« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

ワクワクを伝える講座の講師をしました

 

 関東梅雨明けだそうです。

まだ6月なんですが。

今年は5月が雨が多かったので早めに季節が

進んだということ?それなら真夏も早く

終わりますよね💦このまま普通通り9月

まで暑かったら…

 

Photo_20220628013401

 

 今年に入ってからわりとすぐだった

と思いますが、インスタ経由で子どもたちに

ワクワクしながら仕事をしている人が

どんな事をしている人か知ってもらうと

いう講座を立ち上げたいので第1回目

講師をお願いしたいのですが、という

連絡を頂きました。

 

 その後、私の家にライアーをご自身で

体験しに来て下さり、色々お話しました。

 

「これから仕事を見つける子どもたちが

何か自分が本当に好きでワクワクする事に

出会い、それを仕事に出来たら素晴らしい

のではないか」

 

というお考えに同感で、オンライン講座が

どんな感じかもわからないけどやらせて

頂く事になりました。

 

 その後、とても丁寧にやり方を教えて頂き

ました。まずは流れ。

 

 オンラインで参加できる子どもを

募集して、当日はzoomで進める。

 最初は何をしている人か明かさず

 私が作った動画を観てもらう。

 皆で何をしている人か話す。

 本人登場(zoomで)

 質問に答える

 

 とすごく詳しく考えられていました。

 

 まず私がやる事は動画作成。

(ケース→開ける→楽器→調弦→演奏)

の順に撮ろうと考えました。ケースも

遠くからだんだん近づいていくように、と

アイディアは浮かぶけど実際は意外と難しい。

ユーチューバーさんすごいです。

 

 後で確認すると曲がっていたり、余計な

ものが映り込んだり。

家だと難しいので場所借りたりして

何度も撮り直しました。わずか5分でも大変。

 

 そんな事をしている内に季節は

冬→春→そして夏になってしまいました。

そして昨日がzoomの本番。

 

 お申込み数は多かったのですが、

当日は予定が入っちゃったのか、少人数

でしたが、まあ自分がやる事は人数に

関わらず同じなので。

 

 子どもたちが入って来る前に私はいったん

画面からoffに。そして自分で撮影して編集は

やって頂いた動画を皆が観ている様子を

そっと見ているという感じ。

その後、話している様子も。

 

 ただ話しているのは主に進行の方。

子どもたちはチャットで答えて来るの

です。こういう時代になっていたのね。

 

 その後、私が登場して進行の方の

流れでお話したりしました。やはり

話しているのはおとな2人だけ!

子どもはチャット。

 

 こちらは慣れないものだから

出てきたコメントを見逃しちゃったり

したかも💦

 

 というおとなにとってだけスリリング

ななか終了しました。子どもはいつでも

自然体です。

 

 何か自分がすごく学んだ気がします。

講師だったはずですが(笑)

 

 子どもたちにこれからワクワクを

見つけていって欲しいな~と思います。

仕事でも仕事でなくてライフワークでも。

 

 今の世の中でそれを見つけることは

難しいってわかっています。自分だって

ずっと見つからなかった。でも、何か

この地球に生まれて来た意味とか理由

とか知りたいってずっと思っていました。

そうしたら、ある時こんな珍しい楽器に

出会ったんです。

 

 こうして出会えて、活動を続けられて

いる事がとても幸せなことだっ

ていうことも....

 

 子どもたちの未来を応援しています。

こういう機会を下さった村上さん、

ありがとうございました。

 

 

 

| | コメント (0)

3年ぶりのコンサート

 

 梅雨の真っただ中ですね。

湿気で体はだるく眠い日々です。

梅雨が明けて欲しいと思いつつ、明けると

暑いですよね💦毎年そう思っています。

明けて欲しいのか明けて欲しくないのか。

 

 日曜日ははるじおんの会さんで演奏しました。

毎年七夕とクリスマスの2回呼んで頂いて

いましたが、コロナでお休みに入り、2年ぶり

と思っていたら七夕コンサートからは

3年ぶり。時間の感覚がわからなくなります。

 

 3年て長いと思うけど、そんなに経ったように

も思えず。でも久しぶりのお顔を見ると

なつかしさがこみあげて来て、やっぱり

3年経ったんだなあ、と。

 

 ライアーを聴いて頂き、皆で空白の3年間

のお話をしました。3年前の七夕コンサート

の後、こんな事態になるなんて誰も思わなかっ

たですもの。

人生って何が起こってくるかわからない!

