まだ暑いですけれど、そろそろ夏も終わりに近づいて
いる感じです。今年の夏は暑さの中、色々な所へ行きました。
先日はオイリュトミーを観に行きました。横浜のシューレの
クラスに私も少し参加していた事があり、その時すでに
頑張っていた方。あれからさらに熱心に続けていられた
ようです。北海道や福岡など全国公演されるようです。
話題の映画、「君の名は」も観てきました。
「言の葉の庭」が映像が美しいと聞いていて、新海監督
の作品は前から見たいと思っていたら、「君の名は」が
今回大ヒットになってびっくり
アニメはそんなに見る
方ではないのですが、この映画は好きでした。最初は
コメディーなのかな、と思って見始めていたら、深い内容で。
私には「ミッション」が鍵になっているように感じました。
きっと、2人はミッションを持って・・・・・・・・
まだ、観てない人もいらっしゃるからあまり書けませんね
それから今週は北海道へも行きました。これは普通に
旅行です。台風で災害のあった地域は今でも心配ですが、
行った辺りは影響はないようでした。晴れたり雨が降ったり
でしたが、車で移動したのでその辺は臨機応変に出来て
良かったです。
もう初秋といった感じの北海道の写真です。
黄色と黄緑の風景。

憧れていた美瑛のお花畑。

このお花がたくさん咲いてました。

これはナナカマドですよね。私のヨエックスの木。

寒そう
でもこれはガラスの向こう側です。

すごく素敵なコンサート会場。こんなところでライアー弾けたら
いいな

これも憧れの北海道のガーデン。上野ファームさん。



そして、こちらがすごく感動したのですが、大雪森のガーデンに
あった「森の木琴」。木の高さを変えて作った木琴が坂に設置
されています。

一番上から木のボールを落として行くと・・・・


んんん・・・これは。曲になってるし、しかもこの曲は
アヴェ・マリア・・・じゃなくて、バッハの平均律プレリュード№1だ
半音も多く出て来る曲だけど、ちゃんと音程が作られているんです
驚きました。後半カットはされていましたが、かなり長く演奏
されています。

動画を撮る娘です。
小さな木のボールが転がりながら、一生懸命曲を奏でている姿
に感動しました
後で見たら、看板にも書いてありました。

311の後、テレビの某CMで使われ、木のボールが頑張って
音を奏でていく姿に多くの共感と感動がもたらされたそうです。
思いがけず、素敵な音を聴く事が出来ました
YOUTUBEで見つけたので貼っておきます。カンヌ広告祭で
金賞を取ったのですね。この日は他に誰もいなくて、何度も
聴いちゃいました。動画では曲は「主よ人の望みの喜びよ」に
なってます。
最近のコメント