« インスタに春の動画をupしました | トップページ | ショパンコンクール »

楽器と自分の立ち位置

 

 横浜も桜が咲き始めました。

今年は早いですね🌸

 

 このブログでもよく

「音が一番大事」

と書いていますが、それについて

少し書いてみます。

 

 ライアーの音は特別

 

 とはよく言われますが、

私もそう思います。正確には

弾き始めた頃からだんだんと

そう思うようになりました。

 

 どこかで聴いて頂いた後、

まだ弾くだけで必死だった頃でも

終わってほっとしていると、

目をキラキラさせて感想を伝えに来て

下さったり、楽器についてとても

興味を持たれたり、中には涙されている方も。

 

 こういう経験は私だけではなく、

ライアーを弾く方の多くがされている

と思います。

 

 私はこれはライアーの音の成せるもの

と思っています。もしかしたら432hzの

影響もあるのかもしれませんし、

ライアー+432hzのせいかもしれません。

 

 そして、そういう方達が明らかに何か

いい波動になっている気がするのです。以前

「ライアーを聴くと自分がいい人になった

気がする」と言われた人がいて、そういう

感じです。

 

 そうすると、この音を聴いて頂くために

弾く事は何か自分もいい事が出来ているのかも

しれない。使命というとおこがましいですが、

少なくとも悪いことではない、と。

 

 こういう思いを持って弾いている人は

一定数いると思います。自分が楽しむために

弾いているという方もいらっしゃると

思いますが、それはそれで勿論いい事です。

 

 「音」が大事と思うと、こだわり部分が

出て来ます。まず、ライアーの音が

聞こえなくては意味がないので、大きな音の

楽器とは一緒に出来ないのです。大きな音と

言ってもライアーと比べるとほとんどの楽器

は大きな音となり、自分としては一緒に

合わせられるのはグロッケンくらいかな、と。

 

 声というのはライアーと相性はいいと

思いますが、ライアーと合わせるような声

というと、相当小さな声で歌って頂かなくては

なりません。ライアーが聴こえなくなって

しまうので.....以前、声楽家の方とコラボした

事は何度かありますが、皆さんライアーに

気を遣って小さな声にして下さいましたが、

大変じゃないのかな、と感じました。

思い切り出したいところも抑えるので

多分すっきり歌えなかったのではないかと

思うのです。それでは申し訳ないです。

 

 まるさを感じるような、

 小さいけれどふくよかな、

 天に伸びていくような、そんなライアーの音。

 

 本当に感じるにはとても近くでそっと弾いて

あげるか、または自分で弾く、のが

一番です。

 

 

 一粒一粒の音を美しくクリアに

聴いて頂くためには自分の練習が必要です。

これらを考えているとあまり速く弾けなくなります。

でも、ゆっくり過ぎても

曲の流れや活き活きとしなくなるので、

テンポも大切です。

 

 ライアーを弾いている時って、ゆったり~に

みえますが、実は頭はフル回転で色々な事を

考えているのです。特に指使いとかですね。

なめらかに進むためにはどの指を使うか、

それからクリアにするためにどう音を止めるか、

この音はこの角度で入る、とか。

 

 ここまで書いた事はあくまで私が感じて

いる事です。私にとってライアーは他の

楽器と全く違うのです。なんていうのか、

主役はライアー。弾いている自分は音を

出すお手伝いをしているだけです。

 

 

 ライアーを弾いていると自分の存在感は

消えていく感じ。もしかしたら、これが

また聴く人にも何か不思議な感じを伝えて

いるのかな、とも思います。

 

 

|

« インスタに春の動画をupしました | トップページ | ショパンコンクール »

ライアー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« インスタに春の動画をupしました | トップページ | ショパンコンクール »