 

 10年以上前から続いている会です。

年に2回のお楽しみの集まり。

改めてとても大切な時間なんですね。

 

 

 ライアーを聴いて頂けることも大切な

時間です。そんな事がなくなるような

時代になったら困るけど、でもいつでも

一期一会の気持ちで演奏していきたいです。

 

| | コメント (0)

祝10万回!

 

 YOUTUBE「風の谷のナウシカ」の

再生回数が10万回行きました!

 

ありがとうございます。

この前からそろそろ行きそうと思って

毎日チェックしていましたが、

今日到達しました。

 

 

 そう、この頃はリラコスモスは3人でした。

この頃、その事を知ってびっくりされる方も

いらっしゃいます。なつかしいですね。

 

 8年前ですか。何年もずっと聴き続けて

頂いたのも嬉しいですし、多くの方々が

シェアして下さったのだと思います。

 本当に御礼申し上げます。

 

 ただこのアカウントがログイン

出来なくなっているのが残念です💦

コメントのお返事が出来なくてすみません。

新しいアカウントを作ろうと模索

しているところです。

 

 最近では美しの里ミュージックさんの

方でもリラコスモスの動画をUPして

下さり、こちらも随分聴いて頂いています。

 

 

 

 こちらはプロの撮影なのでとても綺麗です。

ありがたいことです。

いつも沢山のサポートを頂いているんだなあと

思っています✨✨

 

 

| | コメント (0)

不思議な酵素ジュース

 

 この前「梅雨に入ったかのような」

と書きましたが、もう入っていたんですね!

むしむしの季節です。

 

 珍しくライアー以外のお話。

前に行ったペンションで教えて頂いた

浄水器。水道水が素粒水になります。

素流水と言ってもよくわかりませんが、

とってもよくわかるものが。

そこにあったのです。

 

 このお水に果物を入れておくと

何年経っても腐らない。実際に何年前か

忘れましたが、相当前に入れたという

りんごの入った水の瓶がありました。

そしてこのりんご水、

酵素ジュースになっていると!

 

 ええっ!  そして

りんご水の隣にはまた相当前に入れたお肉が

入った瓶も。普通お肉を水に漬けたら

すぐに腐ってどろどろです。形は

少し崩れていましたが、水は透明なんです。

 

 パンフレットやサイトがあったので

読んでみましたが、怪しいものではなく

ちゃんとした理論があるようなんです。

読んでも自分にはよくわかりませんでしたが。

実際に使って酵素ジュースを作っている人達が

沢山いるようでした。

 

 ???が頭に飛び交いましたが、こういう時

好奇心がまさってしまう性質です。

「酵素ジュースを作ってみたーい!」

と思ってこの浄水器を購入する事にしました。

 

こちらです。

 

 本体が19800円でカートリッジ交換平均

3か月程で4730円。と普通のお値段です。

 

 そして、果物をあれこれ漬けました。

瓶を煮沸消毒して空気が入らないように

水を入れるだけです。

 

Img_3472_20220611211901

少しするとすぐにポコポコ泡が出て来ます。

しばらくはシューシューと音がしていて、

開けると時はポンッとします。

 

 最初の頃は我慢できずに2週間くらいで

開けていました。そのまま飲めるくらい

で、果物の種類や量によって出来栄えは

違う感じ。美味しいと思ったのは

ぶどう、苺、キウイかな。ちょっと

酸味のある果物が美味しい気がします。

 

Img_3473

夏みかん。

 

 でもやっぱり、半年置いても1年

置いても大丈夫、腐りません。そして

一昨日、1年半前に漬けたぶどうを

開けたのです。

 

 シュワシュワで酸っぱくて、

飲み物系のお酢そのものでした。

ぶどう酢?

はちみつをたっぷり入れて、炭酸で

割ったら美味しい!

