« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

松江コンサート当日

Img_3989

 

 翌日は驚くほどの晴天。

紅葉も綺麗。

Img_3963

 

 ジョンさんのリハーサルの間、

夏本さんと勝本さんと一緒にぶらぶらと

お散歩。

 

Img_4013

海が見える高台

Img_3961

勝本さん♡

 

 リハーサルの後、予約して頂いていた

素敵なカフェ、チェレスタさんへ。

Img_3964

 

カフェの中から撮ったんですよ↓

Img_3970

 

 そしてここで奇跡が起こりました!

今回ジョンさん、夏本さん、私の3人で

演奏する曲は「人魚」。

Img_3967

 

 なんと、コーヒーカップが人魚の絵柄✨✨

お店の人に「私たち、これから人魚を弾くんです!」

と興奮しながら話しました☺

 

 いよいよ開演。

最初はトライアングルアンサンブルさんと

みんな一緒に

「Cape Clear」「Her Mantle So Green」

 

 トライアングル国野さん撮影。

 

Img_4046_20221028114801

Img_4032

 

 3人で「人魚」

直前のリハでジョンさんが

「とても綺麗だからもう1回弾こう!」と言って

3回廻しました。その後、マリーライトさん作曲

「A Place to Rest」

 

 前半はジョンさんのソロをたっぷり。

昨夜ごはんを食べながら「リクエストある?」

と聞かれ、私は「Still Water」、勝本さんは

「Light on the Lake」と答えて演奏して

頂けました。湖に浮かぶ島だもの。Light on

the Lakeはナイスでしたね。さすが勝本さん!

 

 他にはジョンさんのプレリュード。言って

いないのに知っていたかのように私の好きな曲。

いつかどこかで弾きたいな。

 

Pa230045

 

 これはインスタで演奏をupする予定です。

多分今日中に。

 

   インスタは→こちらから

 

後半の始めの私のソロ演奏は「G線上のアリア」

こちらも後程upするかもです。

 

Img_4047

 

 後半はジョンさんマリーと夏本さんの

アイリッシュハープで心地よさマックスに。

うとうと気持ちよく....

 

 トライアングルアンサンブル皆さんの楽器

Img_3974

 

 終わりました~

Img_3977

Img_3975_20221028114801

 

 明日は楽しみな日になります。

 

| | コメント (0)

奇跡の連続、松江

 

 

 21日から始まった松江の旅。

早朝にサンライズ出雲で戻りました。

 

 奇跡的な事の連続、その中で

コンサートもあり、忘れないうちにブログ

に残しておきたいと思います。

 

 まず初日、いつも米子空港にトライアングルの

お2人が迎えに来て下さいます。

そしていつも2人が行かれている場所に

連れて行って下さるのですが、私には

驚くことばかりです。

 

 まず、美保関灯台に行く途中で、イルカ!

 

Pa241179

いつも同じブイの周りを泳いでいるそうです。

Pa240949

Pa240974

Pa240081

 

 これだけで私なんか大騒ぎでしたが、

2人には日常的な事のようでした。

写真が撮れなかった私のために国野さんが

翌日の朝、いいカメラで撮って来て下さい

ました。

スマホじゃ無理だし、タイミング的にも

なかなか現れなくて、私は見るだけで

精一杯でしたので嬉しかったです。

イルカの顔も写ってますよ。すごーい!

 

 そして美保関灯台。

なんて綺麗な灯台でしょう。

 

8433171cd56846e6a539a85437f36017

 

7bab88e27b324b05aaff9e305854b574

 

 美保神社にも寄って頂きました。

丁度ご神事か、雅楽の演奏をやっていました。

 

Img_3930

 

 翌日、ワークショップで大根島へ。

行く前にカフェ好きの勝本さんと私は

可愛いカフェへ寄ってから。

 

Img_3944

 

 翌日のコンサートと同じ場所の会議室で

ワークショップ。ジョンさん夏本さんと合流です。

ジョンさんはどんどん乗ってきて、色々な提案を

して来ます。ただ弾くだけでなく、

常にアイディアに溢れています。

 

Img_3952_20221025231901

 

 勝本さんが持っているコロイが私の

所から戻った楽器です。再会出来て嬉しかった!

 

Img_3955

 

 親子マリーでツーショット。

ジョンさんは私のことはわからないけど

リラコスモスと言ったら

「OH!リラコースモス」と言って

下さいました。

 

 夜は1日早い打ち上げみたいでしたが、

素敵なお店に連れて行って頂きました。

日本料理をカウンターで。作っているのが

見えます。

 

Img_3948

 

 ジョンさんは日本食大好き。日本酒も。

お箸もとても上手で、お店の人もびっくり

でした。煮魚なんか目の玉だけに

なっちゃうくらいです。

 

そして英語の単語だけでなんとか会話を

試みたら...意外とわかるものですね~

(あちらはそう思ってないかもですが💦)

やはりこちらだけで話していては

ジョンさんがつまらないので、勝本さんと

私は「ツー」とか「ビフォア」とかそんな

程度の単語で頑張りました!伝えようという

気持ちだけは伝わったかな...(^^;

 

Img_3949

勝本さん、切れちゃってごめんなさい。

 

 そして明日がいよいよコンサート。

緊張マックスです。

 

続きます。

 

 

| | コメント (0)

心身の整え方

 今日は爽やかな良い秋の1日でした。

最近は街が金木犀の香りに満ちています。

ようやく季節は落ち着いて来たようです。

 

 心と身体。

ライアーでこういう活動をすることで

この両方のバランスを取ることを意識

するようになりました。

 

 今までもすごく忙しい時もあって

なかなか心と身体のバランスを上手く

取れなかった事もありました。

今年はなんとかここまでギリギリ

やってきています。

 

 身体の方はこの前も書きましたが

やはり食生活は大事です。元々

重いものより野菜などの方をよく

食べていますが、ついちょこちょこ

間食してしまい、それが身体に

負担になってしまう事があります。

ストレスのある時ほど食べてしまう

という感じですね。お料理には調味料

とかも考えて使っていますが、間食で

お砂糖とか採ってしまっては意味が

なくなります。

 

 量は軽めで消化のいいものを食べて

いればわりと体調は維持できます。

 

 心をいい状態にしておくのも大変です。

昔は本番1週間くらい前はイライラしたり

大変でした。この頃は前ほどではなくなり

ましたが、やはり平常ではなくなります。

でも、少しこういう緊張感はあった方が

いい事はいいのです。

 

 そして練習時は本番を意識して

イメージング。これが私には不可欠です。

本当に本番で弾いているつもりで練習

します。

 

 今の私でしたら、練習より本番の方が

良かったという事はありえないので、

いかに練習時のレベルを上げておくかが

重要なのです。例えば練習の時よく

間違える箇所があったら本番では100%

間違えます。練習の時たまに間違えると

いう箇所も本番でまず間違えると思った

方がいいです。間違えなくても何か

気になる箇所も要注意。何が気になるのか

見つけます。いつか、ブレークスルーして

本番で練習以上の演奏が出来るように

なりたいなーと思っています。

 

 こんな風にしつこく練習していますので

ストレスは溜まるわけです。これを解放

させたり、身体がこり固まらないように

ちょこちょこ体操したりします。この頃

リンパマッサージ体操にはまっています。

 

 という風に心身には気を使うように

なりました。これもライアーのおかげですね。

 

 そうですね、今度本番までの作り方も

書いてみたいです。自分でも発見があるかも

しれないですね。

 

 明日は松江へ発ちます。

ちゃんと飛行機に乗れるかなーと、思って

しまい、いい加減慣れたいです。

 

| | コメント (0)

体調管理と時間配分で乗り切る

 この間まで暑い暑いと言っていたのに

もう冬のようになりました。でもまた

暑くなるとか?どうなんでしょう。

 

 今年は最初のんびりと始まり、

楽譜集の方はありましたが、5月まで

コンサートはなかったんですね。

ああ、でも録音や動画撮影などは

していたんでした。

 

 それが、6月からは月2回ペースの

演奏会となりました。特に普段

アンサンブルで演奏していたのが、

7月8月9月とソロコンサートが続き、

今月の松江でもジョンさんと

夏本さんと一緒に弾く他にソロも

弾かせて頂く事になりました。

 

 月2回のコンサートというと、

約2週間に1度。休憩もすばやく

しなければなりません。

コンサートが終わり、1週間

ぼーっとしてしまったら、もう

次のコンサートの1週間前に

なってしまうのです!

