ライアー楽譜集

竪琴ライアーのしらべ発売開始です!

 

 到着しました。

Photo_20220417110201

 

 CDでも思いましたが、自分がCDや

楽譜集を出すことになるとは思いませんでした。

 

 元々何かを探して活動するタイプでは

なく、放っておけば1日ぼーっとして

いますので、神様が「これでは仕方ない」と

ライアーを与えて下さったのかもしれません。

 

 ライアーにより本当に様々な事を知ったり

学びました。何事も勉強になりますね。

 

 苦労話がいつもアレンジというより、

本を作る作業の事になるのですが......

 

 アレンジの方は元々頭の中ではある程度

出来ていたので、楽譜集を作ると決めた

時には大体出来ていました。音楽ばかりで

生きて来た(というより音楽以外の事を

していない)ので、頭の中のものを

楽譜にするのは大丈夫だったんです。

 

 だから「楽にに出来るかも」なんて思って

いましたが甘かったですね。

 

 本にするというのは、音符の大きさや字体、

1ページ何段にするか、上を何㎝空けるかとか

左右のページのバランスを見やすくするために

とか考えなければならないです。

 

 そして、音楽ソフトで打ったものを変換を

2回かけてから貼り付け、それで完成版に

なります。だけど、間違いや訂正があれば

最初のソフトに戻らなければなりません。

「・」ひとつ加えるだけでも、上のような

段階を経てやり直します。

 

 こういうのを全部お願いするコースもあるの

かもしれませんが、そんな予算はなーい!

 

 という事で地道にひたすら間違い探しと

間違い直しの日々でした。

 

 楽譜は見やすく、というのは音楽を

やっていると叩き込まれます。調音という

先生がピアノでメロディーを弾いて、同時に

書き取る試験がよくありましたが、曖昧な

書き方だと問答無用で×でしたので(^^;

その記憶が蘇りました~

 

 とにかく多くのご支援を頂き

完成しましたので深く感謝いたします。

 

 HPでCDを販売しているように

ボタンひとつで購入出来るようにしたい

のですが、すぐに出来そうにないので

ご連絡頂き対応いたします。

 

 ご購入お問い合わせは→こちらからどうぞ

 

 このブログのメール送信からでも

いいですし、インスタのDMからでもOKです。

 

 たくさんのライアーさん達が歌い

響くお手伝いが出来れば嬉しいです♪

 

 

| | コメント (0)

自分に役立つ

 桜が咲き始めました🌸

家の周りはいつの間にか3~4分咲きくらい。

咲き始めると速いですよね。

 

 楽譜集の話ですが、自分にとって

良かったです。まだ、試用版ですが使って

いて役立っています。

 

 と言うのは、今まで何かの曲を弾こうと

した時に、楽譜になっているものもあれば

何となく弾いていたものもあり、

「こんな感じ?こっちの方がいいか」

などと考えながら弾き始めてたのです。

なので本当に弾く形にするまでに時間が

かかっていました。

 

 楽譜集にした事で自分なりのはっきりした

ものが出来上がり、ちょっと弾こうとした

時にすぐに弾けるようになったのです。

 

 なので多分1番役立つのは自分です(笑)

 

 こんなならあの曲もこの曲も

あるといいな~と思ってしまいます。

楽譜集じゃなくても普通に楽譜にしておけば

いいのでは、という話ですが、やはり

違うんです。ちょっとパパッと楽譜に

したものって後で迷いが出たりするので。

同じコードの中の音でもどちらにするかとか。

特にライアーはシンプルアレンジが必要

なので、音を削って削っていきます。

楽譜集にするという事でかなり本気に

取り組めて自分なりの「これ」というのが

決められました。

 

 今回は初中級中心という事ですが、

うーん、中級がほとんどでしょうか。

指の流れで弾いていくように考えました。

 

 そうそう、指使いは最初の5曲くらい

入れて、その他には1部だけ入れた曲も

あります。

 

 ライアーを弾くにあたって指使いは

とても大切だと思っています。それだけに

1パターンに決められないといいますか...

楽器の種類や個々人の指の形によって

選ぶ指は変わると思うのです。指使いを

入れたのは初心者の方用の曲ですが、

それでもとても迷いました。自分だったら

こう弾くけど.....どうなんだろう、とか。

 

 曲の終わりやフレーズの最後を静かに

弾きたい時に飛び込むような指使いに

すると勢いがついて音のコントロールが

しづらくなるんですね。本当に丁寧に

弾きたいところだからこういう指を

使う、というケースも多いのです。

それを説明できればいいのですけれど、

そこまで楽譜集の中で説明できないし、

というのもあり、中級以上の皆様には

指使いは考えて弾いてみて頂けたらと

思います。

 