 

 とにかく腐らない水という事は

証明出来たと思います。ペットボトルに

入れておくだけで保存水になります。

もう5年保存水とか買わないでもいいです。

 

 お料理や飲料にはこの水を使っていて

体調は?と聞かれるとそれはよく

わからないのですが。ただ、このところ

歯医者さんにやたらと「歯磨きが上手に

なりましたね」と言われるんです。

口の中の状態はいいのかもしれません。

 

 このお水、ほんと不思議で(理論があるから

不思議ではないのだと思いますが)お風呂も

これで入っています。

 

 ちょっと長くなりましたので続きはまた今度。

 

こちらのサイトに色々載っていますので

 

ご興味ある方はどうぞ。→こちら

 

1年半前のキウイ。まだそのままです。

Img_3474

 

今年は梅を沢山漬けました。

Img_3470-2

何だか見てるだけで癒されます。

 

 

| | コメント (0)

7月と9月のコンサートのお知らせ

 梅雨に入ったかのようなお天気

が続いています☔

 

7月は鎌倉で、9月は逗子でどちらも

珍しくソロコンサートを行いますので

そのお知らせです。

 

1_20220607182701

 

 まずは7月。こちらは鎌倉の古民家カフェ

Sashoさんです。以前にも何度もやらせて

頂きました。

 

Img_9311

Img_8677

20154

ソロでもリラコスモスでも。

 

 落ち着く昔の日本の家で、

昭和にタイムスリップです。

ここで今回は「なつかしい」をテーマに

曲を選んでみます。是非いらして下さい。

少人数ですのですでにご予約は入って

来ています。

 

ティータイムの写真も。

 

Img_9321

このタルトすごく美味しくて

もう1度食べたい!多分季節のものです。

 

 そして9月は

逗子の結・YUIコミュニティホールさん。

こちらは昨年のクリスマスにリラコスモスで

使わせて頂きました。

 

2022yui

 

Img_2894_20220607184301

 

 こちらでは4月に出しました私の

楽譜集「竪琴ライアーのしらべ」から

弾いていきます。作っているときから

完成したらコンサートをしようと

決めていたのです。発売記念コンサート

なんて言うと恥ずかしいのですが、

そんなような感じです。

 

 この楽譜集を作るには何度も何度も

チェックする事が必要で、そのお手伝いを

草柳あずささんにして頂きました。

「出来上がったらコンサートをするので

出て下さいね」と言っていたのです。

 

 草柳さんはリラコスモスのコンサートにも

何でも出て頂いたりお手伝いして下さる事も

多く、頼れる生徒さんです!

 

 この楽譜集がソロ用ですので、今回は

2人で弾くのではなく、1人づつソロで

弾いていきます。全部の曲ではありませんが

曲数はあるので、一緒に弾いて下さり

嬉しいです♪

 

 結さんも木で出来た建物でライアーに

合った場所です。

 

 どちらもこちらのメール送信から

受け付けます。今年は珍しくソロが

続きます。どうぞよろしくお願いします。

 

 

| | コメント (0)

今年のコンサートのお知らせ

Img_4192

 

 梅雨入り間近?

今年も紫陽花の季節がやって来ます。

 

 今年はここまでコンサートのお知らせ

が少なかったと思います。自然に

まかせていますので、いつもどうなるのかは

わからないのですが、ここへ来て急に

慌ただしくなって来ました。

 

 とりあえず大まかな事だけ

お知らせいたします。

 

6月はるじおんの会さん、

7月地区センターコンサート

9月PTAの集まりにて

この3つはクローズドです。

 

♪なつかしい竪琴のしらべ

7月23日13時15分開演

鎌倉古民家カフェSasho

演奏 平川絵里子

詳細は→こちら

 

♪Autumn Leier Concert

竪琴ライアーのしらべ

9月23日13時15分開演

結・YUIコミュニティホール

演奏 平川絵里子

ゲスト出演 草柳あずさ

詳細は近々upします。

 

♪神奈川県民講座

「癒しの竪琴ライアーの魅力」

10月8日10時半

七里ガ浜高校

講師 リラ・コスモス

恒例の県民講座です。

 

 今、お知らせ出来るのは

以上です。HPに載っているものは

予約受付開始していますので

お待ちしています❤

 

 

 

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »