

美しの里の音楽を探すこと。

入り口付近入り口付近...と

ミュージアムショップで何か音楽が聞こえる。

これは...美しの里!色々な楽器シリーズのです。

 

 そして次に、

音だけでライアーだとわかりました。

曲はウォーキングツァーでした。その次は

風色の稜線。本当に流れていました。

ショップ内なので意識しないと聴こえないと

思いますが。それでもこんな場所で

流して頂けて、素敵な思い出になりました。

一応ですが、マグネットが置いている辺り

(両替機の近く)が一番良く聴こえます(^^♪

 

 音の確認が出来たところで、今度は中に入ります。

写真撮影がOKだったのでたくさん撮って

来ました。

 

 とにかく綺麗な状態のものが多くて驚きました。

2000年前のものとは思えません。それだけ

一瞬で埋まってしまったという事なのでしょうか。

 

Img_3038

Img_3049

 

 竪琴奏者の家の再現もありました。

お金持ちだったようです。

 

Img_3066

 炭化したパンもそのまま!

これはパンフレットから。

 

 指輪やブレスレットのアクセサリーも

今でも使えそうなんです。

Img_3041

 蛇の指輪。こういうの今もありますよね。

 

 竪琴の画像をたくさん見つけました。

Img_3039

Img_3051

Img_3052

 どうして竪琴持って綱渡りしてるの??

 

という感じでとても興味を持って鑑賞出来る

ものばかりで、楽しめました。

 

 帰りもいいお天気。

すぐ近くにある鳥取藩の黒門。

Img_3056

 母方の祖先が鳥取藩の出なので

ご先祖様詣りの気持ちで手を合わせました。

 

Img_3062

 

 何が咲いているんだろう、と近寄ったら

寒桜。Vサインしているみたい。

 

 Img_3060

 こんな写真も撮れました。

発地さんはこの中に龍がいると言うけれど

私にはわからない。

 

 と、楽しい1日を過ごせました。

ポンペイ展、本当に不思議で美しいものが

いっぱいでした。是非行かれてください。

その際には出入り口にあるショップの

マグネット売り場でちょっとだけお耳を

傾けてくださいね。

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »