ようやく爽やかな秋となりました。
先日のコンサートで「オリジナル曲が
良かったです」と言って下さる方が意外と
いらっしゃり、昨日レッスンにみえた
生徒さんが「コンサートで聴いて頑張って
練習しました」とコンサートで弾いた
夕暮れを練習して来られて、
「オリジナル曲っていいな」
とすっかりその気になってしまいました笑
オリジナル曲はずーっと書きたいと
思いながら書けずにいましたが、昨年の
緊急事態宣言の時に初めて「はるか・とおく」
と「世界」の2曲が出来て、
それ以来少しづつ増えています。
曲の書き方は人それぞれだと思い
ますが、私は小さなメロディーや
フレーズが来てそれを膨らませていきます。
この頃はメロディーが突然やって
来るのがわかるようになりました。
昨日、ドトールにいた時「来た!」
とわかりました。「わー、今日は10月の
コンサートの練習する予定だったんだけど」
来た後にすぐに取り掛からないと
どこかに行ってしまうのです....
五線紙なんて持ち歩いていませんので
音の名前だけ走り書きしておきました。
帰ってすぐ楽器を取り出し.....
今回はそんなに時間がかからずに出来ました。
1時間弱?
こうして8曲目のオリジナル「笑顔」が
出来ました!消えないうちに書くので
こんな感じ。これからPCに打ち込みます。

私にしか判読できないでしょう笑
ちなみに「笑顔」はお花の笑顔です。
オリジナル曲は1曲づつ自分なりの
イメージやストーリーがあって面白いです。
もう1曲いたっぽいのですが、そちらは
どこかに行ってしまいました。また
来てくれますように。
| 固定リンク
|

4月に完成したライアーソロ楽譜集
「竪琴ライアーのしらべ」
製作中から、出来上がったらこの中の
曲を弾いてご紹介するコンサートを
しよう!と思っていました。
校正のお手伝いをして頂いた
草柳あずささんに演奏にも
参加して頂きました。
(お手伝いどころか半分くらいの
曲を弾いて頂きました!)
今回は楽譜集の中の曲をテーマ別に
してソロで2人で交互に弾いていくと
いう私にとっても初めての試み。
草柳さんはベテランの生徒さんで
リラコスモスのコンサートにはよく
参加していますが、ソロは初めてだった
にも関わらず落ち着いた演奏でした。

「子守歌」「童謡」「オリジナル」
「Irish」「クラシック」のテーマ
でした。終了後、感想をお話に来て
下さった方が多く、それによると
オリジナル曲の評判が良かったようで
嬉しかったです。
今回弾いたオリジナルは「夕暮れ」と
「世界」。夕暮れは家のベランダで
出会う美しくみごとな夕焼けに心が解放
され、また明日!という気持ちになれた
時の曲。
世界は、最初の緊急事態宣言が
出た時に「これから世界はどうなっちゃうん
だろう」と思ったけれど「必ず未来は
明るい」とふっと思えた時に出来た曲です。
なぜそんな風に思えたかはわからないの
ですが(楽天家?)それで曲まで出来たの
ですから「未来は明るい」と信じています。
今回は思ったより時間が長くかかり
1時間20分くらい休憩なしのコンサートに
なりました。自分の読みでは1時間10分で、
実は時間を読むのは得意で今までほとんど
外した事がなかったのですが、皆さん
お疲れにならなかったかな、と思っています。
7月8月9月と3か月連続ソロコンサートと
いう初めての体験をしました。最後は
もうギリギリという感じでしたが、終わると
すっきり元気になってしまい、またやっても
いいなーなんて思ってしまいます。
でもとにかく、この後は10月8日
七里ガ浜高校の神奈川県民講座、
10月23日松江大根島での
コンサートに向けて調整していきます。
お越しいただいた皆様、
ありがとうございました。

そうそう、最後に1曲だけ弾いた
アンサンブルのアンドレギャニオン
めぐりあいもとても評判良かったようです♪

| 固定リンク
|
秋らしいなあと思ったり暑かったり、
季節は移行中です🍇
私がよく松江へ遊びに行っている事は
このブログでも書いていますが、もう
だいぶ前ですが「今年ジョンさんの
コンサートを開催するので来ない?」と
お誘いがありました。
「行く行く~」とお返事して、行く事は
決まっていましたが、その後ちょっと
コンサートで弾かせて頂ける事になり。

世界的ライアー奏者ジョン・ビリングさんと
アイリッシュハープの夏本道子さんの演奏に
ちょっとだけ加えて頂きます。
場所は大根島。だいこんと読むみたいです。
松江の宍道湖ではなくて中海の中に浮かぶ
小さな島。小さな島って何か憧れていて。
行くのがとっても楽しみです!
写真にもありますが、ジョンさんは
マリーのコンサートライアーという凄く
大きなライアーを弾かれています。私の
マリーと並ぶと親子のようになりそう。
アイリッシュハープと3台並べて写真を
撮るのも楽しみです。
ジョンさんはアイルランドの方なので
Irishをたくさんご存じです。
演奏曲の1曲はIrishの人魚ですって。
わーい!知らない曲だけど。
Irishでタイトルが人魚だったら
素敵な曲に決まってるでしょう!
ソロも1曲弾かせて頂けます。
その前にまだ色々ありますので
集中集中。
明日はライアー響会の大会に参加します。
久しぶりです。5年ぶりくらいかな。
100台くらいのライアーが集まると
思います。
| 固定リンク
|
9月に入っても蒸し暑いです。
今年は本当に
暑い時期が長い夏となりました。
茅ヶ崎にある中学のPTAさんから
ご依頼を頂き、ライアーを聴いて頂きました。
小出コミュニティセンターという場所
でしたが、竹林が目の前にあり素敵✨✨

ほとんどの方がライアーを聴くのが初めてでした。
ジブリやハナミズキ、ヒーリング系の曲、
後半は1年の四季の曲をメドレー風に。
日頃、中学生のお子さんの子育てを
されている皆様なので、美しの里
から「子を慈しむ母の思いは」を選曲。
キュンストラーやコリンタンサーも弾き
色々なライアーの曲を聴いて頂けました。
役員のお母さま達が心を込めて、この
イベントの準備をして下さり私たちも
大変お世話になりました。

素敵なお花もありがとうございました!

| 固定リンク
|

インスタにKanonさん家での妖精の森
コンサートの時の動画第2弾をupしました。
インスタ動画は→こちら
今回は草柳あずささんと弾いた
アンドレギャニオンのめぐり逢いです。
この時は伴奏なのでマリーを置いて
ゲルトナーアルトをお借りしました。
聴いてみてください♫
| 固定リンク
|
最近のコメント