« ようやく入稿 | トップページ | 今年の桜は »

自分に役立つ

 桜が咲き始めました🌸

家の周りはいつの間にか3~4分咲きくらい。

咲き始めると速いですよね。

 

 楽譜集の話ですが、自分にとって

良かったです。まだ、試用版ですが使って

いて役立っています。

 

 と言うのは、今まで何かの曲を弾こうと

した時に、楽譜になっているものもあれば

何となく弾いていたものもあり、

「こんな感じ?こっちの方がいいか」

などと考えながら弾き始めてたのです。

なので本当に弾く形にするまでに時間が

かかっていました。

 

 楽譜集にした事で自分なりのはっきりした

ものが出来上がり、ちょっと弾こうとした

時にすぐに弾けるようになったのです。

 

 なので多分1番役立つのは自分です(笑)

 

 こんなならあの曲もこの曲も

あるといいな~と思ってしまいます。

楽譜集じゃなくても普通に楽譜にしておけば

いいのでは、という話ですが、やはり

違うんです。ちょっとパパッと楽譜に

したものって後で迷いが出たりするので。

同じコードの中の音でもどちらにするかとか。

特にライアーはシンプルアレンジが必要

なので、音を削って削っていきます。

楽譜集にするという事でかなり本気に

取り組めて自分なりの「これ」というのが

決められました。

 

 今回は初中級中心という事ですが、

うーん、中級がほとんどでしょうか。

指の流れで弾いていくように考えました。

 

 そうそう、指使いは最初の5曲くらい

入れて、その他には1部だけ入れた曲も

あります。

 

 ライアーを弾くにあたって指使いは

とても大切だと思っています。それだけに

1パターンに決められないといいますか...

楽器の種類や個々人の指の形によって

選ぶ指は変わると思うのです。指使いを

入れたのは初心者の方用の曲ですが、

それでもとても迷いました。自分だったら

こう弾くけど.....どうなんだろう、とか。

 

 曲の終わりやフレーズの最後を静かに

弾きたい時に飛び込むような指使いに

すると勢いがついて音のコントロールが

しづらくなるんですね。本当に丁寧に

弾きたいところだからこういう指を

使う、というケースも多いのです。

それを説明できればいいのですけれど、

そこまで楽譜集の中で説明できないし、

というのもあり、中級以上の皆様には

指使いは考えて弾いてみて頂けたらと

思います。

 

 指使いがわからなかったり迷ったり

した方はご連絡下さい。ご相談に乗ります。

もちろん、指以外の事でも(^_-)-☆

 

 表紙の画像を頂きましたのでチラシも

作ってみました。

_page0001

 

 よろしくお願いいたします。

 

 

|

« ようやく入稿 | トップページ | 今年の桜は »

ライアー楽譜集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ようやく入稿 | トップページ | 今年の桜は »