 指使いがわからなかったり迷ったり

した方はご連絡下さい。ご相談に乗ります。

もちろん、指以外の事でも(^_-)-☆

 

 表紙の画像を頂きましたのでチラシも

作ってみました。

_page0001

 

 よろしくお願いいたします。

 

 

| | コメント (0)

ようやく入稿

 製作している楽譜集の本刷りの入稿を

やっと終えました。昨年末頃からもうすぐ

もうすぐと言い続けていましたが、やっと

です。

 

 試し刷りは2回という事でしたが、1回目

の時は無数の付箋(直す箇所)が入り、全体の

文字をクリアにするために全部張り直し。

2回目も見るたびにどんどん付箋が増えていき、

結局3回目もお願いしました。

 

 3回目はこのままでいいだろうと思って

いましたがまだ数か所見つかり、最後の

最後まで訂正し続けました。ふー。

何故か、見るたびに何かしら見つかるんです。

間違いだけではないのですが、

「やはりこうした方が」的な事が。

見守って下さった担当の方に感謝です。

 

 表紙の写真も替えてこういう表紙です。

 

Img_3180

 

 これまでに楽譜集を出した色々な

方々の表紙デザインとなるべく違う

感じにした方がわかりやすくていい

でしょう、というアドバイスで

デザインはお願いしました。

 

 この楽譜集と楽器を持ってどこでも

自由に楽しんで弾いてください、という

イメージがあったので、そのイメージ通りに

なっているな、と思います。写真は

全部自分で撮ったのでそれも記念になって

良かったです。

 

 多くの方がよりライアーを楽しんで

下さいますように!来月中頃に出来る

ようです。

| | コメント (0)

指づかい

Img_3024

 

 桜餅+苺大福=桜苺大福です🌸🍓

苺のお雛様にみえます。

 

 楽譜集2回目の試し刷りが出来て来ました。

中身をちらっと見ると、やはり全部JPEGで貼り直した

効果があり、前よりクリアになってます。随分

違います。大変だったけどやった甲斐がありました!

 

 表紙の写真も変えたり、色々と変更しました。

だいぶ完成に近くなってきたような。でもまだこれから

見直します。

 

 最初に5曲くらい指使いを入れたのですが、

これも迷います。人によって弾きやすさが違うと

思うので。楽器の形とか大きさ、それから個々の

人の指の形。これらによって違うと思うのです。

 

 それから一般的にはこう弾く人が多いのかも、

と思う指づかいがありますが.....こういうのもあると

いうご紹介も込めて自分ならこうする、というのにして

みました。

 

 私の指づかいはなるべく指が大きく飛ばないように、

近くにある指で弾きます。もちろん大きく飛ぶときは

飛びますが、飛ばなくても弾ける指がある場合は

それで弾く、という感じです。自分としては

無駄な動きがなくなるかな、と思ってます。

 

 指づかいによって演奏スタイルも変わるでしょうね。

 

 また見直しますが、今度は訂正したものだけ

入稿すればいいので、後少しかな。

今度は春までには!頑張ります。

 

| | コメント (0)

竪琴ライアーのしらべ

Img_2946

 

 寒いけれど気持ちのいい晴れの日が多いです。

 

 楽譜集も頑張っているのです。

今度こそ2回目の試し刷りに行ける、と

昨夜までは思っていましたが、また新たな

問題が発生。

 

 楽譜を作るって、アレンジうんぬんより

校正が大変なんですね。またまた楽譜ソフトへ

なんですが、付点音符の点は横の五線の線より

上に打つって、常識なのでそんなところ見ても

いなかったのですが、音符によって上にいったり

下にいったりしてる......

 

  ソフトが自動的にやっているので、

finaleさんにどういう事なのか、聞いてみたいです。

どうやってこれを直したらいいのか思案中です。

本当にfinaleに問い合わせようか、とも。

普段はゆるい私ですが、楽譜は残るだし、

常識外の事を残すのは困ります~

 

 それでも、それ以外の事は大体出来ました。

曲はこういう感じです。これは家でプリント

した目次ですが、このよれよれ感が苦労を

表しているような

 

 タイトルは

「竪琴ライアーのしらべ」です。

Img_2965

 

 付点問題が解決するまでお持ちください~

| | コメント (0)

楽譜集進捗状況

 年内には出来上がるだろうと思っていた

楽譜集。年は越しますが、後少しの

所まで来ています。

 

 先日試し刷りをして頂き、まだ訂正箇所を

見つけ直していましたが、少し文字がクリアで

ないような。編集の方に相談すると、やり方に

よりクリアさが変わるらしいのです。

 

 私はまずフィナーレというソフトで楽譜を

製作し、それをPDFにしてWORDに貼って

いましたが、PDFじゃなくてJPEGの方が

クリアになるみたいです。なので今、全ページ

JPEGにしてからWORDに貼り直しています。

 

 やはり、楽譜は見やすさが大事なので。

少しでもクリアになるなら!

 

 それにしても、色々あるんですね。

家人がPCに詳しいので、ここまでやれました。

聞いた事は何でもわかるので私からすれば

神みたいです。でも本人に言わせると

「全然普通」だそうです。

 

 あれが「普通」なら私はなんでしょうね。

地面より下にいる地底人ですかね(笑)

 

 例えば

「WORDに貼っちゃったのにいらない記号が

あるー!フィナーレからやり直さなくちゃ」

と騒いでいると

「そんなの、いらないものに図形を貼り付けて

白で塗りつぶして枠線も取ればやり直さなくて

いいんだよ」という感じです。

 

 やり直さなくて済んで助かりました!

やっぱり私が地底人なんでしょうね。

 

Img_2906

 

 こんな感じになる予定です。

先日コンサートで予約して下さった

方がいらっしゃいました。

ありがとうございます♪

 

 焦るとミスするので、丁寧に

頑張ります。

 

 日曜日は生徒さんと

「クリスマスの曲をライアーで奏でる会」

を行います🎄

 

| | コメント (0)

葉祥明美術館さん

   気づけばもう7月もあと数日。

今年は梅雨が長いですね。

 

 先週、北鎌倉の葉祥明美術館へ

楽譜集を持ってご挨拶に行って来ました。

 

 美術館は紫陽花で有名な明月院へ

行く途中にあります。例年、紫陽花の

季節は大変な混み方で、確か昨年は

北鎌倉の駅から明月院まで列が

続いていて、しかも折り返して

いました。

 

今年はもちろんそんな事はなく、

いつもの4割程度の人だそうです。

 

Img_9866ed_20200726220301

 

 今は予約制なので

見学の人は他にいませんでした。

 

 館内のお部屋にはそれぞれ名前が

ついていて、ここはリラのお部屋。

これもシンクロ!こちらの美術館は

「リラの館」ともいうのです。

 

 訪れてはショップを覗いていた頃に

いずれ自分のCDや楽譜が並ぶ日が

来るとは想像もしなかった!

Img_9871ed_small_20200726220601

 

 写真は館長さんが撮って

下さいました。

そしてブログにも貼って

下さったのです。ありがとうございます。

 

 葉祥明美術館のブログは→こちら

 

 今、美術館には可愛い猫ちゃんが

います。→こちら

 

ミュージアムキャット絵夢くんに

会いに行って下さい(=^・^=)

 

 美術館は現在、予約制になって

いますが、絵夢くんはショップでお昼寝

している事もありますよ。

 

 そして、美しの里のYOUTUBEも

貼って下さっています。この影響か

今、とても聴いて頂いています。

 

 この美しの里も楽譜集に載っています🎶

 

| | コメント (0)

楽譜集発売です!

Img_0849_20200717224001

 

 本日届いたばかりです。

 

ライアーを弾き始めてから

たくさんの夢が叶って来ましたが、

またひとつ大事な宝物が出来ました。

 

 楽譜の少ないライアーの世界で

お役に立てたなら嬉しいです。

 

 ライアーで弾く曲を探す時

今でも他の楽器の楽譜を見ます。

そこからいいアレンジの物が

見つかる事もありますが、

やはりどこかは直さなくては

なりません。

 

音域が足りなかったり、

移調が必要だったり。

 

 この楽譜集はライアー用

ですので、そのまま弾けます。

楽器の種類によっては少しだけ

音が足りなかったりするかも

しれませんが、最小限の

直しで済むと思います。

 

 2人以上いればどの曲も弾けます。

何曲かは1人でも弾けます。

1人で弾くのは経験者の方なら

挑戦して頂けると思います。

全く初めての方が1人だけで

弾くのは難しいかもしれません。

 

 初心者の方はお仲間に入って

メロディーを弾いてみてください。

とても気持ちいいですよ🎶

 今までの演奏からちょっと次に

進んでみたい方にはお勧めです。

ライアーってこんなに素敵な

曲が弾けるんだ!と感じて

頂けたら😃

 HPからも購入できるように

しました。

8月末までは送料無料です。

同じくCDの方の送料も無料にします

ので、この機会にどうぞお求めください❤

 

 

| | コメント (0)

想いが届いた

 この頃は雨だけでなく、風の強い日も

多いです。梅雨らしいようならしくない

ような☔

 楽譜集は入稿されて、出来上がりを

待っています❤

HPでは届いてから購入

出来るようにいたします。(そうしないと

ご入金頂いてからお届けまで日にちが

かかってしまいますので)

 

 思えばこの楽譜集が出来るまでも

ひとつの出会いから。

 

 CD「ライアーで聴く美しの里」

このCDが出来たのも思えば

信じられない事からでした。

 

 葉祥明美術館で流れていた音楽。

「美しいな~。この美術館にぴったり」

と思い、ショップを見るとCDも楽譜も

売っている。購入して聴けば聴くほど

「ライアーだったらどんなだろう」

という気持ちが強まりました。

楽譜を弾いてみたら、ほとんどの

曲が無理なく弾けるではないですか!

 

 CDにあったサイトを見ると

沢山の美しの里シリーズのCDが

あって、色々な楽器で演奏されて

いたのです。そして、

「美しの里を弾いてみませんか」と

いうページが。

 

 「はい、弾いてみたいです、

ライアーで」と思って、お問い合わせ

フォームにメールしました。

 

 「お返事なんか来るわけないか」

と思っていたのですが、連絡が来て

びっくり!そして、実際にお話に

伺いました。当日社長さんと黒石ひとみ

さんもいらっしゃって、更に

びっくり!

 

 楽器が珍しいので、ライアーと

いうのはどういう楽器で私たちは

この楽器の音を聴いて頂きたいの

です、という事を話し続け、気づけば

3時間以上?経っていました。

美しの里の曲への思いも

聞かせて頂きました。

 

 そして、「是非やりましょう!」

という事になっていたのです。

帰り道は雲の中に包まれたような?

不思議な気持ちでした。

 

 実際にCDが出来た時に

「本当に出来たんだ」という

気持ちが初めて沸いて来ました。

 

 その後も葉祥明美術館

で演奏させて頂いたり、TV出演

させて頂いたり、東大寺で

演奏した時には黒石ひとみさんが

いらして下さったり、素敵な

ご縁が続いてそして今回の

楽譜集へ。

 

 有難い事だなあ、と本当に

思います。

ひとつひとつの出来事はもちろん

の事、何か想いが届いたような

気がして嬉しいのです。

 

 発地さんはずっと昔から

アレンジや作曲をしていて、私も

弾かせて頂きながら、これを

なんとか楽譜集という形に出来ないか、

と一緒に思っていました。

それが叶ってよかったです。

 

 私なんか、初めて作った曲を

楽譜集に入れて頂いて申し訳ない

ような。でも、やっと曲を楽譜に

仕上げるという事に取り組み、

それが出来たのが自分では収穫

だったと思っています。

 

 ライアーを弾く方々は

弾く曲にもこだわりがあると

思っています。私自身もそう

ですから。今回の楽譜集は

黒石ひとみさんの美しの里シリーズ

もたくさん入っていて、

私は是非ライアーで弾いて頂きたいと

思っています。ライアーの世界では

今までにない曲です。

 

アンサンブルでパートを分かれて

弾けば楽に弾けますよ。

楽しんで頂ければ🎶

 

 美しの里のYOUTUBEです。葉祥明美術館にて。

| | コメント (0)

ライアー楽譜集出版いたします

1

 

4

 

 リラ・コスモスがずっと考え続けてきた

楽譜集が出版して頂ける事になりました!

 

 ライアーを始めた頃から、楽譜の少なさから

弾けそうな曲を探し、ライアーで弾けるように

編曲したりして来ました。そして、それも

随分溜まって来て、「これを多くのライアー弾き

の方たちに弾いて頂きたい」という気持ちから

楽譜集を出したい、という事は随分前から常に

頭にありました。

 

 ただ、本でもそうですが、個人で出版すると

いうのは大変な事で、どういう形で出す事が

出来るだろう、と思っていました。そんな時

今回の自粛期間に入り、その間に4枚目の

CD「ライアーで聴く美しの里」を制作して

頂いた会社さんから、楽譜集出版のお話を

頂きまして有難い事、とやらせて頂く事に

なりました。

黒石ひとみさんとの共編になります。

 

 全21曲(メドレー2つを含む)中、美しの里

に収録された曲が8曲、童謡やトラディショナル

が7曲、オリジナルが7曲です。

 

 アンサンブル用で中級以上の方向けですが、

初心者の方もメロディーでアンサンブルに

参加出来ます。

Score_sample

 

 黒石ひとみさんの美しの里シリーズは

ぱっと見た感じよりも弾きやすいですし、

今までにないライアーの世界を奏でられると

思います。

この頃はアンサンブルでコンサートをされる

グループも多いので、コンサートでの

選曲に向いているものも多いです。また

童謡なども美しいアレンジになっています。

 

 自粛期間中にお話を頂き、一度も

お会いせずに、PCのやり取りのみで

出来てしましました!

大変丁寧にやり取りして頂き、

感謝しております。

 

 発売予定は7月20日で、今リラコスモス

のサイトでも購入できるように整えて

いるところです。

 

 リラ・コスモスのHP

ライアー楽譜集のページは→こちら

 

 もうしばらくお待ちください🎶

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)