旅行・地域

明日香へ

 

 吉野から飛鳥へ。

最初に行った石舞台は

宿泊先の目の前からバスで15分。

アクセスバッチリでした。

 

Img_4517

このサイズ感です。

 

Img_4519 

そして中へ。

内部は異国感あります。

 

 

光のタスキ掛けです。

Img_4541_20230416211201

Img_4532

石舞台から歩いて岡寺へ。

坂を上った所にあります。

石楠花が満開でした!

 

奥の院へ続く道。沢山の石楠花が導いてくれました。

Img_4533

Img_4531

Img_4526

別名花寺とも呼ばれる美しいお寺。

 

 この日は帰るので新幹線の時間があり、

道を間違えられない(時間がなくなる)という

プレッシャーを感じながら橘寺へ。

こちらは聖徳太子がご本尊です。

有名なお花の天井画を見られて満足です。

Img_4536

のどかなお庭です。

Img_4538

 

 帰りのバスに無事乗れて帰途へ。

 

明日香、いいところでした~

広々していて心がゆったりします。

また今度は時間をかけて廻りたいです。

 

 旅はいいですね。

日常と違う気分を味わえるし、

どこをどう廻るか、それに廻っている

時も直観が必要だったりして、意外と

集中するのです。

何だか、旅スイッチが入った気がして

今年は行ける機会があれば積極的に

旅に出たいと思いました。

 

吉野明日香の旅の記事にお付き合い頂き

ありがとうございました!

 

| | コメント (0)

吉野の旅

 

 吉野の桜に憧れて

初めて行って来ました。結果、

今年の桜が早過ぎて

ほぼ終わっていました~

 

 でも、桜直後の新緑は輝き、

八重桜、石楠花も美しく。

思っていたのとは違う吉野を体験できました。

 

Img_4470

最初に行った橿原神宮。

その中にある池。いきなり素晴らしい場所でした。

 

Img_4488

Img_4466

神社ではよくこういう光が写ります。

 

Img_4491

これは吉野かな?

写真が多くてわからなくなります。

とにかくいいお天気。

桜が咲いていたとしても吉野山を歩くには

雨は大変なので晴れたのは良かったです。

 

Img_4493

ここからが一目千本。

緑の眺めでした~

 

Img_4453

Img_4496

Img_4495

娘登場。

 

ここまででも上りがありながら

だいぶ歩きましたが、奥千本にはまだ

桜があると聞いて、行く事に。

バスでですが(笑)

 

Img_4511

 

 奥千本は桜がハラハラと舞い、

さすが空気が違いました。そして、

ここから500m(上り坂)の西行庵を

目指す事に。体力にはあまり自信が

なかったのですが、この頃やっている

体術講座で習った呼吸法で歩いたら

そんなに大変でなく、娘(元気)に

付いて行けました!夜も大丈夫。

Img_4506

中に西行様がいらっしゃいます。

ここには虹色の光が出ています。

空気感の違うところで写真を撮ると

写るんですよね。

Img_4503

奥千本の桜。

よくわからないと思いますが、上から

桜を見るんです。最初白いのが

桜とわかりませんでした。

 

 憧れの吉野は本当に素晴らしい

ところでした。一生ものの旅と

思って娘を誘いましたが、もう1度

桜が咲いている時に来たいです。

紅葉もいいでしょうね。

Img_4513

緑を前にしたカフェも気持ちいいです。

 

 そして翌日は明日香へ。

ここも素晴らしかった!

続きます。

 

| | コメント (0)

松江で出会った自然

 

 この頃色々な事があり過ぎて、

松江も随分前の事に感じます。

松江シリーズの最後に、

出会った美しい自然の写真をupします。

 

Img_3994

 

 すごい雲。出雲だから?

 

3日目のオフ日、どこに行こうかと聞かれましたが、

やはりおまかせが1番かと思い、いつも2人が

行っている所へ。

それは畑。と言っても畑の中を車で走るのです。

2人はバードウオッチングをよくしていて、

畑で沢山の鳥が見られます。

 

 鴨とかとにかく飛んでいてもすぐに「〇鳥」

とわかります。すごく長い望遠鏡で観察。

 

 勝本さんのインスタ

 

に鳥さんの写真がいっぱいあります。

 

 白い鳥がいっぱいいる、と思ったら白鳥!

 

Img_4003

 

 こんな虹が出ました!

 

Img_3990

 

 季節と時間によって出る珍しい虹だそうです。

名前を聞いたけど忘れました。

 

 畑の中におしゃれなチョコレート屋さん

 

Img_3996

 

 あちらっておしゃれなお店が多いんです。

 

今回は出雲大社は前を通っただけ。

 

Img_4009

 

 日御碕の浜は行きました

 

Img_4005

 

 宍道湖の夕焼け。

こんなにバッチリ見れたの初めてかも。

Img_4055

 

 この夕日を見ながら食べたあんみつ。

Img_3981

 

あまり甘くなくて美味しいです。

 

 地元の方も夕焼けが見えると足を

止めて眺めたり、スマホで撮ったりしています。

 

みんなが1日の終わりに同じ心地よさを

感じながらホッとした時間を過ごす。

 

 こういうのいいですね。

 

 出雲そばも頂き、

Img_3988

 

 もう1回虹を見て

 

Img_4011

↑ ちょっとわかりづらいですが

 

 たくさんの美しさに出会う事が出来ました。

 

Img_3963_20221110120101

 

 最後はサンライズ出雲で

 

Img_4012

寝てしまってサンライズは

見られませんでしたが。

 

 すごーく多くの事が詰まった

旅でした。忘れられません。

それにしても山陰はいいところです。

また行きたいな。

 

 

 

 

| | コメント (0)

奇跡の連続、松江

 

 

 21日から始まった松江の旅。

早朝にサンライズ出雲で戻りました。

 

 奇跡的な事の連続、その中で

コンサートもあり、忘れないうちにブログ

に残しておきたいと思います。

 

 まず初日、いつも米子空港にトライアングルの

お2人が迎えに来て下さいます。

そしていつも2人が行かれている場所に

連れて行って下さるのですが、私には

驚くことばかりです。

 

 まず、美保関灯台に行く途中で、イルカ!

 

Pa241179

いつも同じブイの周りを泳いでいるそうです。

Pa240949

Pa240974

Pa240081

 

 これだけで私なんか大騒ぎでしたが、

2人には日常的な事のようでした。

写真が撮れなかった私のために国野さんが

翌日の朝、いいカメラで撮って来て下さい

ました。

スマホじゃ無理だし、タイミング的にも

なかなか現れなくて、私は見るだけで

精一杯でしたので嬉しかったです。

イルカの顔も写ってますよ。すごーい!

 

 そして美保関灯台。

なんて綺麗な灯台でしょう。

 

8433171cd56846e6a539a85437f36017

 

7bab88e27b324b05aaff9e305854b574

 

 美保神社にも寄って頂きました。

丁度ご神事か、雅楽の演奏をやっていました。

 

Img_3930

 

 翌日、ワークショップで大根島へ。

行く前にカフェ好きの勝本さんと私は

可愛いカフェへ寄ってから。

 

Img_3944

 

 翌日のコンサートと同じ場所の会議室で

ワークショップ。ジョンさん夏本さんと合流です。

ジョンさんはどんどん乗ってきて、色々な提案を

して来ます。ただ弾くだけでなく、

常にアイディアに溢れています。

 

Img_3952_20221025231901

 

 勝本さんが持っているコロイが私の

所から戻った楽器です。再会出来て嬉しかった!

 

Img_3955

 

 親子マリーでツーショット。

ジョンさんは私のことはわからないけど

リラコスモスと言ったら

「OH!リラコースモス」と言って

下さいました。

 

 夜は1日早い打ち上げみたいでしたが、

素敵なお店に連れて行って頂きました。

日本料理をカウンターで。作っているのが

見えます。

 

Img_3948

 

 ジョンさんは日本食大好き。日本酒も。

お箸もとても上手で、お店の人もびっくり

でした。煮魚なんか目の玉だけに

なっちゃうくらいです。

 

そして英語の単語だけでなんとか会話を

試みたら...意外とわかるものですね~

(あちらはそう思ってないかもですが💦)

やはりこちらだけで話していては

ジョンさんがつまらないので、勝本さんと

私は「ツー」とか「ビフォア」とかそんな

程度の単語で頑張りました!伝えようという

気持ちだけは伝わったかな...(^^;

 

Img_3949

勝本さん、切れちゃってごめんなさい。

 

 そして明日がいよいよコンサート。

緊張マックスです。

 

続きます。

 

 

| | コメント (0)

最後の紅葉、北鎌倉

Img_1270

 

 円覚寺、最後の紅葉です。

平日なので、誰も入れずに撮れました。

 

Img_1277

 

 前日のツイッターで見掛けてすごく

綺麗だったので「まだいけるな」と、

急きょ行って来ました。

 

 今ならそういう事が可能。

昔は風の噂に頼るしかなかった💦



Img_1275

 

 円覚寺は大きな木がいっぱいあって

どの季節も気持ちいいです。

 

Img_1283

 

 これは先週でしたので、今頃はもう

終わっていそうです。

 

Img_1286

 

 その後行った古民家カフェ「狸穴カフェ」。

こちらも空いてました。コロナの影響も

あるんでしょうね。

 

Img_1287

 

 古民家って天井を撮りたくなります。

 

Img_1289

 

 葉祥明美術館さん。

今年はクリスマスコンサートも中止です。

 

 珍しく、紅葉の季節にプチお出かけ

が出来ました。

 

 

| | コメント (0)

晩秋

Simg_9642

 

 先日、ちょっとお出かけして来ました。

私の住んでいるあたりはまだ秋たけなわで、紅葉も

むしろこれからですが、もう最後の紅葉をしている

所もあります。

 

Simg_9637

 

Simg_9644

 

 美しかったな~

 

Simg_9630

 

 木の上にある丸いのは「やどりぎ」

これがたくさんあるとホーリーな場所の

証明となると教えていただきました。

 

Simg_9629

Simg_9606

 

 空の青さに雲と白樺の白が映えて

 

 

 

Simg_9623

 

 ちょうど満月。月暈もかかっていた。

 

 こんな季節に旅行したのは初めてかも。

自分自身が日々の中に埋もれずに中心を

意識して、揺らがないようにするためには

自然の中へ行くのが一番ですね。

 

 弾く事と緩める事とのバランス。

 

Simg_9581

 

 この写真でどこだかわかる方はわかりますね!

戸隠へ初めて行きました。奥の院まで登りました~

 

Simg_9574

 

 木のパワーも素晴らしかったです。

ありがとうございました。

| | コメント (0)

自分癒し続き

 続き。。。。。

 

 そうこうしているうちにチェックアウトの時間。

本当に素敵な場所でまた来たいな~

元は某侯爵家の図書館だったそうです。

Simg_5238

Simg_5235




Simg_5297


 お部屋の窓からは海が見えます。

 

 そして、次に目指すのは梅園。

この日は寒くて、梅は4分咲きくらいでした。

Simg_5302


 梅って撮るの難しくないですか

Simg_5316


 結構広くて、ゆっくり歩くと小一時間くらいかかります。

蠟梅のいい香りが

 

 

 次に向かったのはMOA美術館。

少し山の方へ走りました。そして着いたのですが、

雪がひらひら、そして舞うように次々と降って

来て せっかく到着して、ちょっと入ろうかと

思いましたが、やはり心配で 出て来て積もって

いたら・・・・スノータイヤでないので

朝にも少し降っていて、ドキドキしていました。

大丈夫だろうな、とは思ったのですが、一応

引き返して、帰途へ。

 小田原に寄り、行きたかったカフェに行きました。

Simg_5207


 鎌倉にもあるんだけど、なかなか行けないので、

小田原店に先に行くことになりました。

フレンチトースト、美味しかったです 

シロップをかけて写真撮れば良かった

 

 ここも古いいい感じの建物でした。

Simg_5208

 という事で旅はお終い。

ゆっくりのんびりするつもりでしたが、意外と

元気に動き回り、エネルギーチャージが

出来たかも。

 

 この後はまた忙しく、来週は発地さんと

4回会う予定です。

今春も頑張ります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分癒し

 立春を過ぎると、陽の光が急に

明るくなる気がします

 

 先月末に「この時期しかない」と思って、

自分癒しの1泊旅行に行きました。昨年から

考えていて、いろいろ行きたい場所も

ありましたが、やはり寒いので。

遠くまで行ってもスタバに籠っている

予感しかしなかったので、近くで少し

暖かい熱海に行きました。

 

 まずは来宮神社。

樹齢2000年の大楠。見たかったんです

Simg_5328


 2000年前というと、縄文時代?

ずっとこの場所から歴史を見ていたのですね

Simg_5330


 古い洋館をホテルにしたところに泊まりました。

Simg_5301


 この頃コンサートでも古い建物で弾く機会があり、

やはりいいですね。時を重ねてきた特別の空気が

感じられて。最初に通されたサロンです。

 

 ここの温泉は外に造られてます。そこへ行くまでが・・・

Simg_5287

 階段・・・

Simg_5289


 どこまで続くの・・・

Simg_5290


 まだある~100段くらいあったかも。

そして、温泉は外に造られていました。

露天風呂なんだけど、本当に外、みたいな。

階段登った甲斐があり、いい眺めでした

夜は真っ暗な気がして、昼間入りました。

 

 そしてお部屋。

Simg_5228_3




 マリーがいた~って、自分で持って来たん

ですけど 車だと連れて来ちゃいます。写真を

撮りたいし

Simg_5220


↑はインスタにもあげました。

 

 ここのホテルは夜も色々なイベントがあり、本館の方

まで行ったり、大忙し。

Simg_5236

 梅酒の利き酒会。梅酒大好き

この後、珍しく早めに就寝(0時頃)

 翌朝。

Simg_5240


 優雅な気分

食事は洋が好きなので、本館の旅館じゃなく

こちら(別館)を選びました。

 

 そして、また温泉へ行き、その後、ちょっと

動画が撮れるかな~、と思いトライ。

Simg_5272


 始めたら、何回も何回も弾いちゃいますね

まず、撮る場所や角度を決めるのにも時間が

かかります。ここまで来てまだやるの、と。

少し休もうよ~という感じ

一応撮れたので、インスタにあげようか思案中。

パッと弾いただけなので、細かい所とかね。

でも、旅の気まぐれ演奏という事であげても

いいかなあ

 

 長くなったので続きます。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この夏の思い出の旅2

 神戸の続き。

ただ、トライアングルさんの方でいっぱい更新

されているので、私のは、まあいいかなって感じ

ですが、ちょっとだけ写真を

S20170826_img_4436


 神戸といえば、洋館。

しっかり坂を登って行って来ました。

S20170826_img_4440


 

 この日の神戸は本当に暑くて、坂の途中のカフェに

吸い寄せられるように・・・

S20170826_img_4432


 シャーベット!生き返りました!

 

 洋館ではだいぶへとへとで、写真も少ないの

ですけれど、ベイエリアのホテルから三宮までの

道のりでの風景や建物が素敵でした

S20170826_img_4414


S20170826_img_4410


自転車の人、絵になってました。

S20170821_img_4417

S20170821_img_4415


 お店の入口も素敵で!

S20170826_img_4422

 ファミマも素敵!

S20170826_dsc02763_2

S20170826_img_4423


 人のいないビルの中から写真を撮って、

遊んじゃいました。

S20170826_dsc02766

S20170826_img_4448

 異人館スタバ!は混んでいたので、

S20170826_img_4451


 入ったカフェ。落ち着いてて

横浜にも欲しいわ。

S20170826_img_4455


 モスク!

 

 1泊2日で、すごく満喫出来ました

おっと忘れるところでした。

S20170826_img_4470


 神戸の夜景。

またどこかでお会いしましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この夏の思い出の旅

 とても素敵な場所でした。

S20170821_img_4399_2


 六甲山オルゴールミュージアム。

このオルゴールミュージアムの中庭。

S20170823_img_4403

S20170821_img_4402


 モネの水彩画の世界みたい!こんな場所が中に

あるなんて。

S20170821_img_4358_2

 

 今年もお会い出来ました

中間地点くらいの場所で・・・・

S20170823_img_4353

S20170823_s20170823_dsc_4552

 本当にこういう扉があったのです。

異次元へ入って行くかのような・・・・

 

 扉の向こうの世界。

S20170823_dsc_4549_2

S20170823_dsc_4551_2



 時を忘れてしまいそうです。

後ろから写真を撮って頂いて、ありがとうございます

車で連れて行って頂いたおかげで六甲の方まで

行けました。

 

 植物園で咲いていた「レンゲショウマ」だったかな?

下を向いていたのを下から手を伸ばして撮影。

S20170823_img_4368

 下はヒゴタイの花。絶滅危惧種だそうです。

S20170823_img_4359

 ここで「ヒゴタイ」を見た感想を、どこかの新聞社

の方からインタビューを受けました。どこかの

新聞に名前が載るかも?です。

 

 エーデルワイスというカフェでアップルパイと紅茶を。

木に囲まれてて気持ちいい~。

S20170821_img_4373

 素敵な旅でした。まだ神戸の街の方へ続くの

ですけれど。

 

 トライアングルさんのブログの写真の方が

全然素敵です。→トライアングルさんのブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