さすがに長くやっているので

今回の予定が決まってくるにつれ、

休憩は2日くらいだなあと思いました。

 

 もちろん、ひとつ終わってから

次の練習を始めるのではなく

(間に合いません💦)、先の練習も

しながら一番近いものに焦点は合わせます。

よく時間配分を考えなくては乗り切れません。

 

 体調は常に崩さないように。

忙しい時ってつい間食でいろいろ

食べ過ぎてしまい、これが体調不良の元に

なります。なので今年は結構ストイックな

日常です☺

 

 七里ガ浜が終わり、後は松江。

曲数は多くないのでそれだけは楽です。

 

 それで今年は終わり、ではないのです。

11月にコンサートではないのですが大物が。

今松江とともにこちらの練習もしています。

 

 そして12月10日の鎌倉でのクリスマス

コンサートが終わると今年の予定は終わります。

そこまで、体調管理と練習の配分を考えつつ

頑張ります♪

| | コメント (0)

神奈川県民講座終了しました

 

 七里ガ浜高校での神奈川県民講座

「癒しの竪琴ライアーの魅力」

が終わりました。

 

Img_3891

 

 会場の七里ガ浜高校の視聴覚室。

楽器たちが集合!可愛く撮れました。

 

 最初の頃は普通に教室で開催されて

いたので窓の外は海でした。

 

こんな感じです。

 

Img_2295

 

 「海の見える教室で聴いてみたいです!」

というご要望も多く、実は私も

オーシャンビューでまた弾きたいです!

こんな経験めったに出来ないですから🌊

 

 この感動を写真でなんとか、と

思ってもなかなか難しく、今回は

コラ画像を作ってみました。

 

Img_3901

 

 ちょっと無理が💦

砂浜の上に楽器が並んでいるみたいです。

上の写真は発地さんが車の中から

撮ってくれた江ノ島。窓の外には

海と江ノ島が見えるんです!という

強引なコラージュですね。

 

 今回で7回目となったこの講座。

ここからも素晴らしい出会いがあり、

繋がっていきました。

こんな素敵な学校とご縁が出来て嬉しいです。

 

 昨日も窓の外は海が拡がっていました。

こんな学校、いいですね~

 

47c262ef7f624f628e3071e133dde23f

 

 

| | コメント (0)

マリー・ライト氏の曲をマリーライアーで

 10月になりました。

今日は来週の神奈川県民講座の練習でした。

 

 今月22日に松江のジョン・ビリングさんの

WSに参加して翌23日がコンサートです。

今、ジョンさんはあちらこちらコンサートツァー

中で名古屋や金沢の様子を動画で拝見しました。

 

 コンサートで弾く曲ですが、ジョンさんアレンジ

のアイリッシュ3曲とA place to rest。

A place to restはマリー・ライトさん作曲の

曲。マリー・ライトさんはマリーライアーの

製作者の方です。東日本大震災の後、

日本に向けてこの曲を送って下さいました。

 

 とてもとても心にしみいる曲。

これをジョンさんのマリーと私のマリーと

アイリッシュハープで弾かせて頂けるのです。

こんな事があるなんて、と信じられない

ような気持ちです。

 

 ソロも1曲弾かせて頂けるので

どうしようかな、と考えて

G線上のアリアにしようかな。

祈り、という言葉が浮かびました。

 

 ジョンさんの新曲や夏本さんの

アイリッシュハープとのデュオも

楽しみ!私の周りではすでに横浜の

コンサート行って聴いて来た方が

います(^^)

 

 トライアングルアンサンブルさんも

弾かれるそうです♪ 鳥取ふくろうさんでの

コンサートで一緒に弾いたことが蘇ります。

 

 それにしてもたくさんの場所でコンサート

中のジョンさん。それぞれの場所で楽しい

計画をされていて素晴らしいです。

ライアーで皆を幸せにして下さっています。

 

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »