暑さの思い出
八ヶ岳のホームコンサートが満席と
なったそうです。主催のkanon様
ありがとうございます。
こちらから一緒に行く人たちと
電車の切符を取ったり、準備を進める
のも楽しいです。今のところワクワク
しています。近づいたらドキドキに
変わっちゃうのでしょうけれど。
それにしても暑いですね。皆様
大丈夫ですか?夏によく書いています
が、私はあの暑さで有名なところ
出身なので大丈夫、と言いたい
ところですが、もうあの場所に住んで
いた期間よりも今のところの方が
長くなってしまいましたので、もう
ダメです(笑)
その場所は、
夏になると特集されているあの
「熊谷」です。今日も「熊谷は
なぜ暑いのか」という番組をやって
いました。なぜ、とかはまあどうでも
いいのですが。
熊谷に住んでいた時、私も含めて
皆、そんなに特別に暑い場所に住んで
いるという意識はなかったです。夏
ってこんなもの、みたいに思って
いました。
でも横浜へ来てやはりあの暑さは
凄かった!と思います。今は私も
だいぶこちらに慣れてしまいました
けれど、最初こちらの人達が
「暑い」と言い始める時期が早い
なあとは思いました。30度に行かない
うちから暑いって。まあそれが普通
なのだと思いますが。
熊谷では35度いかないと「今日は楽ねー」
と実際に母が良く言っていました。
小学生の時は冷房もなく、よくやって
いたな、と思います。朝会は夏でも校庭
で、バタバタ倒れていました。まさか、
今もまだ外でやってないですよね!
テレビでわざわざ熊谷にレポーターの
人が行っていて40度行くか?みたいに
期待されているんだなあと思います。
私も必ず熊谷の気温は確認します。
39・〇度なんて聞くと思わず「惜しい!」
って思いかけては「いや、良かった!」
と思い直しています。
現在熊谷は全国1位の最高気温の記録を
持っていますが、ライバルの市、館林市
や多治見市などの気温も気になって
しまいます....
一時は暑さで町おこしをしようと
「暑いぞ熊谷」といううちわを配ったり
Tシャツを作ったりしていましたが、
かえって市から転出する人が増えたので
やめたと聞いています....
と、夏になるとふるさと熊谷を複雑な
気持ちで思い出します。でも熊谷の人は
暑さをものともしない元気さがあるので!
今年も熊谷の夏を応援しています。
| 固定リンク
「ライアー」カテゴリの記事
- 楽器と自分の立ち位置(2023.03.21)
- 機械を疑う(2023.03.11)
- 何度でも何度でも(2023.03.01)
- 宮本武蔵に学ぶ(2023.02.15)
コメント